青い瞳に魅入られて《修正中》

名前変更

名前変更
夢主(主人公)のお名前をこちらで変えられます。

【デフォルト】
高野 千良(たかの ちよ)

※一部名前が登場しないお話もあります。
名字
名前

「素敵な場所ですね。風も気持ちがいいですし」

「緑は心を落ち着かせてくれますからね。政宗様のお気に入りの場所なのです」

「そうなんですか?」

「ああ。それにこの場所は、夜に来ると夜空がとても美しく見えるからな」



美しく見えるという言葉とは裏腹に、何故かまた、政宗の瞳が悲しく揺らいだことに気づく。
だが、今はその理由を聞いてはいけない気がし、千良は視線を再び前に戻す。

こんな素敵な場所は、千良がいた未来ではあまりない場所だ。
この時代だからこそ、こんなにも美しく空気もすんでいるのだろう。


しばらく泉で癒された後、城へと帰る道中、またも政宗の馬に乗せられ帰ることとなった。

折角この時代に来て初めて癒されたというのに、城に着いた時には千良はヘロヘロとなっていた。



「はぁはぁ……っ、怖かった」

「だらしのない女だな」

「あんな速度で走られたら、こうもなるわよ!!」



まるで古くからの友人のように話す二人の姿に、小十郎はふっと笑みを溢すと、お昼にしましょうと言い、二人を部屋へと促す。

もうそんな時間になっていたことに気づいた政宗は、またも千良を担ぐと部屋へと連れていく。



「だから、担いで連れてくのをやめてってば」

「こうでもしなければ、お前は逃げ出しそうだからな」

「うっ……。それはそうかもしれませんが」



否定できないまま政宗の部屋に着くと、女中が膳を運んできてくれた。

こうして二人で向かい合いながら食事をするのは、まだ数回目だというのに、既に受け入れてしまっている自分がいる。

きっと、言わずともわかっているのだろう。
自分がどれだけ何を言っても、自分が政宗の物である事実は変わらず、聞き入れてもらえないと。



「食べていて思うけど、ここで出される料理って美味しいよね」

「当たり前だ、腕のいい女中に作らせているからな。だが、俺の料理はこれ以上に美味いぞ」

「え?政宗って料理できるの?」

「ああ。料理を作るのは楽しいからな」



男、それも政宗。
一国の主君が料理など本当に出来るのだろうかと思っていると、そんか千良の考えに気づいたのか、政宗はムッとした表情で、お前、信じていないなと一言言う。

すると、事実であることを証明すべく、今夜の夕食は政宗が作ると言い出した。



「今夜の夕餉を楽しみにするんだな。俺の作ったものが食えるなど、小十郎の他にはいないのだからな」



それから部屋に戻った千良はというと、一体どんな料理が出されるのだろうかと、期待と不安な気持ちで夜を待つ。

すると、襖越しに声をかけられ返事をすると、小十郎が部屋の中へと入ってくる。



「政宗様からお聞きしました。今日の夕餉は政宗様の作った物を食べられるそうですね」

「はい。なんだか会話の流れでいつの間にかそうなっていました」



苦笑いを浮かべながら答えると、小十郎はポツリと言葉を漏らした。



「もしかすると貴方なら、政宗様の傷が癒せるかも知れませんね」

「え?あの、それは一体__」



どういう意味なのか尋ねようとしたが、小十郎はスッと立ち上がると、今日の夕餉は有り難く召し上がってくださいねと言い残し、部屋を出ていってしまう。

結局、小十郎の言った言葉の意味はわからないまま夜を迎えると、襖が勢いよく開かれ、いつになく機嫌の良い政宗が千良を担いで部屋へと連れていく。



「今日は騒がないのだな」

「もう担がれるのに慣れました」



諦めたように答えると、政宗の部屋まで連れてこられ、やっと足は畳につく。

おろされた千良の目の前には、何品かの料理が置かれており、本当に政宗が作ったのかと尋ねると、当たり前だと言われ、座るように促されてしまう。

二人向かい合い座ると、政宗の視線が千良へと注がれる。



「食べてみろ」

「うん」



こうもじっと見詰められていると食べにくいが、お吸い物の入った器を手に取ると口につけ、ゆっくりと傾け一口飲む。



「美味しい!!」

「そうだろう」



食材は同じものの筈なのに、女中と政宗が作るだけでこんなにも変わるものなのだと感心する。

満足げに頷く政宗の姿が、何だから親に褒められた子供を見ているようで、笑みが溢れてしまいそうになる。


それから二人夕餉を済ませるが、政宗の許可がない限り部屋に戻ることはできないため、千良はまだ部屋に留まっていた。

どうしたらいいのかと考えていると、政宗に手招きをされたため近づく。
すると、伸ばされた手が千良の腕を掴み、前の様に千良の体は政宗の胸に引き寄せられてしまう。

顔を上げれば、前と同じ美しい夜空が広がっている。

そんな夜空を眺めていると、悲しげな声音が耳に届いた。



「俺の瞳は青く、気味の悪いものだ」

「え?」



夜空から政宗に視線を向けると、その瞳はまたも切なく揺らいでいる。

その悲しげな瞳を見つめ、政宗が話す言葉を静かに聞く。


政宗の瞳は生まれつき青く、周りから気味悪がられていた。

女中達が政宗に直接言うことはなかったものの、政宗様と呼び、笑みを向ける裏では、陰でひそひそと話しているのを幼い政宗は知っていた。


それから月日が経つにつれ、政宗の瞳の色は更に深くハッキリとした青へと染まっていくと、両親が自分の瞳を気味悪がっていることを知ってしまったのだ。
そんな政宗は誰にも心を開かなくなり、ある日、政宗は気味の悪い自分の瞳を刃物で傷つけた。
幸い、その光景を目撃した小十郎に止められ、右目を失うだけですんだ。

それからだ、政宗が珍しい物を集めるようになったのは。



「自分の様な珍しい物を集めることで、心にできた隙間を埋めたかっただけだった」



両親も亡くなった今。
この城の主となった政宗だが、瞳を悪く言う者は少なくとも存在する。

こうして夜空を見上げては、星や月の輝きで消されてしまう、深く青い夜空は綺麗ではないのだと胸を痛めた。
そのため、夜空を眺める政宗の瞳はこんなにも悲しみを孕んでいたのだ。



「俺の瞳は醜く、月や星の様にはなれない。だが、天下をとれば何かが変わるんじゃないかと思った。だが、なんと馬鹿馬鹿しい考えだったんだろうな。天下をとったところで、俺のこの醜い瞳は変わらない……ッ、あの時、この左目も無くしていれば」



苦し気に政宗の口から吐き出された言葉。
まるで、自分の存在を嫌っている様な言葉に、千良は政宗の両頬を手で挟み自分へと向かせた。



「貴方の瞳は醜くなんかない!!星や月になれない?そんなのになんてならなくても、貴方という存在はここにいる!!青い夜空だってそこにちゃんとある!!だから……だから、そんな悲しいこと言わないでよ……」



千良の言葉に、政宗は驚きに目を見開くと、その目は細められ、初めて見る優しい笑みを千良に向けた。

すると、千良の後頭部に手が回され、政宗は自分の胸に千良の頭を抱き寄せる。



「何故お前が泣きそうなんだ。やっぱり変わった女だな」



呆れた様に笑う政宗の瞳には、沢山の星や月の輝きが宿っており、政宗を照らす月明かりさえも政宗を輝かせている。

こんなにも眩しく美しいというのに、醜いなど思うはずがない。



「貴方の瞳は、星や月さえも霞んでしまうほどに綺麗なんです。他の誰が何を言おうと、私は貴方の、政宗の瞳が好きです」

「そうか、それも悪くないな」

「え?」

「お前が好きだと言うこの瞳なら、俺も好きになれそうだ」



笑みを浮かべる政宗を前に、千良は政宗から嫌われることなど既に考えてもいなかった。

何故なら、千良は気づいてしまったからだ。
自分は、この青く美しい瞳に魅入られてしまったのだと。

もしかすると、最初にこの瞳を見た瞬間から、千良はすでに政宗から目が逸らせなくなっていたのかもしれない。

もうこの人に嫌われることなどできるはずがない。
この青い瞳は、星や月さえも霞んでしまうほどに美しい。

星や月にはなれない夜空だが、そんな夜空を照らしているのが星と月であり、夜空がなければ、星や月が輝くことはできない。
そして夜空も、星や月がなければ、輝くことができない。

お互いにお互いを必要とする存在。
きっと政宗にも、そんな星や月の存在があるのだろう。

政宗の傍らにいる小十郎という一つの星。
そして、千良という、政宗を一番輝かせる存在である月。
そんな二人の存在があれば、きっと夜空は輝ける。


《完》
3/3ページ
スキ