和楽器バンドの夢専用の名前になります♪
死にたがりの君に捧ぐ華
君の名前は?
目が覚めると、そこは今までいた暗くて寒い空間ではなく、明るく綺麗に整えられた部屋だった。
「ここは………どこ……?」
視線を動かすと不自然さを覚える。
視線が動く………。
起き上がり、両手を見つめる。
手がある。
今までは刀として飾られていて、視線を動かす事なんてなかった。
まして手があるということは………
「刀剣士として生まれてしまったのか………。また………。」
人に生まれたのは初めてじゃない。
だから驚きはしなかったけど。
生まれるということは、また近々死が待っているということ。
自分はいつも長くは生きられないから………。
「よう、紅蓮丸。目が覚めたか?」
襖が開き、自分の名を呼びながら入室してきた人に目を向ける。
赤い羽織りに長い髪を高めに結っている男。
見覚えがある………。
「和泉守………」
「久しいな。」
和泉は自分の横に腰を下ろすと、盆に持ってきたお茶を差し出した。
「浄めの酒じゃなくて悪いが、茶でも飲めよ。」
嫌みなのか………。
妖刀と言われた自分を浄めたいのか。
お茶を受けとると一口飲む。
渋みのないまろやかな味。
味がわかることすら、驚くほどでもなかった。
「なんで、自分はここにいるんだ………?」
一番の疑問。
屋敷に居るということは主が居るということ。
「昨日の出陣でお前が見つかった。ただそれだけだ。」
「そうか………。主は居るのか?」
「あぁ。今は内番やってる連中の手伝いやってるんじゃねぇか?
お前はどうなんだ?」
どうとは……
きっと、昔のようにいきなり狂うのかということだろう。
何度主が代わっても、狂い、暴れ、刀解をされてきた。
それの一部を、和泉は見てきたのだから。
「わからない。目が覚めるまでは暗闇にずっといた。それがどれだけの期間なのかもわからない。」
「そうか。じゃあ、主に会ってもらおう。
お前がどうなるかは主が決めることだからな。」
そう言うと、立ち上がり踵を返した。
「主の用意が整ったら呼びに来る。
それまでこの部屋から出るなよ?」
「あぁ………。わかった………。」
ぬるくなったお茶に自分を写し、また刀剣士になってしまった顔を見つめる。
「またか…………」
「ここは………どこ……?」
視線を動かすと不自然さを覚える。
視線が動く………。
起き上がり、両手を見つめる。
手がある。
今までは刀として飾られていて、視線を動かす事なんてなかった。
まして手があるということは………
「刀剣士として生まれてしまったのか………。また………。」
人に生まれたのは初めてじゃない。
だから驚きはしなかったけど。
生まれるということは、また近々死が待っているということ。
自分はいつも長くは生きられないから………。
「よう、紅蓮丸。目が覚めたか?」
襖が開き、自分の名を呼びながら入室してきた人に目を向ける。
赤い羽織りに長い髪を高めに結っている男。
見覚えがある………。
「和泉守………」
「久しいな。」
和泉は自分の横に腰を下ろすと、盆に持ってきたお茶を差し出した。
「浄めの酒じゃなくて悪いが、茶でも飲めよ。」
嫌みなのか………。
妖刀と言われた自分を浄めたいのか。
お茶を受けとると一口飲む。
渋みのないまろやかな味。
味がわかることすら、驚くほどでもなかった。
「なんで、自分はここにいるんだ………?」
一番の疑問。
屋敷に居るということは主が居るということ。
「昨日の出陣でお前が見つかった。ただそれだけだ。」
「そうか………。主は居るのか?」
「あぁ。今は内番やってる連中の手伝いやってるんじゃねぇか?
お前はどうなんだ?」
どうとは……
きっと、昔のようにいきなり狂うのかということだろう。
何度主が代わっても、狂い、暴れ、刀解をされてきた。
それの一部を、和泉は見てきたのだから。
「わからない。目が覚めるまでは暗闇にずっといた。それがどれだけの期間なのかもわからない。」
「そうか。じゃあ、主に会ってもらおう。
お前がどうなるかは主が決めることだからな。」
そう言うと、立ち上がり踵を返した。
「主の用意が整ったら呼びに来る。
それまでこの部屋から出るなよ?」
「あぁ………。わかった………。」
ぬるくなったお茶に自分を写し、また刀剣士になってしまった顔を見つめる。
「またか…………」