2章『結局のところすべては自分次第。』


「おはよう、透。今日は晴れたな。」
「……おはよう。」

 伊藤がカーテンを開ければ、昨日の雨が嘘のような綺麗な青い空が広がっている。
 伊藤の反応はいつも通りでなにも変わらない。
 昨日眠る前、聞いていないだろうなと思うぐらいの、でも返事を少しだけ期待して俺の出した声は昨日の雨にかき消されてしまったのか寝てしまっていたのか伊藤からなにも反応はなく、朝になってもいつも通り「おはよう」と言われてしまった。
 俺の声が聞こえていなかったことに残念なような安堵したような、少し不思議な気持ちになった。
 良い感情なのか悪い感情なのかなんだかよくわからないが、なんかしっくり来ない。雲一つないどこまでも青い空にも八つ当たりしたくなるぐらい不完全燃焼だ。
 いっそ、声をかけなければよかった……と後悔をした。
 きのうの俺は今日のところは聞かないことにしよう、と思っていたのに眠る直前になってつい、縋るような祈るような気持ちで名前を呼んでしまった。
 聞こえるか聞こえないかの声で聞いて、聞こえてなかったようすの伊藤に残念だなと思うと同時に聞かれなくてよかったとも安堵している。矛盾している。

 そんな中途半端なところが未完成な自分を強調しているかのようで少し落ち込んだ。

 洗濯機を回して朝食をとって、着替えて洗濯物を干し終えて学校に向かう。
 さすがに昨日体育をやっていたので2日連続で同じTシャツを着るのに戸惑っていた伊藤に俺の服を貸した。
 赤とか目立つ色はなかったので黒とかそんな目立たない色だったが、ないよりも断然良い!と言う伊藤にいつもの色とは違うTシャツを纏う伊藤に何となく、変な気持ちになった。
 きっと黒を着ているところが珍しい上に俺の服を着ていると言うのが変な感じなのだ。
 今日放課後に俺の家に寄ってもらって今家に干している伊藤のモノであるジャージやTシャツをわたすことにして家を出た。
 昨日と同じように今日も登校する。ちょっと違うのは伊藤と朝起きてからも登校まで一緒だと言うことだ。



「あ、おはよう。一ノ瀬くん伊藤くん」
「おー」
「……おはよう」
「あれ?今日の中のシャツ黒なんだね。珍しいねー。」
「透に借りたからな。」
 案の定普段と違う伊藤に叶野は気付いて指摘すれば俺から借りたと答えた。
 事実であり否定するものでもないので俺は2人の会話を聞きつつバックの中のモノを出して整理整頓する。

「……え?」
 何故か叶野は伊藤の答えに固まる。

「ん?」
「今日、っていうか昨日伊藤くんは一ノ瀬くんの家にお泊りしたの?」
「……雨すごかったからな。」
「な。」

 俺のことを良くしてくれる伊藤にとんでもない雨の中そのまま帰せる人間がいるのなら教えてほしい。……もし、本当にいたら軽蔑してしまいそうだが。

「さすがに昨日体育やったあとに着たのと同じを着たくねえから、透に貸してもらったんだよ。」
「あ、あーそういうことね。うん。」
「どんな想像してたんだよ、このど助平。」
「な、ななななななんの想像も、してませんでありんスよ!?」
「テンパりすぎて変な言葉遣いになってるぞ。」

 湖越に声をかけられて顔を真っ赤にして否定する叶野に俺と伊藤は首を傾げる。
 友人同士なのだから、泊まるぐらい普通ではないのか、と疑問に思う。
 でも、湖越に弄られて可哀想なぐらい顔を真っ赤にして否定している叶野が哀れに思ったので掘り返さないでおこうと決めた。

 鷲尾の席を見てみるとさっきまでいなかったのに、いつの間にか来ていたのか座っていて既に参考書のようなものとノートを広げて勉強をしているようだった。鷲尾は誰にも挨拶することなく自分のペースは崩すことがないのはいつものことだ。叶野が来ると一気に崩れるが。
 湖越と叶野はいつも通りじゃれていてクラスメイトはそれを見て笑っていたり混じったりそれぞれ各々に好きにしていて、俺はそれを見たり伊藤と話したりして、時間が来たらチャイムとともに岬先生がやってきてHRが始まる。
 転校して1が月とちょっと経った。俺にも居場所と言うものができた。
 もしかすれば、もう少し俺が世界を広げて入れれば前の学校でも何かと居場所が出来たのかもな、なんて。今だからこそ思えることを考えてみたら少しおかしかった。
 きっと伊藤がいなくても少しは世界を広げることが出来ることかもしれないけれど、こんな風になるにはきっと、もっともっと長い時間がかかったんだろうな。

 伊藤が『一ノ瀬透』を知っていて、かつ俺と言う存在を受け入れてくれたから、こんなに早く広がったんだろうな。
 いくら伊藤にお礼を言っても足りないから、そのうち手紙にでもして全部まとめて伊藤に渡したいなと、そう思う。いつかは。
17/100ページ
スキ