第五章 ファントム

夢小説設定

本棚全体の夢小説設定
主人公の姓
主人公の名前

カナコはしばらく、あっけにとられた様子で、私の顔をながめていた。

それから、カナコは半分他のこと考えながら…という感じで、こう言った。

「あんた…本当にわかってんの?
未来に希望を持ってた幕末のころより、理想と現実の差をつきつけられながら、一から作り上げていく明治の方が、精神的に百倍はきついよ。
たとえ好きな人と一緒に暮らせても、精神的につらいことが続きすぎて、幸せなんて無いかもしれないよ?

それに、時代の流れに首つっこんで歴史を変えようとしても、うまく行かないどころか、あんたが殺されることだって、あるんだよ?」

「そんなの、どうでもいい」

「どうでもいいって…」

「命の危険のあることぐらい、あの時代にいたときからわかってる。

私は、大久保さんと一緒にいられれば、それで幸せなの。
そうじゃなければ、いくら安全で豊かな時代だって、つらくてつらくてたまんないの。

…だから、何があっても戻る手段を探す」

カナコは、なぜかとっても悲しそうな顔をした。

「それってさ…この時代の何もかも…家族も友人も全部捨てて…ってことになるけど…いいの?」

私は、思わずカナコの顔に見入ってしまった。

まだ…帰れる手段なんか全然わかんない段階なのに…なぜかカナコはすごく真剣な…それでいてすごくつらそうな顔をしてた。

「…ごめん…。でも…やっぱり気持ちは変わんない…」

「…」

カナコはしばらく黙って私の顔を見ていた。
それから、大きく長く息を吐いた。

「わかった…。
これ以上、黙ってるのは…私のワガママだね…。

あんたと別れたくない、危ない目に遭わせたくないってのは…ほんとの友情じゃないよね」

それから、イライラしたように、自分の頭をぐじゃぐじゃっと掻いた。

「あんたさぁ…すっごい肝心のこと、忘れてるっしょ?」

カナコは、ちらっと上目づかいに私を見た。
この辺、ほんと、お琴さんに似ている。

「え?」

「私の目から見ても、あんたは一回消えて、また現れた」

「それがどうしたの?」

「言ったでしょ?
あんたが消えて、あたしは付近を捜した。その時点で、すでに神社は無かった」

「そりゃそうだよ。だって、大久保さんが神社移設させたのは、明治時代だもん」

カナコは肩をすくめた。
「ほんと、わかってないよねえ…」

「何が?」

「じゃ、そもそもあんたはどうやって消えたのさ?神社がないのに」

「…あ」

「…Elementary, my dear (初歩的なことだよ、杉浦君)」
とカナコは自慢げに鼻をひくつかせた。

「ほんと、高杉さんの気持ちわかるわ。
なんか『カナちゃん、後は任せた』ってセリフが聞こえてくる気がする。

こっちは、百何十年たっても、相変わらず女房役でこき使う気ですか?って思うけどさ」

「…へ?」

なんでいきなり高杉さんの話が…。

「あんたは、すっかり忘れてるみたいだけどさ。
高杉さんの言いたかった嫁の心得ってのはさ、こうなわけ。

大久保さんって人は、嫁を実家に追い返したら、二度と戻って来れないように道を叩き壊しちまうような人だ。
だから、常日頃から、別の帰り道をこっそり見つけておけ。わかったなっ。
なに、帰っちまいさえすれば、二度と追い返されはしないさ。内心は嬉しがってるだろうからな


なんだそうだけどね」

「…は…」

た…高杉さん…。
そんなこと、百何十年もたってから言われても。

っつか…。

「なんで、そんなこと、カナコが知ってんのよ」
10/11ページ
スキ