よくある質問
問い合わせに対する回答です
Q. 小説本文のフォントを変えたい
Q. ソースページから欲しい
Q. CSS拡張版の名前変換フォーム内デフォルト名を表示したい
Q. サイトトップのタイトル名まわりの余白(高さ)を狭めたい
Q. 小説本文ページ内のページ送りエリアについて
Q. ナビゲーションメニューのサイト名を非表示にしたい
2024年以降の問い合わせはこちら→よくある質問2
2023/04/13
Q.
CSSコピペセットとして「webフォント11パターン」を公開していますが、この10パターンは小説本文フォント変更しない仕様になっています。
理由は、webフォントをころころ変えると、以下の問題が起こります↓
こういったことが起こり、調整がとても難しくなります。私の技術では調整できません。本文のレイアウトがぐちゃぐちゃになってしまいます。
なので、あえて変更していません(≒ラテ式CSSベースの指定フォントを維持)
CSS初心者の方は、残念ですが、小説本文は明朝体のまま使ってください。ごめんなさい。
この質問が飛んできたということは「なにかしらCSSを自分で変更できる技術がある」と想定します。
もし、
以上のような要望であれば、フォント変更できます。以下を[マイテーマ編集]> 自分のテーマを選ぶ >[CSSを編集]のフォーム最下行にコピペしてください。これでページ全体と同じフォントになります。
【参考】小説の本文の文字サイズ・行間・字体をまとめて変更したい
もし「ルビや圏点を使う」のであれば、ラテ式CSSベース初期フォントのままをおすすめします。
ラテ式CSSベースで小説本文やルビに変数を用意してあるので、CSSを理解できる方は適宜そちらを調整してください。
2023/04/30 伊江さん
Q.
推測になりますが、
「ソースページから欲しい」というのは、各解説ページ(2023/05/01現在、アールデコ画像をヘッダーにしている青色とピンクがテーマカラーのマイテーマ)のことだと想定します。
配布/公開していないHTML/CSSは持ち帰らないでください。
配布/公開しているHTML/CSSはどうぞ自由にコピペしてください。
2023/05/05 凪さん
Q.
CSS拡張版概要ページの「特徴」項目で紹介しているとおり、拡張版は名前変換フォーム内デフォルト名は非表示です。仕様です。
デフォルト名を表示させたい場合は拡張版を利用しない方向にするか、ご自身でどうぞCSSを書き換えてください。または、名前変換フォーム近辺にデフォルト名を補足など、他の方法を検討してください。
2023/06/02
Q.
大変丁寧なメッセージをありがとうございます。CSS格納庫を読まれていることから、「ある程度CSSが理解できる方向けの回答」をします。
CSS格納庫ラテ式ベース2.2内の、
この2行を書き換えます。
まず「aspect-ratio: 1/1;」の一行は削除します。
margin-bottom指定を追加しました。この「1em」の値はお好きに変えてください。「0em」ならばもっと狭くなります。もっともっと狭めたいならばマイナスの値「-1em」や「-3em」などを入れます。
ただし、このような書き換えはテーマによってはレイアウト崩れするはずです。書き換え後のサポートはできませんのでご了承ください。
2023/07/08 Ameさん
Q.
【質問1(ページ送りエリアがつぶれる)】
不具合でしたので、CSSベースのバージョンを更新しました(2.2→2.3)。ご報告ありがとうございます。
【質問2(ページ数を非表示にする方法)】
非表示にする方法は私は知りません。今回のCSSカスタマイズでも触った記憶はないですね。
Ameさんは公式ヘルプを調べましたでしょうか? もし公式ヘルプを読んでも解決しない場合は、公式に問い合わせしてみてください。
【補足】
この「ラテ式CSS」に関する問い合わせは、サイトトップの案内のとおり、できるだけマシュマロやTwitterにて受け付けています。
「マシュマロは届かないかも」と不安な方は、フォレストページプラス( https://plus.fm-p.jp/u/ry0ryuka/ ) に送っても構いませんが、こちらが指定した問い合わせ先ではないので、私がすぐ返信できるとは限りません。
今回、ONE PIECE夢小説の個人サイトに問い合わせが届いたので、びっくりしていました。
メッセージが届いたという通知がメールで来た時に「やっと、いま書いている連載の感想が届いたんだ、うれしい!」と喜んでいました。
しかも、今回のフォームは、ONE PIECE夢小説サイトトップからさらに深い階層へアクセスしないと辿り着けないフォームでした。
こんな奥深くに設置しているメールフォームなら、当然「ONE PIECE夢小説サイトに関するメッセージ」と想像してしまいますよね。
メールの中身を読んだ時、ぬか喜びだったとわかり、少なからず落胆してしまいました。
ONE PIECE夢小説サイト側のフォームには、ラテ式CSS問い合わせは送らないようにしていただけると、私に精神ダメージもなくなります。今後はぜひ考慮してくださると助かります。
2023/09/30
Q.
ナビゲーションタイプの選択ページで「スライドタイプ」を選ぶとサイトタイトルを非表示にできます。
これが一番簡単な方法だと思います!
サイト作りを楽しんでもらえているようで嬉しいです!応援しています…!
Menu
Q. 小説本文のフォントを変えたい
Q. ソースページから欲しい
Q. CSS拡張版の名前変換フォーム内デフォルト名を表示したい
Q. サイトトップのタイトル名まわりの余白(高さ)を狭めたい
Q. 小説本文ページ内のページ送りエリアについて
Q. ナビゲーションメニューのサイト名を非表示にしたい
2024年以降の問い合わせはこちら→よくある質問2
小説本文のフォントを変えたい
2023/04/13
Q.
フォレスト+の素敵なテンプレ、とても助かっております。
質問なのですが、こちらのラテ式CSSベースとラテ式CSS拡張版を使いテンプレの改変を行っておりますが小説本文のフォントが明朝体のようになってしまいます。
フォントおすすめのものをコピーしテーマのcssにペーストしたのですが、本文のみ変わりません。
お手数をおかけしますがお知恵をお貸しくださると助かります。
回答を見る
初級者向けの回答
CSSコピペセットとして「webフォント11パターン」を公開していますが、この10パターンは小説本文フォント変更しない仕様になっています。
理由は、webフォントをころころ変えると、以下の問題が起こります↓
- 小説本文でルビや圏点を使うと、余白がバラバラになる、読みにくくなる
- 三点リーダー(……)が真ん中ではなく下付きになる
- びっくりマーク(!)が斜めに傾くことがある(一部のwebフォント)
こういったことが起こり、調整がとても難しくなります。私の技術では調整できません。本文のレイアウトがぐちゃぐちゃになってしまいます。
なので、あえて変更していません(≒ラテ式CSSベースの指定フォントを維持)
CSS初心者の方は、残念ですが、小説本文は明朝体のまま使ってください。ごめんなさい。
中級者向けの回答
この質問が飛んできたということは「なにかしらCSSを自分で変更できる技術がある」と想定します。
もし、
- 小説本文でルビや圏点を使わない
- 三点リーダー(……)が真ん中ではなく下付きになってもいい
- びっくりマーク(!)が斜めに傾いてもいい(一部のwebフォント)
以上のような要望であれば、フォント変更できます。以下を[マイテーマ編集]> 自分のテーマを選ぶ >[CSSを編集]のフォーム最下行にコピペしてください。これでページ全体と同じフォントになります。
.novel_text {
font-family: inherit !important;
}
【参考】小説の本文の文字サイズ・行間・字体をまとめて変更したい
もし「ルビや圏点を使う」のであれば、ラテ式CSSベース初期フォントのままをおすすめします。
上級者向けの回答
ラテ式CSSベースで小説本文やルビに変数を用意してあるので、CSSを理解できる方は適宜そちらを調整してください。
ソースページから欲しい
2023/04/30 伊江さん
Q.
サイトのデザインが気に入ったので、ソースページからもらってサイトに使ってもいいですか?
回答を見る
推測になりますが、
「ソースページから欲しい」というのは、各解説ページ(2023/05/01現在、アールデコ画像をヘッダーにしている青色とピンクがテーマカラーのマイテーマ)のことだと想定します。
配布/公開していないHTML/CSSは持ち帰らないでください。
配布/公開しているHTML/CSSはどうぞ自由にコピペしてください。
CSS拡張版の名前変換フォーム内デフォルト名を表示したい
2023/05/05 凪さん
Q.
ラテ式CSSプラス拡張版を入力すると名前欄が空白になるのですが仕様ですか?デフォルト名は表示させたいのですが…。凪より。
回答を見る
CSS拡張版概要ページの「特徴」項目で紹介しているとおり、拡張版は名前変換フォーム内デフォルト名は非表示です。仕様です。
デフォルト名を表示させたい場合は拡張版を利用しない方向にするか、ご自身でどうぞCSSを書き換えてください。または、名前変換フォーム近辺にデフォルト名を補足など、他の方法を検討してください。
サイトトップのタイトル名まわりの余白(高さ)を狭めたい
2023/06/02
Q.
こんにちは。twitter経由でラテ式CSSの存在を知りました。
お借りしてサイトに適用してみたところ、フォレスト+公式テーマのどれを使用してもびっくりするほどかわいくお洒落な仕上がりになり、感動しています!
本当にどのテーマでもめちゃくちゃ可愛くなってしまうので、毎日公式テーマをとっかえひっかえして「これもかわいい~~~~!!!あれも可愛い~~~!最高~~~~!!!!」と興奮する日々を過ごしています。
少し自分でもアレンジを加えたくてお借りしたCSSを編集したのですが、その際にCSS格納庫のコメントが大変参考になりました。
手間のかかったCSSを配布いただけただけでもすごいのに、CSSのバージョンを改善し続け、記載について分かりやすくコメントを残して下さる手厚さに驚きと感動が止まりません。
素晴らしいCSSテンプレートを共有いただき本当にありがとうございます。自分ではとてもこんなカスタムはできなかったので、大変感謝しております。
一点だけお借りしたCSSでどうしても自力解決できなかった部分があるので、ダメもとで質問を投げさせてください。トップページのサイトタイトルと、サイトタイトル下に表示されるコンテンツの縦の表示位置についてです。
ラテ式CSS最新版(2.2)を適用すると、サイト最上部~サイトタイトル位置と、サイトタイトル~コンテンツ表示位置に広めのスペースが入ります。こちらのスペースの幅を調整し狭めるには、CSSのどの部分を編集すれば良いでしょうか。
格納庫のコメントなど参考にラテ式CSSベースを編集してみたり、フォレストプラスのCSSにて「h1.site_title」を編集してみたりしたのですが、未だに意図した調整を行うことができていません。引き続き色々と調べて自力解決を試みようと思うのですが、もしお時間ありましたら、気が向いたタイミングでお知恵を貸して下さると大変嬉しいです。
最後になりますが、ラテ様ご健康と日々の健やかな生活を遠くからお祈りしております。
この度は本当にありがとうございました!
回答を見る
大変丁寧なメッセージをありがとうございます。CSS格納庫を読まれていることから、「ある程度CSSが理解できる方向けの回答」をします。
CSS格納庫ラテ式ベース2.2内の、
#header h1.site_title {
……
aspect-ratio: 1/1;
margin: max(15vh, 5em) auto;
……
}
この2行を書き換えます。
#header h1.site_title {
……
margin: max(15vh, 5em) auto 1em;
……
}
まず「aspect-ratio: 1/1;」の一行は削除します。
margin-bottom指定を追加しました。この「1em」の値はお好きに変えてください。「0em」ならばもっと狭くなります。もっともっと狭めたいならばマイナスの値「-1em」や「-3em」などを入れます。
ただし、このような書き換えはテーマによってはレイアウト崩れするはずです。書き換え後のサポートはできませんのでご了承ください。
小説本文ページ内のページ送りエリアについて
2023/07/08 Ameさん
Q.
初めまして、夢小説書きのAmeと申します
この度は、フォレストページ+のHP作成用に素敵な解説サイトを作ってくださり。本当にありがとうございます。他サイトからの移転にあたり、ヒフミ様の「Ryoryuka」を参考にさせていただきました。
解説用のサイトにもお邪魔させていただき、素敵なサイトのベースを作ることができました。
今回メール致しましたのは、お礼と、解決できなかった二点に関し質問させていただきたかったからです。
調べてもわからず、もしご存知でしたら解決の一助を頂けたら嬉しく思います。
<質問1>
名前変換小説ページ作成し、章と短編用を作った際、短編ページのみPCで見ると下部のページ数が横線のラインによって消されると言う現象が起きておりました。
・詳細:PCでの閲覧時、章に含まれるページの場合、次ページ・戻るページのリンクが二つの線で挟まれており、その間にページ数が表示される。だが、短編ページの場合は 次ページや戻るページの記号がなく、一本の線にページ数が取り消しされているような表記になる。
・発生状況:短編のみのページでは発生がなく、章ページと短編ページが混在している場合に発生を確認
・一箇所だけヒフミ様のページでも発生箇所を確認できたので、貼り付けておきます:https://plus.fm-p.jp/u/ry0ryuka/book/page?id=28&bid=4
・私のPC環境:Mac 13.4.1
・iPhoneでは発生せず
短編のみでは二つの線の間にページ数が表示されるので、HTMLなどの設定かと思ったのですが該当箇所を見つけられませんでした。もし直す方法があればお教えいただけないでしょうか?
<質問2>
ページ数を表示せず消す方法を知りたかったのですが、探すことができませんでした。もしご存知でしたら、ご教授いただけるとありがたいです。
初めてにも関わらず長文でのメールとなり申し訳ありません。
フォレストページ+側でも載せていなかったり、そもそもの仕様だったりとあるかと存じますので、不明な場合は気にせずいただけたら幸いです。
最初にも書きましたが、とても細かく親切なサイトを作っていただき本当にありがとうございました。
Ame
回答を見る
【質問1(ページ送りエリアがつぶれる)】
不具合でしたので、CSSベースのバージョンを更新しました(2.2→2.3)。ご報告ありがとうございます。
【質問2(ページ数を非表示にする方法)】
非表示にする方法は私は知りません。今回のCSSカスタマイズでも触った記憶はないですね。
Ameさんは公式ヘルプを調べましたでしょうか? もし公式ヘルプを読んでも解決しない場合は、公式に問い合わせしてみてください。
【補足】
この「ラテ式CSS」に関する問い合わせは、サイトトップの案内のとおり、できるだけマシュマロやTwitterにて受け付けています。
「マシュマロは届かないかも」と不安な方は、フォレストページプラス( https://plus.fm-p.jp/u/ry0ryuka/ ) に送っても構いませんが、こちらが指定した問い合わせ先ではないので、私がすぐ返信できるとは限りません。
今回、ONE PIECE夢小説の個人サイトに問い合わせが届いたので、びっくりしていました。
メッセージが届いたという通知がメールで来た時に「やっと、いま書いている連載の感想が届いたんだ、うれしい!」と喜んでいました。
しかも、今回のフォームは、ONE PIECE夢小説サイトトップからさらに深い階層へアクセスしないと辿り着けないフォームでした。
こんな奥深くに設置しているメールフォームなら、当然「ONE PIECE夢小説サイトに関するメッセージ」と想像してしまいますよね。
メールの中身を読んだ時、ぬか喜びだったとわかり、少なからず落胆してしまいました。
ONE PIECE夢小説サイト側のフォームには、ラテ式CSS問い合わせは送らないようにしていただけると、私に精神ダメージもなくなります。今後はぜひ考慮してくださると助かります。
ナビゲーションメニューのサイト名を非表示にしたい
2023/09/30
Q.
初めまして!初めて森+でサイトを作るにあたり、ラテさんのサイトにたどり着き、とても助けられています。ラテさんのおかげで、もうすぐ素敵なサイトができあがりそうです。本当にありがとうございます!
そこでどうしても分からないことがあり、マロを送らせていただきました。
背景カスタマイズのPressed flowersを利用しているのですが、ナビゲーションメニューのサイトタイトルを消すにはどうすればよいでしょうか?
すでに上部中央にサイトタイトルがあるため、ナビゲーションメニューの方にもサイトタイトルが表示されてしまうことがどうしても気になっています。お忙しいところ恐縮ですが、教えていただけると幸いです。
なにとぞよろしくお願いします!
回答を見る
ナビゲーションタイプの選択ページで「スライドタイプ」を選ぶとサイトタイトルを非表示にできます。
これが一番簡単な方法だと思います!
サイト作りを楽しんでもらえているようで嬉しいです!応援しています…!