つぶやき

応援上映の感想レポ☆

2025/01/26 01:56
(土)映画に行こうと思ったら応援上映だったので、ちょっと緊張しながらも応援上映なるものに初参戦してきました!
以下、その感想とレポートです☆
(注意!ネタバレ含むので気をつけてください!!)


1、どんな感じだったか分析

・小さなスクリーンでほぼ満席だったけど全体としては思ったより大人しい感じで、映画館所在地の地域性と上映時間帯により雰囲気は違うのかもと思った。(夜の方がコアなのかも(笑))

・5年生6年生ファンの黄色い声が多かった(土井先生ファンは比較的静かに見ていたのかもしれない(笑))。

・年齢層は幅広く、男性も1割くらいいた(子どもから年輩まで、夫婦?や親子、男性のみのお客さんも)

・戦闘シーンが一番盛り上がってた。

・悪どい顔の八方斎に「ハンサムー!」との声かけ笑えた(笑)。

・学年カラーにあわせてサイリウムの色を変えたり、デコうちわやデコったバッグとか、準備ばっちりの人も!

・「いってらっしゃい!(客)」「いってきます(土井先生)」の場面や「痛いのと痛くないの…(山田先生)」の場面で声を出している人は応援上映について予習済みの人だと思った(私はかなり予習した(笑))。

・応援初めての人の為に、みんなが歌ったり手拍子しやすいよう例えば映画冒頭で「ドクタケの歌場面とエンディング歌では合唱や手拍子を!」みたいな一言説明があるとみんな楽しみやすいのではと思ったりした。


2、字幕について

・山田先生の画の場面で「半助…」と文字が出たら妙に萌えた(笑)

・土井先生の崖のシーンで「ふんっ!」て文字が出たら妙に萌えt(笑)

・土井先生のチクワ場面、字幕が(おびえる土井の声)となっていた(笑)。

・マッドさんて言ってると思ってたけどマットさんだった(笑)。

・誰の言葉かカッコ書きで表示されるときもあり、キノコの山の茂平さんと話している男性が(吉三(だっけ??))とか表示されてて誰~?!と心のなかで突っ込んでしまった(笑)(アニメに出てる人なのかな…あ、そこで「吉三て誰~!?」とか声を出したら良かった的な突っ込み誘いポイントだったのかな!?)。
同様にドクタケ忍者の顔と名前を一致させる勉強になった(笑)。

・アップの顔に文字がかからないよう配置に配慮してくださりありがとうと思った。

・字幕を読むと頭のなかでその言葉を思い浮かべると思うけど、その自分の脳内の声と実際聞こえてくる声の違いがすごすぎて、「この文字を見てこの声を出すのすごい!!」と、声優さんの声の演技のスゴさを感じた。


以上、長々と読んでいただきありがとうございました!
「応援上映てどんなのだったのかなー」と気になった方のため、そしてもしもいつか次回があるのならそのときの参考に…と書いてみました。
読者様のなかで応援上映行かれた方、「こんなんだったよ!」というのがあればまたコメントいただけると嬉しいです(*´ω`*)


あ、あと応援とは関係ないですが、月に描かれたウサギ!もう気づいてるよって方も多いかもですが、土井先生が月を背景に飛ぶ場面の月、ラストらへんの月、その違いを今日気づきました。
本当に何度見ても発見があるし泣ける…!
作り込みがすごい…!
製作関係者様達のインタビュー見ても胸熱です!
どんな形ででも、自分なりにもっと応援したいなと思いました!!

コメント

コメントを受け付けていません。