子を持てば親として、大人として成長するか?

・・・楓が産まれた時には日本に一時的に帰り、そしてまた海外に行ってから新一の事を聞いて本格的に戻ってきて以降は新一をどうにかすることも含め、楓の為になるように動こうと優作と有希子は話し合った。蘭達が新一の勝手で迷惑を被ったのもあってだ。

だがそうして楓との日々を過ごしていく中で、楓は新一のように頭が普通の子どもと比べて明らかに滅茶苦茶にいい子どもという訳ではなかったし、小学生となる前から大人顔負けな語録を用いて立て板に水を流すようにスラスラと言葉を口に出来るようなタイプでもなかったことに、ある意味で新鮮さを感じずにはいられなかった・・・それは何故かと言えば、新一や蘭の周りに他の子どもが一切いないなんてことはなかったから普通の子どもについても見てきたのだが、そんな子ども達が新一の元に遊びに来たりだとかしてきて面倒を見たりだといったことはなかったからだ。

蘭は今でこそもう恋心の欠片もないとは言え、その当時から新一の事が好きになっていた上で小五郎達の子どもということから新一の元に来たが、それ以外の子ども達からしたら当時から推理小説やら探偵やらに傾倒する風変わりも風変わりな子どもであって、そんな新一に付いていけるだけの子どもなんかいなかったのだ。ただ当時からやたらと物分かりのいい新一はそんな子ども達の空気を察してだったりまだ子どもとして人格が成長しきれてなかったのもあってか、人当たりのいい笑顔を作る形で接するようにしてきたから浮かないどころか、幼稚園の組だったり小学校のクラスの輪にも普通に溶け込んでいた。

だがそれは色んな意味で周りと違う新一が幼いなりに付き合う処世術であって、だからこそ蘭や少ししてから出会った園子以外とは精々顔見知りくらいで互いの家を行き来するような仲の友達など誰もいなくて、優作達は普通の子どもについてを周りの様子を遠目に見るくらいしかなかったのであるが・・・失礼な話と楓に承知の上で考える事を前提で言うが、頭脳の面ではバスケットのプレーでは優作でも度肝を抜かされるようなプレーを見せられたことは何度もあっても、それ以外の時では成長は平均的な子どもであったことから周りの子ども達と仲良くする年相応な姿や、友達となった子の家に遊びに行ったりされたりといったことは優作達からすれば新鮮でならなかったのである。

そしてそういったことについてを蘭や小五郎達にも話していくのだが、新一への気持ちが前より格段に下がっていたのは全員の共通の物だったことから蘭達からも多少の遠慮はあったものの、新一の能力が高過ぎたことが仇になったと感じたこともだが友人関係が乏しかったことは確かだという言葉が出てきた。ただそんな言葉の後に小五郎が今となっては新一からしたら優作さんの事を父親と見ていたのは確かではあるんだろうが、心の何処かじゃ優作さんの事を趣味の合う友達とか師匠みたいな感じに思ってたから一人の寂しさみたいなものを感じていなかったんじゃないか・・・というように漏らしたことに、優作は意外とすんなりとその言葉がストンと来たことに気付いた。確かに新一は自分の事を父親と見ていたのだろうが、推理小説や探偵の事についてを父親である自分から教えられて気に入っているのに、幼いなりに気軽に話し合える存在が周りにいないことからそれらを深く話し合える自分と気楽でいて、同等以上に話してくれることから何処かしら小五郎の言ったような感じかたを新一がしてた部分もあったのではと。

ただそこについては深く考えることは優作は止めにした。その時の優作からして考えるべきなのは新一の昔の事についてを悔いる事ではなく、新一と違う楓の成長を見守る為にちゃんと考える事だったのだから。









.
25/28ページ
スキ