このサイトは1ヶ月 (30日) 以上ログインされていません。 サイト管理者の方はこちらからログインすると、この広告を消すことができます。

2章『結局のところすべては自分次第。』


「……で、ここにこの公式を当てはめる。」
「こうか?」
「……ああ、正解だ。出来てる。ここまで出来てればもう次の授業は大丈夫だな。」
「おお、サンキューな。……俺にも出来るんだなぁ」

 伊藤は感慨深そうにそう言った。最初の頁から今やっているところまで教えるのは大変だった。
 伊藤が素直に分からないと言ったところを分かるまで付き合って教え続けた。伊藤も俺の言ったことを理解しようとしてくれたので俺も伊藤が理解できるよう頭を動かし続けていたので、正直疲れた。自分が勉強するよりも数倍はカロリーを消費した。
 自分が理解していることを人に教えるのはかなり難しいことだった。自分さえ出来ていれば問題がない、とはいかないんだと痛感した。
 よくもまあ、安請け合いをしたものだ。無知とは恐ろしい。朝の自分に言ってやりたい。そんな人に教えると言うことは簡単なものではないのだと。

 頭をフル回転し続けて徹底的に伊藤と向き合ったのでかなりの労力を使った、すごい大変だとも思う。
 ……けれど、こうして分かっていないことを教え込んで、教えてもらってちゃんと理解出来てしかも自分自身の力で出来た、と喜んでいるのを見るのは気持ちがいいものだ。

「本当、ありがとうな。全教科出来る自信なんかねえけど、数学は特にわかんねえしそのうえ担当が牛島だからわかんねえところを聞きに行く気もしなかったからよ。」
「……そうか」

 確かに牛島先生には聞きに行くのが骨が折れる気持ちになるのは仕方がない、としか言えない。あの教え方では……いや、教え方以前にあの態度では聞きにくいにもほどがある。
 伊藤を何故か怖がっているようなので、伊藤と仲が良いと言われている俺に対してはもう突っかかってくることはほとんどないが、ほかの生徒には相も変わらずなのだ。それを堂々と注意できる鷲尾はすごいと思う。間違っていると思うことには真っ直ぐな鷲尾はきっと素直な人間なのだろう。
 あんな態度では授業外で聞きに行く気もなくなってしまうのもわかる。まず教えてくれることをしてくれるのかも分からない。

「透、教え方うまいな。1日でここまで理解出来るなんて思いもしなかったわ。……ほかの科目も、数学ほどではないとは思うんだが、まぁ頼むな。」
「……」

 苦笑いで他の科目も頼む伊藤の顔は特に陰りはない。
 今度はちゃんと分からなさそうなところで声をかけれるよう精進しないといけないな、とは思う。教えるほうも省みる点があることを理解したけれど、他のところに俺の思考は持っていかれていた。
 それはクラスメイトに事件のことを聞こうとした俺に湖越の言った『伊藤本人から聞いた方がいい』のひとこと。
 牛島先生が異様なまでに彼を怖がっていて、周りの誰も彼もが笑顔で学校にやってきた彼を驚愕の目で見ていたこと。あまり学校に来ていない様子の伊藤。
 伊藤自身には何の陰りもなくて、むしろ何も気にしていない。
 いや、気にしなさすぎなのだ。一緒に登校したあの日だってあれだけ視線にさらされているのに何の反応もなくて、彼だけを見れば何もないただ生活しているだけなのだけれど、そう済ますだけではあまりにも彼の周りは異常だ。
 岬先生や五十嵐先生以外の先生の反応だって、牛島先生ほどではないにしてもどこかよそよそしくて、桐渓さんのように冷たく彼を見ている人だっていた。
 伊藤がなにかよっぽどしたのか、そう考えるのは道理だった。
 でもその考えを押し付けるにしては俺は随分と伊藤に優しくしてくれていて、そう思えなくて思いたくなくて、正直混乱している。
 ……周りはどうあれ、俺は俺の眼で伊藤のことを見よう、と決めた。
 周りのことばかり見ては伊藤の本質を見失ってしまうだろうから、伊藤は俺のことをちゃんと見てくれたから、だから俺も伊藤のことをちゃんと見よう、て思った。
 そう思ってはいてもやっぱり伊藤のことが気になったから今日聞いてみたんだ。何となく本人に聞いていいのか分からなかった。だけど湖越に正論を言われて『わかった』としか答えられなかった。
 湖越が言っていたことは正論ではあるけれど、正直ちょっとだけあと少しで聞けたのに、と我儘な気持ちになってしまった。素っ気なくなってしまったかもしれない。教えてくれた湖越にそんな態度をとってしまったことに今になってまた自己嫌悪に見舞われる。
 自分に嫌になってちゃぶ台に自分の額を乗せた。少し勢いをついていたせいでゴン、と鈍い音が響いた。

「お、疲れたか。悪かったな……ってもうこんな時間か!飯の用意してくるな」

 自己嫌悪に落ち込んで顔を上げたくない俺の頭を軽く撫でられたような感触のあと、目の前を立ち上がる気配を感じる。
 しばらくしてから顔だけを台所のほうへと向けると伊藤は冷蔵庫を物色していた。
 ……未だ、俺は過去を思い出すことはなくて、思い出すつもりすらもない。段ボールにしまってあるアルバムすらも未だ見れてすらもいないのだ。
 そんな最低な俺だけど、それでも今日言う日をちゃんと生きると決めたから、罪悪感を持ちながらそうすることが罪だと自分を責めてもそれでも伊藤は笑ってくれるから今日も人間として生きている。
 俺を受け入れてくれた伊藤には感謝が尽きることはない。それこそ忘れてはいけないものだ。
 少しでも役に立てるのなら、と思って勉強を教えることになったが逆に自分が教わった。伊藤といればいるほど俺は人らしく生きているんだ、そう思える。

 俺のことを知っていてくれる伊藤だけれど、俺は伊藤のことをあまり知らない。
 言いたくないのならそれでいいと思っていた。朝もそう思っていた、だけど……こう、俺の知らない伊藤を話しているのをみると、変な感情が芽生える。
 気持ちいいとはとてもじゃないが言い難い、どちらかと言えば不快にも近いもやもやした何かが胸あたりに滞っている感じがするんだ。
 その胸に滞るものを解消するには伊藤のことを知ることなんだろうけれど、周りの雰囲気だとか今も俺に自発的に教えようとしていないのを見ると本人に聞くのが憚られた、だから他の人に聞こうとしたが、湖越に注意されてしまった。
 結局聞くことは出来なかった。
 でも今冷静に考えてもやはり湖越の言ったことは正論だった……それに本人に聞くのが怖いからと言って他の人に聞くのは、間違っている気もする。少し冷静になった頭ならそう思えた。

 多分、伊藤は聞けば答えてくれるんだ。言いにくいことでも食い下がればきっと。でもそれはただの俺の我儘になるわけで、彼が言いたくないことを言わすのも間違っている。
 それは伊藤のことを俺が大事にしていないってことになると思う。俺のことを大事にしてくれる人にそんなことは出来ない。

 ……なんだかんだ言い訳を並べてみたが、結局のところ俺に聞く資格なんてない、と思っているから。
『一ノ瀬透』じゃない自分を少しずつだが受け入れられるようになってきたとは言っても、彼がどれだけ認めてくれたとしても、伊藤と親友だった記憶もない自分がそこまで踏み入っていいのかわからない。
 伊藤は優しいからそんな俺も受け入れてくれるのだろう。
 聞けば戸惑いながらも教えてくれるんだろう。分かっている。聞きたいのなら聞けばいい。伊藤のことを無視してでも聞きたいと言うのなら。そう傲慢になれるのなら。

「……」

 そこまで考えて、やっぱり俺は自分が気になるからと言う理由だけで伊藤のことを無視することは出来ないし、したくないと思う。
 伊藤の鼻歌が聞こえてくる、この間伊藤に聞かせてもらった歌とリズムがよく似ているのでその曲なのかもしれない。料理をしている伊藤はご機嫌に見える。それを曇らせるところは見たくない、な。

「……はぁ」

 溜息を吐いて、とりあえず、今日は聞かないと決めた。
 話の流れももうつかめないし、勉強を教えたことによっていつもとは違う頭の動かしかたをしたせいか俺の脳は上手く機能してくれない。
 また、自分が苦手とする国語の勉強も終えていない。明日は叶野たちとも勉強するのだし、当分は勉強中心となるだろう。
 せっかく伊藤が数学を理解してくれたのでそこで変に気を逸らさせても良くないだろう。
 問題は解決していないし、それを先延ばしているだけなのかもしれないけれど。だけど、湖越が言うには伊藤は悪くないって言っていた、真剣な表情で何かを知っているようにも見えた。湖越のあの表情も、気になるけれど。

 いつかは、ちゃんと聞こう。
 自分が優柔武断で弱虫で不甲斐なくて嫌になる、またひとつ溜息を吐いてちゃぶ台に額を打ち付ける。
 ゴンゴンと鈍く頭を打ち付けている俺を伊藤が心配して声をかけてくれるまでしばらく繰り返した。
14/100ページ
スキ