慎太郎とその妻(未完:無期限更新停止)
夢小説設定
ご利用の端末、あるいはブラウザ設定では夢小説機能をご利用になることができません。
古いスマートフォン端末や、一部ブラウザのプライベートブラウジング機能をご利用の際は、機能に制限が掛かることがございます。
07.泡鳥
険しい山の如し入道雲は空に昇り、空行きかう鳥は全て射殺されたか、灼熱の日差しは鋭く、燦々と大地を照らしている。
陽炎の揺らめきに共鳴する如くじわじわ鳴く油蝉の演奏は絶え間なく、暑さにつられた汗は肌を滑りて大地へと落ちていった。
夏の日差しを受け、すくすくと育つ柚木の海は青々とその状態を語る。柑橘を好む揚羽の干渉を防ぎ切った故の夏の繁々とした海を見られていると思うと、慎太郎の胸には感動の熱が灯った。
夏のそれとは決して交わらない温かなそれは心地よく、弧に歪んだ口をそっと隠して近くの農民へと声をかける。柚子は乾燥を苦手とするから西日の時刻には十分に水を撒くようにとの言葉も締まりがない。
「ええ、ありがとうございます、庄屋さま」笑う目尻に寄った皺の間に溜まる皺を、手拭いで拭き取りながら民は言う。けれども全てが見透かされていたのだろう、人の良い笑顔には夏の暑さだけではない熱がしっかりと籠っていた。
いとおしい。
慎太郎は民に別れを告げて次の畑へと向かう。生温かい風は変わらず畑を道を駆けては夏をありありと見せつけていくのだが、心に吹いた優しき風はただ幸福だけを描いてひっそりと去っていく。
ただ存在を匂わせ、何も言わずに去っていく。言葉などいらないと、無償で包み込むそれはどこかやはり愛情に似ていた。
目が溶ける程に真っ青な空に浮かぶ純白の雲に囚われる。ちかちかと星が瞬くような鮮烈な白が眩しくて慎太郎は目を逸らした。
出かける間際、今日は一等暑いので、と麻地の衣を用意してくれたリンの読みは当たっていた。事実、腰に提げた水筒の中身はとうに空になっている。
一歩進むごとにくらりと揺れる視界は、どれだけあるけども先の見えない砂漠のようにさえ見えて、水を求め一歩を踏み出せば嘲笑うかのように逃げ水が去っていく光景ばかりだ。
リンを置いてきて本当によかった。
この暑さではさすがにリンでは耐えかねる部分もあっただろう、回り方を違えたか、補水場所へたどり着けない今日の巡回では、鍛え損ねている彼女は倒れてしまっていたかもしれない。
「…それにしても本当に暑い」
この気温下で農作業に従事している民の逞しさに慎太郎は閉口する。それも復興の為にと民一人一人が協力し、力を合わせているのだとしたら。
慎太郎にとってこれほど嬉しい事はなかった。大業を志す意思は尊く支援すべしと思うが、誰しもがそれを目指す必要はないと考える。
各々が出来る事を全うする―――それが誠の“大業”であり、国となるのだから。
---------------
焼ける道を進む足取りは重く、行き先が邸であるというのに速度を増させることが出来なかった。麻の衣は風通しは良くとも、それでもこの暑さの前では汗にまみれては足に張り付き、一層往く足を留めにかかるのである。
いつもならばそんな煩わしささえ、夏の風物詩だと笑い飛ばせるのには、やはり隣にいる存在あってこそかと慎太郎は深く感じ入る。
つ、と顎に伝う汗を乱暴に拭き取れば、不意に思い出す柔らかな綿の質感。それはリンの小手拭いだった。
彼女は同じ気温を過ごしているにも関わらず、いつだって涼やかな表情で佇んでいた。汗といっても肌を潤わすささやかな程度で、まるで彼女の分まで発汗していると言わんほどの慎太郎の様子にいち早く気付いては、そっと小手拭いをあてて、それを浚っていた。
その度に気恥ずかしさから「童ではない」とお決まりの言葉を吐いてはいたが、彼女はからから笑うだけで決してそれを改める事はなかった。
「あなたが頑張って汗をかいたなら、それを鎮める為にリンが頑張り、汗をかきます」
仕事を終えひと段落つく頃、リンは決まって大きな団扇を持ち出しては慎太郎を仰ぐのだ。ぱたぱた、ぱたぱたと優しい風は甘い香りを乗せて熱を逃がしていく。
その時間が慎太郎は密かに好きだった。
---------------
そんな思い出に浸りながらようようたどり着いた邸の前、数珠のような水跡が広がっているのを目にする。内水だった。
やはり隣に妻がいない今、慎太郎にその夏の光景を味わう余裕もなく、転がるように玄関前のひさしの下へと避難してどっと腰を下ろす。
こんなところに座っていては着物が汚れると叱られるかもしれないと思いながらも、水分不足の体には、尻と地面とが一体化しているようで動かす気力も残っておらず、だらり伸ばした手足から一刻も早く熱が逃げるのを待つばかりだった。
ふと視界に入るは、内水の手桶と柄杓で思わずその中に頭を突っ込んでしまいたい衝動が沸き起こる。どうせ着替えるのだろうし、この暑さならば水はあっという間に乾くだろう。
そんな言い訳をいくつか用意して、慎太郎は手桶を掴み、持ち上げたのだが、それを被る事はなかった。リンが現れたからである。
しかしどうしてだろうか、妻の顔ははっきりと映り、口が動いているのが見えるのに、肝心の声が聞こえなかった。
「リン、さん」
とうとう視界もぼやけてきたと思ったところで、慎太郎は意識を失った。
真っ暗になるその直前に見えた妻の悲しげな顔の、真意に触れられない事を嘆きながら。
----------
学問に、習い事に明け暮れていた少年時代にも、時折発散を求めて海へ出る事があった。視界の端からその先まで、無限に広がっている海原の広大な風景は、視界を青一色に染め上げては白波の淵を作っている。
青い空を飛び交うカモメの群れのか細き鳴き声は遠く、広い海へと誘うようにいつまでも奏でていた。助走をつけて蹴り出した砂浜をかけて、合掌の先でするどく切り込んだ海の中、碧蒼の世界は深く澄み渡って、つかず離れず慎太郎を揺さぶるばかり。
遠い頭上の海面は網を作って光り輝き、こちらもまた誘うように形を変えて慎太郎の目を浚った。口から生まれた丸い泡玉が光を得て真珠のように輝いている。きらきらと、それは上へと舞い上がって、消えていった。
沖の波とは異なり、海中の流れはひたすらに穏やかで、心地の良いゆらめきであった。記憶もおぼろげな幼少の頃、大きな竹籠でゆらりゆらりと揺らされた、ゆりかごのような心地である。
―――慎太郎は、夢を見ていた。
「………、」
「………慎太郎、さん」
未だ水の中にいるような心地であった。夏に見合わない冷たい何かが、そっと額を撫でているのが分かる。
波だと思ったそれは妻の小さな手であった。片手に団扇を、片手は慎太郎の額に添えて、何度も何度も撫でるように優しく擦るのだ。
ふわふわと風。さらさらと撫で手。後頭部に感じる柔らかな感触は妻の膝枕で。水で冷やされた手拭いが首に当てられ、ようやく慎太郎は己の状態を理解した。
「お水を召されませ」
「……いや、いい」
「だめです」
極度の脱水症状です。妻は続けた。いつもよりも素気ない言葉端に、けれども込められている困惑と怯えの声色は唇を震わせ、指先を冷やしている。
よほど動揺したのだろう、けれどもそれを表にありありと見せないのが妻らしい。ぼんやりとした思考で慎太郎は申し訳ないような、懐かしいような不思議な心地に囚われた。
そうこう感じる内に撫でる手は止み、代わりに背を起された。目の前に差し出されるは冷水で、そっと口へ運ばれる。
これではまるで童そのものだ。そうどこかで思いながらも、慎太郎はさして抵抗する事もなくリンの介抱を受けていた。それは、酷く心地がよかった。
「…重いでしょう」
「籠いっぱいの里芋に比べたら些細なものです」
「…冷たいな」
「怒っていますもの―――…ああ……いいえ、氷室が珍しく市井に出ていたようで、少し分けてもらったからです」
「起きます」
―――だめ。
掠れた音が紡いだ否定の言葉は水分を含み、まるで鳴き声のように漏れていた。言葉が織り成す強い否定の意は確固たるものなのに、膝枕へと押し戻す行使の手はやはり震えていた。
日を受けた男の体など熱いだけだろうと慎太郎なりの気遣いであったのだが、リンはそれに気づいているか否か、どちらにせよその気持ちを掬う事はない。
未だ霞む思考では妻の気持ちも考えきれない慎太郎は、仕方なしとそこで考える事を止めた。続いて煽がれる風に意識を流して、瞳を閉じる。後頭部に感じる柔らかい妻の腿枕はやはり熱い。
それでもやはり体は疲労に正直で、しばらくして意識は再度溶け出してきていた。ゆらりゆらりと波が押し寄せ、体を包んでいるような抱擁が心地よい。
「(…あなたは海のような人だ)」
いつも待っていてくれて、帰る場所となってくれて嬉しい。そう伝えたくて、額に添えられている彼の手を掴んだのだが、そこで慎太郎の意識は完全に溶け流れていってしまった。
普段よりも幾段か熱いその手がリンの手首にかかり、熱を伝える。けれども言葉はなく、伸ばした指先、力なく圧し掛かるだけのそれに、波紋はただ静かに広がるだけであった。
「…あなたは…本当に勝手だわ…」
波紋、波紋……波紋。
船を漕ぎ行ってしまった愛しい人を見送りながら、伝えられない言の葉は姿を変えて涙粒となりて零れていく。
この日は特に暑いからと、麻の衣を用意したまではよかった。この暑い中連れまわしたくはないとの慎太郎の気遣いから、時間をもらったリンは迎え支度を整えていたのだ。
行水でも楽しんでもらおうか、奥の納屋から大きな盥桶を引っ張り出して、水の手配をし、余った水は内水に、門の外へとまいてみた。
せっせせっせと支度を進める傍ら、随分とご機嫌な様子で歩く隣人を見かけて声をかければ、わけてもらえた氷屑。
急ぎ穴を掘って藁で包んだ氷を保存しては、勝手処へと反転。柚子を煮詰めて蜜を作ったり、と―――家内としての最大の働きをしていたのだった。
全ては夫の笑顔が為に。熾烈な猛暑の日差しの下で役目を果たすその背を、疲れを癒せるならばと、リンとて汗だくとなり働いていたのだ。
それなのに。
「……息が止まりました」
物音がして、ようやく夫が帰って来たと、リンは意気揚々と玄関へ向かった。蜜炊きの間に随分と熱くなってしまった手の熱を逃がすように腰の前掛けで手を覆いながら、急いだ玄関先。
開け放した玄関の仕切りは、夏の日差しの激しさで白と黒との境目がくっきりとしていた。その黒の枠組み、幾何学ではない大きな黒い影が、横たえているように見えた。
瞬時に悟った。それと同時に、気が触れる様な激しい混乱の波が思考と聴覚とを浚っていったような気がする。
慌て駆け寄った影は、待ち焦がれた愛しい夫で、異常なまでに汗をかき、崩れ落ちるその体は茹だったように熱く、力がなかった。
触れた熱は焼ける程に熱いと言うのに、リンの全身は吹雪を浴びたように凍りついた。カタカタと襲うおぞましい恐れの冷風は、唇さえも震わせて、嘆く事さえ出来ないままに。
---------------
覚悟をしているのは事実だった。それは婚姻前から分かっていた事で、己はこの心を殺してでも彼の背を送り出す事が出来ると。その誓いは今も変わらない。
真っ直ぐで生真面目だというその背は信念を直向きに追いかけ、走り去っていくのだと。互いの身が別たれても、心さえ通じていれば共に在るものと変わらないのだと―――そう信じている。
だというのに、実際どうだろう。
玄関先で意識を朦朧とさせた夫の姿を見て、冷静な対応が出来たとは到底思えない。
駆けつけた義父によって意識を失っているだけだと知れども、それでも全身を襲った真水は温まる事もなく、震える指先を収めるので精一杯で。
抱きかかえた夫の体は焼けるように熱いのに、それと反比例して心は、体は冷え行く一方であった。確かに、彼には見えただろう。
騒ぐこともなく夫を抱く己の姿が。けれどもそれは決して真実ではない。ただ、上辺の、落ち着きだけなのだ。今もこんなにも心はざわつき、嘆き叫んでいる。
ただ、それを表に出し得る力に、欠けていた。
海のようだと、慎太郎は告げた。
いつかの日、龍馬にもそう言われた。
リン自身は慎太郎の事を鳥のようだと思っている。どんな逆風に、旋風にまみれども、その風に乗って遠く遠くへ飛んでいく、自由の象徴。
飛びつかれたら、羽根休めにと止まり木に降り立ち、羽根を温める何かを求めるのだろうと。海では、飛び行くその姿を追う事しか出来ないのに。
行きたいのか、待ちたいのか。リンにも判断がつかなかった。ただ、慎太郎にとって幸せとはなんであるのか、量りかねている。
恐らくはどれも正しくて、どれも間違っているのだろう。万物が連なるのならば、視点一つでそれは是にも否にも切り替わってしまう。
願いを閉じ込め、彼の背を送り出せば、彼の願いは叶えども、振り返った時に私がいない事に気付き、足を止めてしまうのだろう。
ならばと共に走り行けば、私の願いは叶えども、同じ速度で走られぬ事に気付き、彼はもがいてしまうのだろう。
二人の願いは近しいのに、連なるからこそどちらも同時に叶える事が出来ないのだ。
もしも、あなたさえいなければ。
もしも、わたしさえいなければ。
煮詰まってしまう思考に一旦蓋をして、手首に重なる熱い手に己のそれを絡ませた。指の隙間も側面ですらも未だに熱い彼の手から熱を奪えるのならば、それでもよかった。
ぐつぐつと煮詰まった思考は、体に反してとても熱く、泡と音を立てて渦を描くのだ。冷やしてしまえば、収まるだろうか。
「…ね、目が覚めたら行水しましょう。共に。あなたが頑張っている間に、私も頑張ったのです」
きっとあなたは恥ずかしがるでしょうけれど。
絡めた指に未だに力が入らないのをいい事に、リンは続ける。顔を見てでは決して言えない、我儘を、独り言として。
それは誰に届く事なく消え失せる、ただの音であるが故に、届ける気の無い思いを乗せて流すには丁度良かったのだ。
ひとつひとつ、こうして明かすことなく捨て行く己の弱さを、きっとこの人は放っておかない人であるから、だからこうして密やかに流していく。
もしこれに気付いてしまえば、この人は振り向き拾い上げて―――価値を持たせてしまう。
これ以上の枷も重荷も、不要なのに。
「どんなに暑くても、海にだけは、どうか堕ちないで」
きっと二度と飛び立てぬようにと海中深くに引きずり込んでしまうから。
あなたが感じた母なる海の穏やかなるままに、綺麗なままでありたいと願う。
広げた手羽根の冷めない熱に怯えながら、リンはただ、それを撫でて癒すばかりであった。
撫でる手の波は、ただ穏やかに、優しく、打ち寄せては引いていく。そのものであった。