本編
夢小説設定
ご利用の端末、あるいはブラウザ設定では夢小説機能をご利用になることができません。
古いスマートフォン端末や、一部ブラウザのプライベートブラウジング機能をご利用の際は、機能に制限が掛かることがございます。
政宗さんがお忙しい中、わたしは城を出て町におりていた。城にいたら絶対政宗さんにちょっかい出す、というわたしの思考を見事に小十郎さんが見破り、半ば追い出す形で朝からおつかいを頼んできたのだ(ちくしょう、さすが小十郎・・・!) そしておつかいはあっという間に終わり、さて、帰ろうかな、と思った時。
ワーワー、と一際にぎやかな声がしたので、わたしは気になりそっちのほうに足を運んでみた。このまま帰るより、ちょっと寄り道しても、そんなに変わらないよね。おつかいっていっても、墨とか筆とか生ものではないから、腐る心配もなし。なんだろうと 道を歩けば、そこは長屋の裏で、3人の子供たちが一つの木に群がっている。そしてみんな、上を見上げているから、わたしもつられて見てみた。あ、何か・・・が、ある。
「どうすんだよー、おいら しらねーぞ」
「ええっ、おまえがやったんだろー!」
「そうだそうだ! たろうくんの かえせよー!」
「おいらじゃねーよ、かぜだよかぜ!」
ひらひら、と枝と枝の間にはさまっている白い紙。ははーん、なるほど。とりあえず状況は把握できたものの、わたしはひょこひょこと近付いてみた。そして「ねえ」と たろうくんの肩をたたくと、びっくりしたように目をまあるくする。あ、なんだ、いつきちゃん思い出すな・・・。
「だれだよ、ねえちゃん」
「ななしです」
「しっらねー! おまえしってる?」
「しらねー」
「ぼくも」
「そりゃそうでしょう、だってわたしはまさ・・・ゴホン!(やっべ、今ここで言うべきことじゃないし!) そんなことどうでもいいでしょう、それで、どうしたの? あの紙」
話を聞くと、さっき思った通り。たろうくんという男の子の紙を「おいら」くん(勝手に命名)が取り上げて楽しんでいたところ、風がふいてあの木の枝にはさまってしまったのだという。それから石を投げたりしたものまったく届かず、困っていると。
そりゃ、小学1年生みたいな身長じゃあ、この木には届かないだろうなあ。でも、わたしだったら、ぎりぎり登れるかもしれない。というのは、この木の幹はそんなに太くない。だから抱きしめる格好で、所々にあるくぼみを足かけにすれば、できるかもしれない。よーし、思い立ったら吉日、いっちょやるか!! おつかいの荷物をそこに置いて、準備体操を始める。そんなわたしを見て、たろうくんが恐る恐る声をかけた。
「なにするの?」
「登るの」
「えーっ だめだよ!」
「そうだよ! ねえちゃんすごいどんくさそうだもん!」
「おちるよ!」
「そうだよおちるよ!!」
「おちるって!」
「おちるよコールやめてくんないかな、せめて頑張れとか言ってほしいんだけどな!」
ちょっと緊張したけど、平気。落ちてもそんなに痛くない高さだし、いざとなったら幹にしがみつけばいい。着物のそでをまくり、すそをぐいっと左右にわける。あらわになった太ももを見て子供たちがビックリするのは、そんなはしたないこと普段の女の子だったらすることがないから。まあ太ももを見せるのは政宗さんだけって決めてたんだけどね、今は非常事態、そうも言ってられない。
ふん、と幹にがっしとしがみつき、くぼみに足をかける。それを繰り返しているうちに景色は変わり、小さな子供が余計に小さく、遠く見えた。やがて枝の密集地帯に到着。ホッとするよりも先に、紙を手にとる。そして その太い枝に腰をおろしてため息をつくと、それをひらつかせた。
「とったどーーー!!」
「わああああ」
「すげええええ」
「ねえちゃんすげええええ!」
「ぶわっははは!」
日頃褒め慣れてないわたしにとって、この純粋な尊敬のまなざしはとてもくすぐったかった。ばかでかく笑って誤魔化して、さて、降りようとした時。強風が木を揺らし、枝を揺らしてきた。
「うわっ!」
「あっ!!」
バランスが崩れそうになって、両手を枝につける。その表紙に紙が手から離れてしまった。それはわたしから遠くへ離れ、
「おいかけろぉぉ!」
「ええええ!! ちょっまっ・・・待ってェェェ!!!」
子供たちはわたしを完全に忘れ、紙を追って走り去っていった。ドタドタ・・・と足音が消え、周囲には誰もいない。きっと昼時だし、みんな家事や商売やらでにぎやかな方に行ってるに違いない。なんだよ、ちくしょう!! しかも何この高さ、登る時は楽しかったのに降りる時すんごい恐いんですけどォォ!
「だっ、誰かァァァ!!」
叫んでも無駄だけど、どうしてか、寂しいとかいう感情はまだ出てこない。それはきっと、この景色のせいだ。黙り込んだ後に、冷静になって目にとびこんでくる、伊達の城。いつもわたしが見る高さと違う。それに、本来自分の身長で見えるはずのない市場までここから見える。後ろを見れば山がすぐそこで、鳥が一斉に飛び立った。すごく新鮮なんだ、この眺めが。そのため、しばらくは木からの展望を楽しんでいたんだけ、ど。
「・・・さむいよー」
夕方になってくると、肌寒さがきつい。暖かい春になったとはいえ、夜になるにつれ冷え込むのだ。まくっていた部分をすべて戻し、ごしごしと腕をこすり合う。摩擦でどうにかしようと思ったけど、無理。ああ、オレンジ色の夕陽が憎いぜ・・・! それにどうしよう、おつかい、まだ終わってないのに。いや終わってるけど。言うじゃないか、家に帰るまでが修学旅行です。つまり城に着くまでがおつかいなのよ。ミッションコンプリートしなくちゃ、このななし、死んでも死にきれない。
「ううー、裏っていうのがなあ・・・!」
長屋の扉から見える木だったら良かったんだけど、ちょうど裏だから、誰もこっちに気が付かない。ああっいい匂い・・・そうか、この匂いは焼き魚か・・・いいなあ・・・。鼻をひくひくさせ、自然と前方に乗り出す格好になる。枝をしっかりと握ってはいるものの、一定以上のりだしてしまったわたしは、ズルッという音に我を取り戻した。腰が枝をすべるように落ちる。わああああ!と半狂乱しながら、無意識のうちに枝をつかんでいた。
「・・・き、きつい」
わたし太ったかな・・・! 帰ったらダイエットしよう、まあその前にこんなこと二度とやらないけど! まるで物干し竿にぶら下がるタオルのように、風に時折揺られるわたし。笑える格好だけど、状況は笑えない。だって下は、クッションも何もない、地べた。ここから着地して無事じゃないだろうなあ・・・。足は骨折するかも。ああちくしょう誰だよ、この高さなら大丈夫とか言ったの!!(あ、わたしだ)
そうこうしているうちに、またあの強い風がわたしに襲いかかる。握力の弱いわたしは自分の体重にたえきれていないのに、強い風で枝を揺らされるものだから、
「あっ」
手汗でべとべとのせいもあってか、わたしの手は枝をつるんとすべり落ちた。そのままの格好で、引力に引きずられわたしは地面とご対面することになる。あああああなんでこの時代に車いすないのォォォ!!
ボスッ!
「・・・・・・・・・?」
はじめ地面が柔らかくなってキャッチしてくれたんだと思ったけど(人間危機に陥ると考えなくていいことも考えるようになるのです)それが違うことにすぐ気づいた。痛くないな、と確認してから目を開ける。するとわたしは、政宗さんにお姫様だっこされていたことに、初めて気が付いたのだ。
「まままっさむねさ・・・・・・!!」
「何やってんだななし。人生のresetでもするつもりだったのかい?」
「ちっ違いますよ!」
「そうだよにいちゃん、ちがうよ!」
「え」
声のしたほうを見ると、あの子供たちがいた。たろうくんの手にはあの白紙がしっかり握られている。どうしているの、と聞くと、どうやら政宗さんにわたしのことを聞かれ、ここまで案内してくれたらしい。おお、良い子じゃないか。おねえちゃん、あのまま忘れ去られたままかと思ってたよ。
「そっかあ、ありがとうね。君たちのおかげで助かったよ」
「ちがうよ、おれたちのせいなんだ」
「ごめんなあ、ねえちゃん」
「ごめんなあ」
「いいよいいよ、大丈夫! わたしが危なくなったら、絶対助けてくれる人がいるからねー!」
「ほう、そいつァ可哀相な奴だな」
「もしもーし、なんで目合わせてくれないんですか」
そして母親に呼ばれた子供たちと別れ、わたしたちも城に帰ることにした。政宗さんは降ろすぞと言ったけど、わたしは逆に首にかじりつく。それだけでわかったのか、ものすごーく嫌味ったらしいため息をつかれ、そして おつかいの荷物を腹の上に叩きつけられ(ギャア!)たものの、だっこは続行された。
「えっへへー、すごく楽チンです」
「アンタ 運動しろよ・・・。こんな重さ、同じ歳の女じゃありえねー」
「ひっど・・・! わかりましたよ、絶対痩せてみせますから!」
「誰も痩せろなんて言ってねェ、運動しろっつってんだ」
まあいいか、政宗さんに言われたなら、ちょっと頑張れるかも。わたしは政宗さんの首に腕を回しなおしてから、強く抱きついた。うわあ、もう幸せ! 一望もできたし木登りもできたし、政宗さんにこうやってお姫様だっこで帰宅だし。
けれどわたしは忘れておりました。いいことの後には、きちんと悪いことがスタンバイしていることを。
「ななし・・・・・・!! てめェェ政宗様になんつうことさせてんだァァァァァ!!!!」
「ギャフアアアア!!!」
お腹いっぱい、ご馳走様!
戦国時代に長屋ってあるの?とか聞かないでください。