67話
夢小説設定
ご利用の端末、あるいはブラウザ設定では夢小説機能をご利用になることができません。
古いスマートフォン端末や、一部ブラウザのプライベートブラウジング機能をご利用の際は、機能に制限が掛かることがございます。
お金ナイダーの顎にぶら下がったのはバクロ婆。
バクロ婆の身長は小さいが、顎にぶら下がる為の腕がとても長く身長ほどの長さがある。
顎にぶら下がる事でその相手に何でも本当の事を暴露してしまう取り憑きが出来る。
『もう一度聞くよ。
最近この近くで起きた事件の事で何か知らないかな?』
「っっ……あれはアイツらが!オレは悪くないんだ!」
口を閉ざそうとする仕草を見せるがバクロ婆には勝てなく語り始める。
「──…オレは人間の頃ヒーローとして活躍していたんだー。主に災害救助や"敵"出没時の避難誘導と救助。
それはそれは一般市民から誉め称えられたんだー!」
「うそっ!ヒーローだったの!?
なんて言うヒーロー!?」
いっくん同様ヒーローが好きなフゥ2の目が輝く。
「そんなんどうでも…っ、…ギャツビーとして活動してたんだー。」
「ギャツビー!?知ってるよ!
瞬発力に特化してて持続力があればオールマイトに並ぶんじゃないかって云われていたヒーローだよね!」
「持続力がなくて悪かったな!」
「いきなりキレた!?」
「そんなつもりで言ったんじゃなかったんだけど…。」
どうやらお金ナイダーにとって禁句の言葉を言ってしまったみたいで、フゥ2は申し訳ないと謝った。
「あ、そうだよ!
霊和ちゃんのお父さんが持っていた写真の顔ってギャツビーだよ!
だから見たことある顔だったんだ!」
『それって…。』
つまりは事件の被害者はギャツビーで、目の前にいるお金ナイダーということになる。
「ヒーローになった始めの頃は人の為に働いてた。
オレの個性でも人の役に立つんだと嬉しかったんだー!」
ギャツビーの個性は"瞬発力"で、全体の筋肉と勢いを使えば女性でも重たい物を持ち上げられる力を更に強くした感じの個性だった。
「だけど他人から讃えられ、お金もがっぽり入ってきた事に浮かれたんだー…。
いつしか他人の為じゃなく、自分の自己欲求の為にヒーロー活動をしてはお金を貯め、夜の街に繰り出て女を抱いて…。豪遊することの快楽を覚えたオレは段々遊ぶ量が増えていった。
いつかお金がなくなるのは当然だー…。
オレはいつしか借金をするようになって、ついに反社会勢力に借りるまでになった。」
「"敵"に借りたんですか。」
「"敵"って言うんかなー?
昔からいるだろー。ヤクザと言われる組織が。」
「ヤクザ!?あんな法外なところからお金を借りちゃったの!?」
昔から反社会組織として名高いグループで、口に出せないようなことをしてお金を稼いでいるところだ。
「オレはヒーローだから借金してるなんて世間にバレるわけにはいかなかったんだー!
利子も返せると思った。」
そういうところの利子は半端なく高いらしい。
ギャツビーの借金は積み上がり、それでもお金が足りないのでさらに借金を何度も繰り返した。
「そう、それで今から2~3週間前、オレはお金を借りに、この上の橋まで来たんだ。」
『お金を借りるのにこんな所まで?』
「バレないようにするために、毎回会う場所を変えていたんだ。こんな山の中なら人がいないだろ?」
毎回場所が違うと言っても、私なら自殺現場に来たくないなぁ…。
「いつもヤクザの下っぱが相手なんだけど、何度もやれば相手の顔はわかる。だが何故かこの日だけは知らない人だったんだー。
不思議に思いながらも一緒にこの橋まで来て、アイツが持っていたアタッシュケースを手渡され、確認の為に中身を見ていた。そしたらいきなり突き飛ばされて橋から落ちたんだー!持っていたアタッシュケースごと地面に叩き付けられたのは覚えてる。
この辺にお金が落ちてるはずなんだー!」
「だから橋の下で探していたんですね。」
知らない人…もしその人が"敵"で、事件の被害者がお金ナイダー。事件の時間軸も合ってる。
行きに二人いたのに帰りは一人だったのも突き落とされたから。
自殺多発地帯だったのはたまたま。
何でヤクザじゃなく"敵"だったのかわからないけど、ヤクザも"敵"も反社会勢力には変わりないよね。どこで繋がっていても可笑しくない。
そして"敵"の目的は偽物のヒーロー狩り。お金に目が眩んだヒーローを殺すためにギャツビーに手をかけた。
全部辻褄が合っていた。
『やっぱり事件だったんだ。
この事をお父さんに知らせないと!』
「被害者のお金ナイダーも連れて行こう。」
橋に戻ろうとしたら、ジバニャンからお父さんがこっちに向かっていると教えてくれた。
しかしお金ナイダーは付いてこようとしない。
「だ、ダメなんだー!
ギャツビーが女遊びやら借金やらをしているのがバレたら一大事なんだー!」
「そうは言っても事件解決しなければなりませんよ。」
「警察なら知ってそうだけどね。」
「そんなー!」
落ち込むお金ナイダーを引き摺りながらお父さんの所に向かった。
川まで戻り、ダムへと歩いている時だった。
「なんか霧が濃くなってませんか?」
「うん…。気温が変わったりジメッとしてないのに変だね。」
霧は雲が地上に下りた時の名称なので、白く見えるものは水の結晶なはずだ。
だが今は夏で日もかんかん照りの昼間なので霧が出るような条件は何一つない。