デジモンアドベンチャー 光子郎 タケル
夢小説設定
子ども達は森の中をまだ歩いていた。
「何か聞こえない……?」
「なんの音だ?」
機械音が聞こえてきて、歯車が子ども達の頭上を通り過ぎていった。
「歯車みたいだったな」
「空飛ぶ円盤じゃないの?」
「歯車型の隕石だったりして」
「なんにしても、いい感じのするもんじゃないな」
子ども達が歯車の話をしていると、突然タケルが転んだ。
「いったた」
「大丈夫か? タケル」
太一がタケルを持ち上げ立たせた。
「痛い……けど大丈夫我慢する」
「タケルくん我慢はよくないよ」
ユキナがタケルが心配で声をかけた。
「そうよ、痛かったら痛いって、言ってもいいんだから」
「うん、本当はちょっとだけ痛い」
「大丈夫? タケル」
「あんさんに言われたないな」
子ども達はテントモンの言葉で笑った。
「さあ、行きましょうか」
「そうだ泣き事言ったって始まらないからな」
「そうは言っても、どっちに行ったらいいかなんて誰にも分からないし……」
「それは確かにそうだけど……」
子ども達は同じ景色の森の中じゃ、どちらに行けばいいのか分からなくなっていた。
「あたしは空が居てくれればそれで安心」
「そんな……100%安心されちゃっても、困るんだけどな責任とれないよ」
「100パー?」
「いい、いい気にしなくて」
「責任とれ……?」
空とピヨモン以外歩き出した。
「何じゃれてるんだよ」
「余裕だな」
「好きでじゃれてるんじゃないわよ」
空とピヨモンが追いついてきた。
「ピヨモンは人懐っこいデジモンなんや」
「なるほど、デジモンによって性格がそれぞれ違うんですね」
それを聞いたナツキとユキナは自分のパートナーを見て何か納得していた。
「あっ、森からぬけるぞ」
森から抜けてサバンナの様なとこを歩いている子ども達。
「これって、テレビで見たアフリカのサバンナってトコに似てる」
「光子郎の見たサバンナって電信柱とか立ってたか?」
「いいえ、立ってませんでしたね」
砂漠に不釣合いの電信柱が立っているのがナツキとユキナにはとても不思議にうつった。
「きっと人間が近くにいるんだ、きっと、そうに違いない!」
「えー、でも海岸の公衆電話とか湖の電車みたいな事だってあるじゃん」
「いや、違う! 絶対絶対、人間が居るんだって!」
「あたし、ナツキが初めて見た人間だよ?」
「丈さんったらもー……」
その時、ミミが何かを持って子ども達の方に近づいてくる。
「ここは一体どこでしょう? フフフ、ジャーン!」
ミミは方位磁石を持っていたが……。
「いやーん、何よこれー」
「砂みたいに見えるけど、これよく見たら鉄の粉だ磁石にくっつきますよ」
「光子郎さんの着眼点はやっぱ違うなーカッコいい!」
「え、あ……どうも」
ナツキの言葉に照れる光子郎。
「やっぱりあたし達とんでもない所に、来ちゃったのかしら」
「あーん! ここは一体どこなのー!」
ミミの言葉がこだました。
「暑い」
ジリジリと焼ける様な暑さが子ども達を襲う。
「やっぱり、森の中にいた方がよかったんだよ」
「このままじゃ、全員干上がっちまうな」
「暑いのかゴマモン」
「氷がほしい、せめて水」
ナツキはゴマモンに水筒の水をあげる事にした。
「ゴマモン、私の水筒の水あげようか?」
「いいのか? ありがとうナツキ」
「どういたしまして」
「ぷはー、生き返った」
ゴマモンから水筒を返してもらったら空になった様だ。
「あたしも、お水ほしい……」
「ごめん、ゴマモンが飲んで終わっちゃった……あ、でも! ユキナが持ってるわ!」
「お姉ちゃんごめん、ない……」
「あたし我慢する……」
ショボーンと音が聞こえそうな程の顔をしたロップモン。
そして子ども達は一度歩くのをやめた。
「しかし歩いても歩いても、何も見えてこないな本当に森に戻った方がいいかもしれないな」
「ちょっと待てよっと、んー、んっ? あー、村だ!」
「ほらほら……村だって! やっぱり人間がいるんだよ!」
「なんにせよ、行ってみる価値はありそうですね」
「よし! あの村へ行こう!」
「「「おう!」」」
子ども達がついた村はピョコモンの村だった。
「あーあ、人間がいると思ったのに……」
「何もかも、全てピョコモンサイズだぜ」
「これじゃあ、家に入る事も出来ませんね」
「人間は無理か……」
子ども達はピョコモンサイズの家で泊まる事を諦めた。
「そーら! ピョコモン達が、皆にごちそうしてくれるって!」
「ほんとーっ?」
「やったー!」
「あたしお腹ペコペコ」
「一体どんなごちそうなんでしょうね」
光子郎の言葉に「確かに」っと思う子ども達。
「噴水がある! 水だ、水だー!」
「お姉ちゃん、水筒に水入れよー?」
「そうね!」
子ども達は噴水の近くまで行った。
「この辺りはみんな、ミハラシ山に水源があるの、とってもおいしんだ」
「この水があの有名なミハラシ山の美味しい水ですわ」
「「ミハラシ山?」」
「「「あの山!」」」
「「あの山」」
子ども達が噴水から目を離したら、噴水から火柱がたった。
「「「あー」」」
「そんなー、喉乾いてたのにー!」
「まだお水飲んでなーい!」
「水筒に入れてないのに!」
ナツキは目に見えて落胆した。
「どういう事だ」
「だ……大丈夫! あっちに池があるから」
「行ってみよう!」
「「「こっち、こっち」」」
子ども達はピョコモンに案内されて池の方に行った。
「水がない、水がない、ここに池があったのに……」
だが池の水は干上がっていた。
太一とヤマトが井戸から水をくもうと、バケツを上げたらなぜか、縄の先が焦げていた。
その時井戸から火柱がたった。
「実は……さっきミハラシ山に何か落ちるのをみた」
「ああ、俺達が見たアレか……」
「黒い歯車ですね」
「でもミハラシ山に歯車が落ちたからってどうして……?」
「な、何が起こってるんだよ!」
子ども達は何が原因で水が干からびたのか分からなかった。
「この辺りは全てミハラシ山の泉が水源なの、だからミハラシ山に何かあったら水は全部干上がっちゃう、でもミハラシ山にはメラモンがいるの、ミハラシ山はメラモンが守ってくれてるはずなの」
「ミハラシ山だな、見てみようぜ!」
太一は単眼鏡で、ミハラシ山を見る。
ミハラシ山の頂上から火柱がたった。
「なんだ! あれ?」
「メラモンが山から下りてくる!」
「メラモンが山を下りてきた?」
「どうして……? 何時ものメラモンじゃない」
肉眼では炎が徐々に下っているのしか分からない。
子ども達はそれを見ている事しか出来ない。
「皆ーっ! 逃げろーっ!」
太一の言葉に子ども達は池のあった場所まで逃げて行った。
子ども達は干上がった池の中にある船の中に避難していた。
太一と空がピョコモン達をその中に誘導していた。
「ここに隠れるんだ!」
「早く、早く!」
「「太一さん!」」
「ナツキ、ユキナ、いいから先に行け!」
ナツキとユキナは後ろ髪を引かれる思いで先に中へと入って行った。
子ども達はピヨモンがまだ上でピョコモン達を誘導しているのが見えた。
それを見た空は駆け出して近くまで行った。
「空どうした!」
「戻ってこい空」
「「空さん!」」
「ピヨモン! 後ろーっ!」
空の声も虚しく、ピヨモンはメラモンに振り落とされたが、ギリギリで空にキャッチされた。
空とピヨモンは少しの間抱きしめあっていたが、途中でピヨモンがメラモンの方へ行き攻撃しだしたが効いていなかった。
デジモン達が攻撃するも、エネルギーを吸収するのかメラモンはどんどん大きくなっていた。
その時ピヨモンが進化した。
「ピヨモン進化バードラモン!」
ピヨモンは大きいオレンジの鳥、バードラモンになった。
「バードラモン!」
バードラモンはメラモンに攻撃しメラモンを倒す事が出来た。
メラモンの身体から黒い歯車が出て壊れた。
「あの黒い歯車が、メラモンの身体の中に入ってたんだ、そのせいで……?」
「バードラモンの勝ちだ!」
「やったー! ね、お姉ちゃん!」
「うん!」
村やミハラシ山から炎が消え、水が戻ってきた。
「メラモン! 目が覚めた!」
「俺はどうして……」
「よかったメラモン目が覚めた! どうして暴れた? メラモン何があった?」
「空から歯車が落ちてきて……それから……」
「メラモンにも分からない? メラモンまた元のようにミハラシ山を守って!」
メラモンは暫くしてミハラシ山に戻って行った。
「そうだ! ピョコモン達にご飯ごちそうしてもらう約束!」
「僕お腹ペコペコ……」
「「「任せとけー!」」」
出てきたごちそうはお米の様な種の様な物だった。
「ロップモン……」
「どうしたの、食べないの? 美味しいよ?」
「だってこれ……」
「お姉ちゃんこれ美味しいのかな……?」
「ユキナ食べてみないと分からないよ?」
ナツキとユキナはロップモンとテリアモンの言葉に恐る恐る食べる。
「んー、確かに美味しいような……?」
「んー? 美味しいかな?」