お出かけと旅レポ
作品一覧
2024年9月12日(木) 木曽旅行 最終日
この日は長野県駒ヶ根市の千畳敷カールを散策しました🏔️ 朝は5時に起きて部屋のお風呂に入りました。大浴場が6時からで、朝食が6時50分だったので、荷造りや身支度をする為諦めました😭 窓を見ると、大井ダムと対岸は雲海に覆われていました‼️天空の恵那峡ワンダーランドと赤い橋という幻想的な風景を見られました🥰昨日の雨によって現れたと添乗員さんが教えてくれました。なかなか見られない光景だそうです☁️🎡 朝食は和朝食を頂きました😋サラダとおかゆと飲み物がバイキング形式でした。豆腐と山菜鍋が喉越しよく美味しかったです🎵 7時50分に恵那峡グランドホテルを出て、高速道路で一気に駒ヶ根まで行きました🏔️🚌 9時10分に駒ヶ根ロープウェイの菅の台バスセンターに着きました。バスは団体専用の路線バスで1,662メートルまでくねくね曲がった坂を上がりました。30分でロープウェイ乗り場のしらび平駅に着きました。 臨時便で10時頃にロープウェイで一気に2,630メートルまで上がりました。山頂近くは雲に覆われていました☁️🚡頂上は18度で少し涼しさと湿気を感じました。 外に出ると、駒ヶ根神社の先に壮大な山々が連なっていました。約2万年前に氷河が削られて出来たカール(窪み)は近くで見ると大迫力です‼️11時45分まで自由散策で、剣ヶ池まで歩きました。山頂は霧がかかっていて、道は見えましたが宝剣岳などの天辺は見えなかったです😭霧はかかったり晴れたりしていました。ホテル千畳敷(ロープウェイ乗り場)で、駒ヶ根神社の御朱印と千畳敷カールの御山印を購入出来ます⛩️ https://www.chuo-alps.com/ 剣ヶ池はホテル千畳敷の下にありますが、そこから下りるのは石段が急で小岩など乱雑に落ちていて不安定な坂なので、遠回りでもなだらかなルートが良いです。そっちで回っていたツアー客や中学生の登山学習?が多かったです。なだらかでも石段のアップダウンが激しいので、運動靴か出来れば登山靴が良いです。岩に手をついたから軍手も着けていると良いかな。 剣ヶ池の水は少なかったです😓雨があまり降らなかったそうです。地上から15度位温度差があるので上着は必須ですが、歩いていると意外と暑さを感じました。じっとしていると寒かったけど🥶 11時45分にロープウェイ乗り場で添乗員さんと待ち合わせして、下山して貸切路線バスで菅の平バスセンターまで戻りました。そしてすぐ近くのレストランビアンデで信州豚ときのこおこわの2段せいろ蒸しを頂きました😋家族で馬肉を1枚ずつ注文して食べました🍖初めて食べた感想は、マグロのお刺身のような食感と味でした(柔らかい) http://viande1129.com/ 昼食後は駒ヶ根から一気に山梨県の双葉サービスエリアまでバスを走らせました。休憩後、圏央道の八王子で事故があると知り、帰るルートを変えました。大月から東富士五湖道路で御殿場まで行きました。雪の無い夏富士が綺麗に見えました🗻 御殿場から東名高速に入り、足柄で工事渋滞がありましたが、直ぐに抜けられました。厚木から横浜町田まで自然渋滞があったので中井パーキングエリアで最後のトイレ休憩を済ませました。 18時半に横浜駅に着いて、19時15分に横須賀中央駅に着きました。 個人で行くのが難しい、妻籠宿と馬籠宿、千畳敷カールに行かれて、今年最後の夏に最高の思い出を作れました🥰
2024年9月11日(水) 木曽路旅行 1日目
この日は家族で、クラブツーリズムのバスツアー、『ゆったり中山道、妻籠宿と馬籠宿と駒ヶ根千畳敷カール散策(ミニハイク)』に参加しました😆1泊2日でバスを往復800キロ以上走らせてくれました‼️ 朝は4時半に起きて、軽く食べて6時に家を出ました。7時20分横須賀中央発の観光バスに乗り、8時10分発の横浜駅東口(ベイクォーター)チームと合流しました。8時前に横浜に着いてベイクォーターの水上バス乗り場でトイレ休憩が出来ました。 8時10分に横浜駅東口を出て、保土ヶ谷バイパスから東名海老名まで行き、圏央道に入りました。横浜町田から大和まで少し自然渋滞と、圏央道の相模原付近と、中央道の八王子から相模湖東まで工事渋滞して、30分位遅れました💧添乗員さん曰く、秋に高速道路の工事が多いらしいです・・。今の時期のシャインマスカット狩りなどのツアーも工事渋滞があったそうです。 談合坂で休憩し山梨県と長野県はスムーズに進めました。甲府を過ぎて、茅ヶ岳と八ヶ岳が見えました🏔️ 11時半頃に諏訪湖サービスエリアで昼食休憩でした。フードコートで上島珈琲のBLTサンドとピザトーストを母と半分こで食べました😋父と兄はラーメンを食べていました🍜超久しぶりに湖畔を見ながら食事しました(訪れたのは小学生以来かも) 諏訪湖サービスエリアから中央道で一気に飯田山本インターまで行き、星空観察で有名な阿智村と昼神温泉を通り、林道を抜けて13時45分に妻籠宿に着きました。自由散策は90分時間を取ってくれるツアーで、宿場の中間地点まで添乗員さんが案内してくれました。電柱が一切無く、まさに江戸時代にタイムスリップしたような街並です。徳川14代将軍家茂の正室、皇女和宮が京から江戸に向かった時に訪れました。宿場町の横に川が流れていました。 https://tsumago.jp/ 栗きんとんが銘菓の澤田屋で生菓子の栗きんとんを食べました🌰程よい甘さで、冷たい麦茶に合いました😋 https://sawadaya.com/ 自由に入れる上嵯峨屋は囲炉裏が置いてあり、当時の生活様式を見る事が出来ました。本陣跡は改装中で入れなかったですが、脇本陣奥谷で代々主である林家の歴史や、島崎藤村の初恋の女性、ゆうさんが嫁いだ屋敷だと色々なお話を聞けました。脇本陣の柱や壁は上部分が囲炉裏の煙で黒かったです。理由は上を拭くのが難しいからです。 また障子の窓が低いのは座った時に景色を見られるようにする為です。 大名や偉い方を通す門はシャチホコが飾ってありました。庭の塀の下が池なのは侵入者が油断して池に落ちる為だと聞きました🤣 大名や将軍が妻籠を訪れた時、本陣が使われていた時、脇本陣を利用した。脇本陣は林家が酒造りを副業していたので、利用している最中でも酒造りを許されていた。明治になり大名が宿場を使わなくなった後、本陣は維持に困り、脇本陣は酒造りを生業に出来たそうです。 明治天皇が訪れた時、脇本陣はお風呂やトイレの改装や、入り口から靴を脱がずに入れるように、畳にレッドカーペットを敷いたり、テーブルを作るなど準備した。しかし、明治天皇は30分しか滞在しなかったという切ない話です😢 妻籠宿からバスで20分位で、馬籠宿に着きました。馬籠宿入り口近くに見晴台があり、百名山の恵那山が見えました。馬籠宿は意外と坂が急であり、妻籠から来た場合下り坂で歩くのは楽ですが、中津川方面から来た場合は上り坂になるので体力が必要です。馬籠宿の方が食事処や食べ歩きのお店、民芸品等のお店が多く並んでいましたが、着いたのが15時半で平日だったので休業のお店もありました。こちらにも澤田屋さんがありました。池が多く、水路が綺麗で鯉が泳いでいました。水車も多く馬籠宿は水の街道と感じました。途中に藤村記念館や本陣資料館がありました。 藤村記念館を見学しました。夜明け前や若菜集などの代表作品や藤村の晩年湘南の大磯で過ごしたビデオ紹介がありました。館の外観のみ撮影出来ます。 馬籠宿の終点に大きな水車があったので、記念撮影しました。ポスターやガイドブックなどで映るスポットです。 馬籠宿から40分バスを走らせ、この日の宿泊地『恵那峡グランドホテル』へ向かいました。ホテルは昔ながらの造りですが、3階がフロントで、ロビーから大井ダム(木曽川の人工の湖)が大パノラマで見えました!!2階の部屋からもダムや対岸の恵那峡ワンダーランドの観覧車と赤い橋が見えました。 https://www.enakyo.co.jp/ 着いてすぐに大浴場に入りました。塩分要素が高く、少し赤みがかった温泉でした♨️肌がツルツルになって気持ち良かったです☺️ 19時に和懐石料理の夕食を頂きました😋寒天豚のすき鍋を始め、海の幸と山の幸を楽しめ、名物の栗おこわも栗が大きくご飯も美味しかったです🥰すき焼きはつゆが甘すぎず飲めました。 この日は10時前に眠ってしまいました😴
2024年6月15日(土) 福井バスツアー 最終日
最終日は遠くの三方五湖まで行きました😊 朝は5時に起きて、部屋のシャワーを浴びました。今日は出発が8時というハードスケジュールだったので、朝食はパンとサラダとソーセージベーコンなど、少なめに食べました💧バイキングが7時始まりだったので😅そして酔いやすいので控えました。 8時にホテルを出発して、福井西部の三方五湖へ向かいました。ホテルのサービスや食事が最高でまた宿泊したいと思いました♨️ 8時40分頃に南条サービスエリアでトイレ休憩をして、トンネルを抜けると敦賀の日本海が見えました🌊三方インターを降りると三方五湖の側を通ります。透き通った湖が美しくて癒されました☺️ 山道を上がって行き、9時50分に三方五湖レインボーラインに着きました🌈🌊ケーブルカーと1人乗りのリフトの好きな方を乗る事が出来ます。ケーブルカーで上がりました。 山頂から三方五湖や湾や島を一望出来ます。ポスターやパンフレットで見た虹の傘を無料で借りて三方五湖を背に写真を撮るのが映えます🌈 他にもバラ園や五木ひろしさんの『ふるさと』が流れる石碑、縁結びの和合神社など見所の多いテラスでした😊 下りはリフトで降りました🎵1人用なのでセーフティバーは無いですが、ポールに捕まっていれば怖くなく、若狭湾の景色が美しくて気持ち良かったです😆 https://mikatagoko.com/ 昼食は三方から敦賀まで30分で『日本海さかな街』に着きました。北陸一の海鮮市場で昼食でした🐟ツアーで千円分の割引券をサービスしてくれたので、千円の海鮮丼と味噌汁を無料で頂けました😋市場はカニを中心に多くの海産物が売っていました🦀 https://www.sakanamachi.info/ さかな街から40分位で、越前武生駅に近い『越前そばの里』に着きました。見学用の入口から直ぐに越前そばとへしこ(鯖の塩と麹漬け)と水ようかんを一口ずつ試食しました😋工場はお休みで稼働していなかったです。こちらで越前そばやへしこ、水ようかんをお土産に買いました。 https://www.echizensoba.co.jp/ 越前そばの里から15分で光る君への大河ドラマ館を見学しました。紫式部に縁があるのは、父が一時的に越前の国守(現在の県知事)に任されたからです。ツアーでは行かなかったですが、近くには紫式部公園など紫式部縁の観光地があります。 こちらも30分の見学なので、大まかにまひろ(紫式部)役の吉高由里子さんと藤原道長役の柄本佑さんと藤原為時(まひろの父)役の岸谷五朗さんのサイン入りパネルと写真を撮りました🥰まひろが舞を披露した紅色の平安着物や、安倍晴明の星座表などが飾らせていました。 10分間のドラマ紹介と出演者と脚本家のインタビュー動画、サインの展示は撮影禁止です。 https://www.echizen-tourism.jp/travel_echizen/visit_detail/169 14時20分にドラマ館を出発し、高速道路であっという間に福井駅に着きました🦕待ち合わせ時間の15時50分まで、観光案内所の屋上に生息する恐竜を見に行ったり、駅弁などお土産を買いました🍱 16時22分のかがやきに乗り、ゆっくり駅弁を食べたり北陸ビールやワインを飲んでいるうちに、19時20分に東京に着きました🗼3時間長いようであっという間です🚄まだ明るかったので、白山や立山連峰が見えました🏔️ 北陸新幹線が敦賀まで延びて福井へ行きやすくなり、ツアーも名所を8箇所巡れて素晴らしい思い出になりました🥰
2024年6月14日(金) 福井旅行 2日目
この日は4箇所の観光地を巡りました⛩️🦕🏯 朝は5時に起きて大浴場に浸かりました♨️昨日入らなかった畳の大浴場に入りました。浴場は長方形のジャグジーになっていて気持ちよかったです☺️洗い場が3つしかないのが難点でした💧8角形の大浴場の洗い場の方が多いです。 7時の朝食バイキングで、ネギトロやサーモンのたたきなどミニ海鮮丼を作ったり、肉じゃがやエビシューマイなど和洋中のお料理を楽しみました😋 9時半にホテルを出て、昨日と同じ高速道路に乗り、永平寺よりも奥の勝山市へ向かいました🦕 ホテルの側にある西洋風な建物は、オランダ建築の龍翔小学校跡だったそうです🏫 勝山インターを出ると、ありとあらゆる所に恐竜が生息していました🐲 11時頃に白山神社平泉寺(へいせんじ)に着きました🌳⛩️越前国出身の泰澄(たいちょう)が白山信仰のために開祖した寺院です。明治時代の寺社分離で現在は白山神社となっています。 北陸の苔寺といわれ、参道は苔と新緑の道でした。約1300年前に白山信仰に建てられた歴史ある寺院です。こちらでガイドさんの声が遠くまで聞こえるイヤホンを借りました。東尋坊縁の寺院で、白山平泉寺歴史保護館まほろばの傍にあるお土産屋さんが東尋坊の坊でした。当時は30〜40のお堂と6千の坊が存在し、多くの僧侶が修行していました。しかし、一向一揆で平泉寺は焼かれてしまいました・・。平安末期に源義経が源氏から逃れる際に1日訪れて、法主が早朝鳥の鳴き声と共に逃がしてくれたという伝説があります。拝殿の途中に御手洗池(枯れない池)がありました。泰澄が池に祈っていると女神が現れ白山に登りなさいと言われたそうです。拝殿は平安時代の造りで、焼かれる前は京都の三十三間堂よりも大きかったそうです。本社には天皇家が植えた杉の木が多く植っていました。 お土産屋さんに、大人の休日倶楽部の吉永小百合さんのポスターと、NHKにっぽん心旅の火野正平さんのタオルが飾ってありました😊 https://heisenji.jp/hakusan-shirine/ 平泉寺を出発した後、隣の大野市へ行き「茶屋おがまち」で越前そばとミニ天ぷらを頂きました😋冷やしそばに小さめの天ぷらが6つ付きました🎵抹茶塩で頂きました🍤大根おろしとかつお節のそばはさっぱりした味で喉越しが良かったです。 お庭が日本庭園となって古民家風な食事処でした。 https://www.ogamachi.com/ 昼食後は30分位移動して、13時半に福井県立恐竜博物館を見学しました。博物館までの道路で多くの恐竜がお出迎えしてくれました😊こちらはドラクエウォークのお土産スポットです。見学時間が1時間だったので、慌ただしく恐竜の骨を見たのが残念でした😢入り口から地下一階までエスカレーターで一気に下がり、博物館の中心となる恐竜の標本が展示されているフロアに着きました。ブラキオザウルスなど首が長い恐竜の大きさに圧感でした!!トリケラトプスの派生竜など見尽くせない程の標本が飾らせていました。フクイサウルスなど福井県の恐竜や哺乳類、猿人の骨格標本も展示されていました。ツアーなので仕方ないですが、もっとじっくり見たかったです💧 https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ 14時半に恐竜博物館から福井市に戻り、15時10分に一乗谷朝倉遺跡に着きました。こちらもドラクエウォークのお土産と100名城スポットです。山に囲まれ、谷と川に沿って低い石垣に区画された芝生が広がる遺跡地帯でした。朝倉家が滅亡するまでは日本で3番目に人口が多かったそうです1万人住んでいたそうです‼️ちなみに1位は京都、2位は大阪堺です。ガイドさんに写真を見せて貰うと、足羽川と山の麓に多くの屋敷や長屋が建っていました。日本のポンペイともいわれるほど出土品が莫大な数だったようです。出土数は2343点で、まだまだ多く見つかっていないそうです。ここでガイドさんの説明があり、復原(ふくげん)町を案内してくれました🚩復原町は道や家の区画が整備されており、町人や職人が住んでいた家に入る事が出来ます。人形が置いてあり、当時の生活様式を再現されていました。中流武士の屋敷跡は門と芝生ですが敷地内の広さに驚きました‼️上流武士の敷地内はさらに広く、トイレが4つある事に豊かな生活を送っていたのが分かりました。屋敷に入ると甲冑や刀剣が置いてあったり、将棋をする姿を人形で再現されていました。 復原町の通りには番傘と風鈴が置いてある今の季節限定のスポットもありました。 山の麓にある遺跡エリアに朝倉家当主の館跡があり、唐門をくぐると広大な敷地内で、井戸が3つ残っていたり(一族、子供や兄弟、使用人用に使われていたそうです)、庭園跡もあり、優雅な御殿だったと想像出来ました‼️ 山肌に庭石が置かれていたり、滝の跡があったりと豪華絢爛で自然美な庭園だったと想像できます😊 http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html#iseki 16時10分に朝倉遺跡を出発し、30分に『マエダセイカ羽二重餅の古里』に着きました。こちらでは小豆やよもぎ、バナナやチョコ味の羽二重餅を買う事が出来ます😋色々な羽二重餅をお土産に買いました🎵 https://maedaseika.co.jp/gallery.html 高速道路で石川県に入り、17時20分に『加賀月うさぎの里』で夕食を頂きました。越前ガニとノドグロの釜飯定食でした🦀🐟こちらでも贅沢な夕食を楽しみました😋施設では多くのウサギと触れ合う事も出来ますが、時間が無くて残念でした🥺 https://www.tsukiusaginosato.com/ 加賀から30分位で、丸岡城へ行きました🏯18時45分に着いたので、売店やお城見学は終了していましたが(17時まで)夜間に天守にプロジェクションマッピングが映し出されます🎆天守に着くまでガイドさんが、日本一短い手紙について説明してくれました(近くに日本一短い手紙の館があるそうです)天守へ行く間に、受賞作品が書かれたあんどんやパネルが置いてあり、読んでいるうちにあっという間に丸岡城天守に着きました🏯閉園時間だったので、天守内には入れなかったです。 丸岡城天守に着き、ガイドさんがお城の歴史などを教えてくれました🤓 丸岡城は柴田勝家の甥勝豊が城主で、戦目的ではなく対上杉家の防衛の為に造られた砦型の天守閣です。鬼瓦は土ではなく石で造られていて雪に強かったそうです。現存天守12の1つで、北陸唯一の現存天守です。2番目に小さい天守で、1番小さいのは岡山の備中松山城です。 逸話で、丸岡城を築城した際に柱が不足していたので、街に住んでいたお静という貧しい女性が、息子を武士にさせるのを条件に人柱となった。しかし、勝豊が国替で越前を出てしまいその願いが叶わなかった。お静は悲しみの呪いで4月の桜の時期に雨を降らしたり、龍の化身となり城に霧を発生させるなど丸岡城を守り続けた話も聞きました🐉🏯 プロジェクションマッピングは日の入りした19時半から開始されました。3部構成で各5分です。第1部は当主や藩主の紹介、第2部は丸岡城の建立から現代までの歴史と風景、第3部はお静が悲しみの雨を降らせ、龍となり丸岡城を守り続ける逸話を表現していました☔️🐉 プロジェクションマッピングはストーリーと映像が美しくて見入ってしまいました😍 https://maruoka-castle.jp/highlight 20時に丸岡城を出発し、40分にホテルに着きました。この日は部屋のシャワーを浴び、売店でビールやおつまみを買って家族で晩酌しました🍺 この日は23時過ぎに寝ました😴明日は早い出発です🚌
2024.6.13(木) 福井旅行 1日目🌊
家族でクラブツーリズムの『初めての福井8カ所を巡る2泊3日の旅』に参加しました😆 8箇所は 1日目 永平寺🌳・東尋坊クルーズ🚤 2日目 白山神社平泉寺⛩️・恐竜博物館🦕・一乗谷朝倉遺跡🏯・丸岡城プロジェクションマッピング🏯🎆 最終日 三方五湖レインボーライン🌈・光る君へ大河ドラマ館📜です😆 朝は4時に起きて5時に家を出ました。7時40分に東京駅の八重洲日本橋口でツアーの待ち合わせをし、8時11分のかがやきに乗りました🚄 NewDaysで買ったサンドイッチを食べて、のんびり3時間新幹線に乗りました🎵 軽井沢までは曇りでしたが、上田より先は快晴でした☀️ 今回ドラクエウォークは高崎駅と長野駅と富山駅でご当地モンスターの里が押せました😄 11時10分に福井駅に到着しました🦕駅を降りたらカニをくわえている恐竜が見えました🦀改札を出ると恐竜の骨格標本もありました。ここで1時間半の自由時間で、昼食に『くるふ福井駅』に8番ラーメンのミニ醤油ラーメンとギョウザ6個セットを食べました🍜🥟ミニは麺が通常の半分ですが野菜の量は同じなので、ギョウザ6つだと食べ応えがありました。北陸に展開しているチェーン店なので、地元では食べられません(進出希望⭐️)まだお昼前なので席が空いていて良かったです。 https://curu-f.jp/ https://www.hachiban.jp/ 昼食後は駅の外に生息する恐竜を見に行きました😊東口の駐車場にトリケラトプスの親子や、越前鉄道の入り口と建物内に白衣の恐竜がベンチに座っていました☺️中にも翼竜保護区の標識もありました。西口には駅からトリケラトプスやティラノサウルスが飛び出していました!!フクイサウルスや恐竜のゆるキャラなど福井県の恐竜を見ることが出来ます。外には多くの恐竜が生息していました🦖路面電車も走っていました。 東口側にある観光交流センターで福井県の観光マップや資料、越前焼の展示もありました。屋上にも恐竜が生息していますが最終日に会いに行きました。 12時40分に観光バスに乗り、永平寺へ行きました。山や田園風景の見える高速道路を走行し、45分位で門前町に着きました。少し歩くと、新緑に囲まれた永平寺敷地内に着きました🌳曹洞宗の寺院で、700年前に建てられました。 龍の手水舎は自動でお水が出ました。観音様が葉の上に乗る一葉観音は船旅の無事を祈る観音様で、旅路や人生を見守ると言われています。 通用門を通り、吉祥閣に入ると靴を脱ぎます。靴を袋に入れて持って見学になります。最初の広間で永平寺の修行僧の映像を見て(任意)見学順路にそって廊下や階段を歩きます。階段はアップダウンがあるので、良い運動になりました🚶♀️階段が少し後ろに傾いているのは注意です⚠滑り止めはついていましたが。 多くの現代日本画が描かれている大広間は中に入って見ると大迫力でした‼️そこから階段を上がり、いくつかのお堂を見ました。本堂は広くて辺り一面緑に覆われていました🌳本堂の金のシャンデリアは大きくて豪華でした!! 大庫院のそばにぶら下がっている『大すりこぎ棒』は触るとご利益があるそうです。 主に修行僧が使っていないお堂を見学出来ました。回廊や階段の上り降りなど迷路のように見えましたが、順路はほぼ1本道でした。自然豊かで歴史を感じさせる大寺院でした。 https://daihonzan-eiheiji.com/ 15時に永平寺を出発して、山林から海を目指しました🌊15時50分に東尋坊に着きました。柱状節理の崖と日本海が綺麗に見えました。崖の下に停泊している遊覧船に乗り、30分で東尋坊の柱状節理や、空洞になっている堆積岩の崖や波で浸食された岩場を海から見ることが出来ます。船着き場に降りるまでが石段で少し怖かったです💧運動靴必須です。東尋坊と赤い橋で繋がっている無人島の雄島が折り返し地点です。雄島は源義経や明智光秀が参拝に来たと言われています。現在は密入国船などを監視する為に灯台や見張り小屋が建てられています。 折り返して、柱状節理の崖の中に入ったりと真下から見る崖は大迫力でした😆流石サスペンスの撮影地です!! ガイドさんのお話も、歴史から地質の説明などを楽しく解説してくれました🎵とある国が見えると言われた時はビクッとしましたが、冗談で良かったです。800キロ離れて見えません。 東尋坊は翌日訪れる白山神社平泉寺の僧侶であり、横暴だったのでお酒を飲ませ酔った隙に東尋坊の崖に落としたという伝説がありますが、実際は女性の取り合いで東尋坊を突き落としたという説があると聞きました。 https://www.toujinbou-yuransen.jp/ 17時に東尋坊を出発して、2日間宿泊する『三国オーシャンリゾート&ホテル』へ向かいました🚌こちらは東尋坊温泉ともいわれ、日本海と九頭竜川が見えるホテルです。三国祭りで使用された伊達政宗の人形が飾ってありました💓部屋に入り早速大浴場へ向かいました♨️ 大浴場はローマ風呂風な8角形の浴室で広かったです。露天風呂も8角形で景色は見えなかったです。畳の大浴場とも繋がっていましたが、今日は入らなかったです。翌朝入りました♨️ 18時から夕食を頂きました😋ツアーのセットでアワビの浜焼き付きの和洋中バイキングで、越前カニやお寿司、ローストビーフなどを頂きました🦀🎵 お酒もビールやワイン、日本酒など飲み放題で楽しく贅沢な夕食でした🍺🍷 この日は9時過ぎに眠りました😴
2024年3月22日(金) 星野リゾート青森屋 最終日
この日の午前は宿でくつろぎ、お昼に八戸の根城へ行きました🐴 朝は5時半に起きて大浴場と露天風呂に入りました♨早朝でも何人か入っていました。ねぶたの露天風呂を見られるのはこの日が最後なので、じっくり見ながら温泉を楽しみました。 朝食バイキングは7時に食べました。この日ものっけ丼(自分で乗せる海鮮丼)を頂きました😋ホタテの白味噌焼きも頂きました。鯖の味噌煮も味が染みていて美味しかったです♪ 朝食後に庭園を散策しました。この日は日が差していましたが、昨日より少し寒さを感じました(朝早いからかな) ポニー牧場で2匹仲良く牧草を食べているのれそれちゃんに癒やされている時、馬車と会いました。引いていたのは黒いお馬さん、うるるちゃんでした🐴馬車の予約も考えていましたが、昨日の15時で予約がいっぱいでした😭普段は8人乗りですが、冬はストーブが置いてあるので6人乗りだそうです。こちらも公式サイトのネット予約が良いそうです。 ふれあい牧場ではきららちゃんが牧草を食べていましたが、食べ過ぎないように藁を網の中に入れられていました😊頑張って食べている姿が可愛かったです。 1周散歩が終わる頃に、次の時間の馬車が対岸を歩いていました。同じ黒い馬のうるるちゃんでした🐴直ぐに出発早いです!! 1周し終わった後、部屋で荷造りしチェックアウトの準備をしました。2泊3日の青森屋はとても充実した癒やしの時間でした。クラブツーリズムさん、素敵なツアーをありがとうございました😄 11時10分の三沢駅送迎バスに乗り、11時40分の青い森鉄道で八戸へ向かいました。八戸前で八食センターのドラクエお土産スポットが押せました(進行方向左側に居るのが良いです)。快速だったので早く八戸に着きました。11時58分に着いた後、駅のロッカーに荷物を預け、タクシーで根城(ねじょう)へ向かいました。10分位で着きました。根城は100名城で南北朝~室町時代に建てられた中世城郭です。タクシーを降りた所は八戸市博物館になっており、当主の南部師行(もろゆき)の像が建っていました。そこから公園を5分くらい歩いて根城の入り口になります。雪が残っていたので雪国の砦がリアルに表現されていました。御城印と100名城スタンプはチケット売場で手に入ります。 https://hachinohe-city-museum.jp/guide_square/ 根城は主殿という城主が来客に応じたり儀式を行う館を中心に、かやぶき屋根の竪穴式住居の倉庫や弓矢や鎧を作る小屋などが復元されていました。外の鍛冶屋もありました。レプリカですが大きな馬屋に馬もいました。まだ石垣や櫓が無く、柵で城を囲っていたので戦国時代以前の城の造りが分かりました。奥御殿など多くの柱だけが残っていたので復元されたら大きく立派な館だと感じました。 13時4分の八戸駅行きのバスに乗り(4分遅れていました)駅へ向かいました。渋滞は無く20分くらいで駅に着きました。駅の直ぐそばにあるビル、ユートリーで三社祭の山車を見ました!!西遊記と十二支の山車は豪華絢爛で大迫力でした。 こちらでホタテのおつまみをメインにお土産を買いました。 https://www.youtree.com/index.html 新幹線口に入り、駅弁とワインを買った後、14時16分発のはやぶさに乗りました🚄駅弁を楽しみながら車内販売で千葉のナッツや北陸のおつまみを買って、ゆったりとワインを飲み東京へ向かいました🗼私はハラス弁当を食べて、母はかにいくら弁当を食べました😋八戸で函館の駅弁が買えました♪遅れもなく、17時4分に東京に着きました。 青森屋の2泊3日は、ゆったり宿で遊んだり寛げて、青森市のねぶたの家や、八戸の根城に行かれたりと充実した旅でした🍎 またリピートしたくなる宿です♨️秋のりんごの季節や、夏に奥入瀬とセットで行ってみたいです✨
2024年3月21日(木)星野リゾート青森屋宿泊 2日目
この日は青い森鉄道に乗り、青森市の『ねぶたの家、ワ・ラッセ』を見学しました。 朝は6時前に起きました☁️⛄️この日は曇りで良かったです。6時半の朝食バイキングを食べました😋自分で乗っける海鮮丼やホタテの白味噌焼き、鯖の塩焼き、肉じゃがなどを頂きました。朝からたくさん食べました。リンゴとプチロールケーキとイチゴジャムをのせたヨーグルトが美味しかったです🍎故郷のおふくろの味を楽しめました😊 10時まで部屋でくつろぎ、10時15分の送迎バスで三沢駅に行きました(所要時間3分)バスに乗る前にストーブ馬車のお馬ちゃんと会いました🐴名前はきららちゃんで女の子です🎀髪を結っていて可愛いです😊 三沢駅は券売機が1つと窓口1つしかないので、余裕を持って切符を買った方が良いです💧空港があるので飛行機の風船が吊されていました✈前日は駅をじっくり見る余裕が無かったので。 車両に雪が残っていました☃️車両ラッピングは、馬場のぼる先生の、『11ぴきのねこ』という作品で、吊り革もねこちゃんでした😸 10時28分の青い森鉄道に乗り、1時間15分位で青森駅に着きました。2両編成トイレ付きのロングシートでした。席は空いているものの、そこそこ乗っていました。 三沢を過ぎると八甲田連峰と水田が見えて🏔️、野辺地付近や浅虫温泉周辺で陸奥湾が見えました🌊恐山や大間方面です🐟山と海の風景を楽しめました。水田と雪山は普段見られない景色だったので感動しました。 11時43分に青森駅に着きました🍎こちらで、ドラクエウォークのご当地モンスターの里というスポットでスタンプが押せました😄 ワ・ラッセは東口を降りて、駅前から港を目指すと直ぐに着きます。赤茶色の建物でした。 https://www.nebuta.jp/warasse/ ねぶたの館は昨年2023年に受賞されたねぶたが飾らせていました。中学生がデザインしたねぶたの展示もありました。巨大スクリーンには受賞されたねぶた師とねぶたの紹介がされていました。2階からねぶたの展示を見ることが出来て、明治時代から現代のねぶたの歴史を映像で知ることも出来ます。 お土産を買い、青森駅を少し散策した後、13時18分の青い森鉄道で三沢まで帰りました。車両ラッピングは鉄道のキャラ、モーリーでした。2両編成のトイレ付きボックス席でした。帰りも八甲田連峰が見えたり、田園風景と線路を雪から守る針葉樹林帯を見ることが出来ました。今回はワ・ラッセも行きたくて、青森屋の散策もしたかったので、青森市は1時間半の滞在でした。 14時半に三沢駅に着いて、駅のとうてつ駅そばでいなり寿司をテイクアウトして、青森屋の囲炉裏ラウンジでココアと一緒に食べました😋 時間があったらラーメンやお蕎麦食べたかったです。バイキングが17時半だったので。 15時頃に青森屋の広大な庭園を散策しました。広い池を中心に道に沿って歩きます。1周はのんびり歩いて30~40分で歩けます。 池道は庭石が置かれていたり、津軽金山焼きの回廊もあり、リンゴやはねとの津軽焼きが飾らせていたりと伝統工芸を見て楽しめました😊弁財天と鍾馗の像が置かれていました。青森屋の守護神です。可愛い閻魔大王も居ました。 中間地点の浮見堂には干支(うさぎ、馬、羊、龍、ヘビ、猿)と閻魔大王?と海賊船のようなねぶたが飾らせていました。浮見堂は祈祷や結納が出来るほど立派な造りでした。 2頭のポニーちゃんが暮らす『のれそれ牧場』ではそれちゃんが牧草をのんびり食べていました🐴のれちゃんは後日、ウェルカムポニーの時間に入口で会えました😆 のれそれ牧場のそばに、赤い橋が架かっていました。公式CMで馬車がこの橋を通り、道は木に囲まれているので何処に繋がっているのかが気になりました。とても神秘的なCMでした🌲流れる川が何処まで続いているのかも気になりました。 別プランで朝食と夕食場所にもなる南部曲家(まがりや)の周りには光林が置かれていました☆京都の嵐電嵐山駅に置かれている光林のような感じです。 『ふれあい牧場』には大きなお馬さんが2頭暮らしていて、馬小屋にきらら(茶色)とうるる(黒)が牧草やお水を飲んで寛いでいました🐴午前中の馬車を引く仕事が終わったそうです☺️飼い主さん曰く、馬の日常は寝るか食べるかぼーっとしているかだそうです(可愛い😍) 渋沢栄一が所有していた門(昔は館があったけど、東京に移築された)もありました。青森屋にリニューアルされる前のホテルの時代は数軒の館があったそうです。 茅葺き屋根の南部曲家は別プランで朝食と夕食を食べられます😋今回のツアーは2泊ともバイキングなので、いつか曲家でも食べたいなと思います。隣の八幡馬ラウンジは2,200円でソフトドリンクやシードル、ワイン飲み放題です(宿泊中利用し放題か1日だけかは分かりません💧後日お泊まりできたら利用したいと思います) 八幡馬ラウンジを通り、あっという間に1周出来ました。雪国の里山風景を感じられるのどかなお散歩が出来ました☺️16時頃にウェルカムポニーでのれちゃんが三度笠を着け蓑をまとい入口でお出迎えしていました🐴笠から耳が出ているのキュートです🥰 16時半に大浴場と露天風呂に入りました。大浴場は団体が来る前だったので空いていました。17時半に夕食バイキングを食べに行きました。今回はホタテフライやかっちゃの田舎風パエリア、黒カレー(ナスが入っていました)、ローストビーフなど洋食を中心に頂きました😋ホタテ貝に生ホタテと海老が乗っているのも2つ食べました😊有料で下北ワイン赤を注文しました🍷渋みのある味でした。 夕食を食べた後、一服して20時頃に夜の庭園を散歩しました。夜はダウンジャケットを着れば凄い寒さは感じなかったです。提灯のライトアップで、池に映る南部曲家や浮見堂などが美しかったです😊浮見堂に飾られていた干支のねぶたもライトアップされて煌びやかでした。夜は浮見堂まで行き引き返しました(半分歩いた感じです) 21時前に部屋に戻り、ロビーで21時10分発の元湯行きの送迎バスに乗りました。元湯は青森屋の玄関口にあり、三沢駅から徒歩5分ですが本館からだと徒歩10分なのでバスに乗りました。 元湯は外観も休憩室もレトロな雰囲気で、大浴場も昔ながらなの銭湯という感じがしました♨️肌がツルツルになる気持ちの良い岩風呂でした😊 部屋に戻り、ブギブギの服部良一メドレーを見て🎤23時に寝ました😴
2024年3月20日(水) 星野リゾート青森屋(1日目)
この日は家族旅行で星野リゾートの青森屋に泊まりました🍎クラブツーリズムのプランで、『青森文化を楽しむ、星野リゾート青森屋2泊3日』です。 朝は5時半に起きて、8時30分頃に東京駅に着きました。エキュートのメルヘンでサンドイッチを買い、待ち合わせ場所の日本橋口に向かいました(八重洲北口)過去に来たことがありますが、意外と迷いました💧(2022年8月のねぶたツアーです) 9時頃にクラブツーリズムの職員さんが待機していました。今回は新幹線往復チケットと青い森鉄道の時刻表と青森屋の案内用紙だけ受け取り、個人で新幹線に乗るツアーです。バスツアーではないので、添乗員さんは同行しません。 10時18分のはやぶさに乗りました🚄大宮までは晴れていましたが、過ぎてから雲がかかっていました。宇都宮を過ぎると那須岳が見えてきました🏔️仙台は雨でした。くりこま高原から雪景色になり、盛岡も雪が積もっていました。盛岡駅で、ドラクエウォークの『ご当地モンスターの里』のスタンプを押せました😊盛岡を過ぎると八戸まであっという間でした(トンネルが長かったです)仙台で時間調整がありましたが、定時通り3時間以内に八戸に着きました。 13時4分に八戸駅に着きました。新幹線を降りると寒かったですが、駅にストーブが焚かれていました。ホームを出ると、鎌倉時代と南北朝時代に使用された鎧と兜が飾らせていました。南部地方の民芸品、八幡馬のオブジェも展示されていたりと駅で八戸や南部地域の歴史や文化を知ることが出来ます。 八戸も雪が積もっていて粉雪が舞っていました。 13時26分の青い森鉄道に乗って、20分位で三沢駅に着きました。このツアーでは八戸からは自費で三沢駅に行きます。八戸でレンタカーを借りて青森屋に行く人も居たそうです🚗 ※電車はパスモとスイカが使えないです。券売機で切符を買います。2024年3月20日時点 青森行きが下りで、八戸(直通なら盛岡)行きが上りになります🚊 13時45分頃に三沢駅に着きました。徒歩15分ですが、雪が降っていたのでタクシーで青森屋へ行きました(所要3分)⛄️送迎バスは15時以降に出ていて予約制です。空いていれば予約無しでも乗れるそうです。青森屋は駅から真っ直ぐ進めば迷わず行かれますが、意外と距離を感じました。入口直ぐに元湯がありました♨️昔ながらの銭湯風で翌日入りました☺️ https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/aomoriya/ 14時前に青森屋に着き、チェックインしてロビー近くにある囲炉裏ラウンジでココアを飲みました☕️コーヒーココア無料飲み放題です。ラウンジはゆっくり寛げるスペースになっており、青森県の地図に観光名所が紹介されていました。 14時半頃に入口で、ウェルカムポニーがやってきました。蓑を着けて愛くるしい表情で宿泊客をお出迎えしていました🐴2頭飼っているそうです。 お部屋は15時に入れました。ロビーから地下道(実質1階、ロビーやラウンジが2階)を通ると、津軽三味線の演奏が流れていました😆壁のショーケースには青森の地酒が並べてありました。種類多いです🍶通路を抜けると、『じゃわめぐ広場』になっており、青森の地酒と名物料理が楽しめる『ヨッテマレ酒場』やゲームコーナー、青森屋オリジナルグッズも売っているお土産屋、七福神のねぶたが飾られている広場がありました🏮こちらに大浴場と露天風呂もあります。リラックスして湯に浸かっているねぶたに癒やされました😊他にもマグロの一本釣りおみくじや、名物のリンゴジュースが出る蛇口もありました🍎地下広場はお祭りのアミューズメント施設でした。 また、外に出なくても本館、東館、西館タワーへ渡ることが出来ます。この日は雪が降っていたので外に出なくて良かったです。西館タワーへの通路には八幡馬のねぶたや青森のリンゴが飾ってありました。宿泊部屋は西館の4階あずまし部屋(2名1室スタンダード)でした。景色は広い駐車場に雪景色が広がっていました☃️ 部屋に入った後、直ぐ温泉に入りました♨️大浴場は昔ながらの木造浴場で湯がツルツルしていました(少し滑りやすいので注意です⚠️)広い円形露天風呂は周りが池で、目の前に雷神のねぶたや提灯と灯籠が飾ってありました。ねぶたは冬限定です。灯籠はじゃわめぐ広場で願い事を書くと池に流してくれるそうです。洗い場と浴場は広く、人が多くても十分ゆとりがありました😊 夕食は17時半に、西館地下にある『のれそれ食堂』でバイキングでした😋名物のホタテの味噌焼きや、炉端焼き(鯖や鮭の串焼き)、大間のマグロなど海鮮料理を楽しみました♪けんちん汁に南部せんべいを入れるせんべい汁もさっぱりしていて美味しかったです。リンゴを使った料理など郷土料理を楽しめました。リンゴソースのステーキなどお肉料理も充実していました♪有料で、奥入瀬ビールと下北ワインの白を飲みました🍺🍷ホタテを使った料理が多かったです。 21時から『みちのくの祭りや』で、青森の4大祭りの演舞を観ました。入り口でねぶたの飾りにお出迎えされました。通路や階段も凝っていました。 演目は撮影録音禁止でしたが、内容は切り絵ではねとのキャラ『おはな』と『すずお』が現れて、ぴょんぴょん跳んでいました♪その後に、津軽三味線の演奏と青森の民謡とプロジェクションマッピングで四季の風景を表現していました。特に、『冬は寒さに耐え、春に花畑が広がり、夏に祭りで燃える』のような歌詞に心打たれました。 そして、五所川原立佞武多もプロジェクションマッピングに映し出され演奏とかけ声も聞こえました。 次に墨絵でねぷたの絵が描かれ、完成と同時に弘前ねぷたの山車が現れ、切ないけど力強い演奏とかけ声が聞こえました。 次に、切り絵で虎が現れ、スクリーンから虎が出てきて、舞を披露しました。八戸三社祭の山車も登場して演奏と一緒に虎の舞が見られました。山車に多く乗っている人形や飾りが煌びやかで豪華絢爛でした。 最後に青森ねぶたの山車が現れ、おはやしの演奏と、ラッセーラのかけ声が会場を盛り上げました。一昨年の夏にツアーで海上運行を見ましたが、市内巡行も見てみたいと思いました。 4大祭りの演目が終わった後に撮影タイムと、はねと体験が出来たので母と参加しました😆はねとの鈴が着いた笠をかぶり、ラッセーラのかけ声と共に、思いっきり跳びはねました♪ほんの少しの時間でしたがいい汗をかきました。 ショーは1時間で終わりました。クラブツーリズムで1日は確実に観られるように予約してくれたのに大感謝です。個人だと当日予約は満席になるそうです💧公式サイトから事前予約が良いそうです。 お祭りが終わると『ヨッテマレ酒場』がやっていて、何人か地酒を飲んでおつまみを食べている人が居ました🍷(夜9時から11時まで)バイキングでお腹いっぱいだったので、今回は寄らなかったです。また泊まる機会があったら寄ってみたいと思います。八仙という日本酒飲んでみたいです🍶 お祭りを観た後は大浴場と露天風呂に浸かりました♨夜の露天風呂はねぶたや灯籠がライトアップされており、より美しさを増していました🏮 この日は12時頃に眠りました😴
2023年12月16日(土) 日帰り伊豆バスツアー
この日は家族でクラブツーリズムのバスツアーに行きました🚌今回の旅は、『豪華お土産付き、伊豆で年末のお買い物と観光ツアー』でした。お土産は1名につき、ズワイガニ1匹か紅シャケ1本のどちらかを選べるます🦀🐟それで1万2千円でした。 9時10分の横須賀中央発で、高速道路を乗り継ぎ、東名高速で一気に足柄サービスエリアまで進みました。横浜町田から大和まで渋滞がありましたが、ゆっくり運転で割と速く抜けられました。1時間半で足柄に着きました。足柄サービスエリアで虹が見えました🌈 足柄サービスエリアから30分位で、三島市にある伊豆フルーツパークに着きました。周辺にビニールハウスがあり、イチゴやメロン、みかんなど1年中フルーツ狩りを楽しめます🍊1階はお土産屋になっており、2階の広いレストランで団体メニューのシラスと梅とシソの釜飯と、かき揚げうどんを食べました😋釜飯は2杯目に出汁を入れるとさっぱりした味変わりになりました。 https://www.izupa.orepa.jp/ 伊豆フルーツパークから伊豆縦貫道路に乗り、20分位で伊豆長岡温泉にある伊豆パノラマパークに着きました。4.5人乗りのゴンドラに乗って、葛城山の山頂にある、碧(あお)テラスへ昇りました。7分くらいの空の旅で、最初は畑の下を通り一気に山肌に沿って上がりました。一度平らなミカン畑の上を通り、山頂へ昇るという2段山を上がった感じでした。 https://www.panoramapark.co.jp/ 碧テラスのシンボルとなる水盤には富士山が映るはず・・でしたが、今回は曇りだったので映らなかったです😭この日は暖かく風が吹いていても生ぬるい感じでした(寒くなくて良かったです) 少し遊歩道になっており、葛城神社や360度見回せる展望台もありました。駿河湾の美しい景色が見えました。源頼朝が鷹狩りをした姿のブロンズ像や、伊豆長岡温泉の旅館で勤めを終えた下駄の供養像があったりと山頂は見応えがありました。 天気が良い日にカフェテラスで富士山や伊豆長岡の景色を見るのも良いです♪ 山頂を下りた後は麓のお土産屋で、富士山の絵が中に描かれているようかんや、おせんべいを買いました🗻 伊豆長岡から15分位で、かねふくめんたいパークに着きました。家族連れが多く混んでいました‼️明太子の試食が出来たり、無料で作っているところも見られます。作りたての辛子明太子と、イカめんたいを買いました😋時間があったら明太ソフトを食べたかったです☆ https://mentai-park.com/izu/ めんたいパークから30分位で、三島大社に着きました⛩️三嶋大社は源頼朝が平家討伐の勝利祈願と源氏再興を願ったパワースポットです。入り口には旧東海道と下田街道が交わる地点に置いてあるたたり石が置かれていました。神池には桜の木が多く植わっており、春になると満開の桜が池や社をピンク色に染まります。こちらは多くの参拝客が居て、お参りに少し時間が掛かりました。 頼朝と北条政子が源氏再興時に腰をかけた腰掛け岩もありました。 https://www.mishimataisha.or.jp/ 三島大社から20分位で、沼津インターに近い、沼津グルメ街道の駅・竜宮海鮮市場でミカンの詰め放題をしました🍊小さめのミカンを詰められるだけ詰めてきました。浜焼きや海鮮料理のレストランがあったりお土産屋が広く、種類豊富な街道の駅でした。 https://www.gourmetclub.co.jp/ 沼津から30分位で御殿場に着き、御殿場高原ビールの時之栖(ときのすみか)でイルミネーションを見ました🌟時間はもう暗かったですが、気温はそれほど寒くなかったです。レストランやお土産屋が並ぶメイン広場は、ランタンや電飾が華やかに飾られ綺麗でした。イルミネーションのトンネルを歩いていたときに雨が降ってきました😭トンネルはブルーに染まったり、星が流れる演出があったり、虹のように光り照らしたりと、様々な光の効果を出していました。 トンネルを抜けて、メッセージが書いてある光る木の道を進むと、グランピングのテントが光照らされているのが見えました。このエリアと水のショーは有料で雨も降っていたので、中には入らなかったです。 https://www.tokinosumika.com/ 18時15分に時之栖を出て、駒門インターから東名高速に入りました。渋滞が無くスムーズに進めて良かったです。19時10分に海老名サービスエリアに着いてトイレ休憩と、箱根ベーカリーでメロンパンを買いました🍈中にメロンの果汁が入ったしっとりしたメロンパンです。バスの中でゆっくり食べているうちに、20時15分に横須賀中央に着きました。 今回のツアー参加者に、ズワイガニか紅鮭をプレゼントだったので、3人はズワイガニで1人は紅鮭を貰いました。 年末のお買い物&パワースポット&夜景めぐりで楽しい旅で今年を締めました。
山陰旅行最終日 足立美術館と松江城🍁🏯
最終日は安来市の足立美術館と松江城を訪れました😆 朝は5時半に起きて朝風呂に入りました♨️この日は男女入れ替えで、1階の大浴場&露天風呂でした。2階との違いは、大浴場は真ん中がひょうたん型ではなく四角い形でした。露天風呂から海が見えない代わりに丸いヒノキ風呂が2つありました。 6時45分に朝食をとりました😋和食バイキングでしたが、パンやポテトサラダもありました。細いカニが食べ放題でした🦀レストランから皆生のビーチと日本海を一望出来ました🌊 日の出と同時に晴れたのか虹が見えました🌈 9時にホテルを出発して、一般道で40分位で足立美術館に着きました。広い駐車場にバスがたくさん止まっていました。 足立美術館は順路に沿って歩き、色々な方向から広大な日本庭園を眺める造りになっています。紅葉の時期なので楓の木や借景の山が赤く染まっていました🍁枯山水が多い場所があったり、大きな池がある場所など、多くの風景が楽しめます。那智の滝を模した亀鶴の滝もありました。庵の窓ごしから庭を見られたりと、色々な眺め方を楽しめます🎵 庭園以外にも横山大観を始めとした日本画の展示や魯山人の陶器の展示がありました。美術館の出口に現代画家の光と影をテーマにした絵画も展示されていました🖼️ https://www.adachi-museum.or.jp/ 11時35分に足立美術館を出発し、高速道路に入って松江へ向かいました。40分くらいで松江に着きました。インターを出ると宍道湖に沿って目的地まで行きました。 12時20分に松江城に到着しました。門の前にある駐車場で下ろしてくれました。松江城はドラクエウォークのお城とお土産スポットです🏯 初代城主の堀尾吉晴の像と門で写真を撮ったら石段を昇り、天守閣の広場に直ぐ着きました。広場には桜の木が並んでいたので、春は桜の名城を見る事が出来ます🌸 松江城の入り口は石垣で、2階に井戸があり、塩を蓄えておく倉庫のような造りになっていました。籠城に備えた作りで今まで訪れた天守閣の中でも珍しい造りでした🏯 店主の柱は2階分通しになっており、天井の柱と梁も逆T字に組み立てられいるので、頑丈な造りになっています。 3代目城主の松平直政が14歳の時に、大阪冬の陣で初陣して真田幸村と戦った像もありました。 最上階から松江の街や宍道湖を一望出来ました。松江しんじ湖温泉にも泊まりたいと思いました♨️ https://www.matsue-castle.jp/ お城を見た後に松江神社でお参りし、隣にある洋館の興雲閣(こううんかく)の中にある喫茶店でナポリタンを食べました😋🍝トマトソースが濃厚でちょうど良い量でした。 食事後に興雲閣内を見学しました(無料です)この日は結婚式をしていましたが、食後に終わっていたので見学出来ました。大正天皇が山陰を訪れた時に利用した館で、寝室などが豪華な装飾や造りになっていました。昔は工芸品の展示に使われていたそうです。 興雲閣から島根物産館に向かいお土産を買いました。ここで雨が降ってきました☔️しじみの味噌汁やきくらげなど名産品を買いました。 14時40分に松江を出発し、岡山へ帰りました。1時間後に行きに寄った蒜山サービスエリアでトイレ休憩をして、そのまま80分位渋滞もなく無事に岡山に着きました🍑 17時20分頃に岡山駅到着して、お土産や駅弁を買いました🍱お弁当は岡山名物が揃った松花堂弁当を食べました😋 18時40分のぞみ東京行きに乗りました🚄普通指定席は満席でした‼️ワインと一緒に駅弁を楽しみ、名古屋から小田原付近まで爆睡でした😴 21時45分に品川駅に到着しました。 個人で周るのが難しい山陰の観光地を巡ることが出来て、最高の旅行でした😊ツアー企画に大感謝です。
2023年11月29日(水) 神在月 出雲大社周辺
この日は境港から出雲大社周辺を巡りました⛩️ 朝は5時に起き、朝風呂に入りました♨️昨日は大浴場へ行かなかったので、朝一番で大浴場へ行きました。この宿は女性が大浴場に入るのにセキュリティ番号が必要らしく、前日に添乗員さんから番号の紙を渡されました。 大浴場と露天風呂は大きめで、湯加減がちょうど良く気持ち良かったです☺️露天風呂から境港の海が見えました。日の出は6時50分だったので景色は暗かったですが、船の出航時間なのか明かりが見えました。 6時半から朝食バイキングで、15分前に並びました。席が多くないので早めに並んだほうが良いと思いました(団体旅行なので) バイキングは鳥取名物のイカ料理や大山地鶏をメインに、お刺身を自分で乗っけて作る海鮮丼もありました🍣蟹のバイキングもありました🦀朝から豪華な朝食でした😋🦑 8時半にホテルを出発しました🚌日中の水木しげるロードも散策したいと思いました。境港の市場を通り、江島大橋を渡り、中海を通っていきました。松江市に入って、出雲だんだん道路や山陰道を経由して、90分かけて出雲方面へ向かいました。途中に宍道湖や玉造温泉が見えました。 10時頃に稲佐の浜に到着しました🌊ドラクエウォークのお土産スポットです。こちらは風が吹いていて少し寒かったですが、観光客も多かったです。この海岸は神在月(かみありつき)に全国の神様が現れ、出雲大社に向かうといわれています。岩に鳥居が建っているのが特徴的です⛩️ここの砂を持って帰り、出雲大社の素鵞社(そがのやしろ)の砂と交換して、それを家に持って帰ると御利益があるといわれています。波は穏やかでしたが、突然押し寄せて来るので、波打ち際で砂を取るのに注意です⚠️ 稲佐の浜からバスで10分位で、出雲大社に到着しました。渋滞の関係上、メインの神門通りから少し離れた駐車場で下されました。島根県立古代出雲博物館に近かったです。ここから1時間半、語り部ガイドさんが出雲大社を案内してくれました😊 出雲大社は神在月なので観光客が多かったです。二の鳥居に着いて、ガイドさんが廃駅となった出雲大社前駅の写真を見せてくれました(現在は工事中で駅に入れないみたいです)。一の鳥居と二の鳥居の間が神門通りで坂道になっていました。時間がなくて回れなかったですが、広くて多くのお店が並んでいました。二ノ鳥居の西に神迎の道があり、この道から全国の神様が稲佐の浜から出雲大社にやってきます。 二の鳥居から三の鳥居までは下り坂の石畳の道でした。広場に相撲の土俵が残っていました。三の鳥居と四の鳥居の間は、真ん中の松の参道が通行止めなので端を通ります。端の芝生にウサギの像が多く置かれていましま🐇ガイド終了後に写真を撮りに行きました。 大国主命と波に浮かぶ光の玉の像が立っていました。光の玉は幸魂と奇魂という神の力を宿す玉であり、大国主命はその玉により縁結びの力を手に入れたので、ムスビの御神像と呼ばれています。 4の鳥居の前に、勅使館があり天皇家の使者を祭事などで出雲大社に招くのに使用されます。 拝殿に大きなしめ縄が飾らせていました。拝殿周辺は多くの人で賑わっていました。拝殿の後ろに本殿があり多くの人が参拝していました。本殿と拝殿の東西に長屋のような社、十九社があり、神様のお宿です。空いている宿に参拝した人が多かったです。 本殿の裏にある素鵞社は砂の交換とお参りで多くの人が並んでいましたが、直ぐに交換出来る祠もありました。素鵞社の後ろに八雲山がそびえ立ち、パワースポットともなっています。御本殿の後ろは大国主命が一番近くに居る方角で、神輿が置いてありました。うさぎの像がお参りしています🐇彰古館は出雲大社の宝物館ですが、見学はしなかったです。本殿の西側は大国主命が向いている方角です。西側にも十九社が置かれていました。 最後に神楽殿を案内してくれました。神楽殿は明治時代に建立され、七五三や結婚式など祭事を行います。ここのしめ縄が1番大きくて有名です。 https://izumooyashiro.or.jp/ 12時過ぎにガイドツアーが終わり、14時半まで自由行動になりました。昼食は解散した神楽殿に近い食事処、松の屋で出雲そばを食べました😋ネギと薬味の三段の割子そばを頂いて、丁度良い量でした。 https://shimaneco.com/matsunoya/ 昼食後は御朱印を受け取りに行ったり、素鵞社で並ばない祠で砂を交換しました。ガイド中に撮影出来なかった、馬と猪の像を撮影しました。天照大神と大国主命の絵にうさぎ像が置いてあったり、広場のうさぎ像は色々な姿勢で可愛かったです🐰 バスの待ち合わせ場所になるお土産屋には、マスクのしまねっこや出雲阿国が飾ってありました。出雲大社の餅菓子やカステラなどをお土産に買いました🎵 出雲大社を14時半に出発して、バスで稲佐の浜を通り海辺の道を上がって行くと20分位で日御碕(ひのみさき)神社に着きました。日御碕神社は日ノ本の夜を守護する神社です。スサノオノミコトと天照大神を祀る朱色の楼門や社殿が美しい神社でした⛩️☀️ 上の宮から神社の庭園や本殿を見渡すことが出来ます。道路から森に囲まれた日御碕神社が見えます。海も一緒に見えるので、朱と青と緑が美しく表現されています。 https://www.izumo-kankou.gr.jp/678 日御碕神社からバスで40分出雲市内へ進み、16時半頃に万九千(まんくせん)神社に到着しました。こちらは畑の中にある全国の神様が神在月の最後に訪れる神社です。可愛いネズミの銅像が多く置かれていました。宴会をしていたり、サッカーをしていたりと可愛いネズミが集まっていました🐭 http://www.mankusenjinja.jp/festival 17時頃 出雲平田のホテルで松花堂弁当を食べました😋量は少なめでしたが天ぷらや刺身、生ハムなどバラエティー豊かでした🎵食事は1時間でしたが、ここからバスを70分走らすのでビール等は控えました。 19時頃 ベイサイドスクエア皆生温泉に到着しました🌊🏨着いたのは夜でしたがオーシャンビューのリゾートホテルです。4階建てで横に広いホテルです。 https://kaikehotel.com/ 今回も3階で、部屋は和洋室でベッドと畳の掘りごたつでした。部屋から波の音が聞こえました。荷物を置いて直ぐに大浴場へ向かいました。大浴場は男女入れ替え制で、夜は2階の温泉でした。大浴場はひょうたん型の風呂場が少しぬるめで、四角い広い風呂場が熱めでした♨️肌がスベスベになる気持ち良い温泉でした☺️露天風呂も広くて夜の海を一望出来ました🌕🌊大浴場で体が熱くなって入るのが良いです。 温泉に入った後は自販機でビールとレモン酎ハイを買い、お部屋で酒盛りをしました🍻テレビをかけると、芦田愛菜ちゃんとサンドイッチマン司会の博士ちゃんが、伊勢神宮と出雲大社特集だったので、今日行ったね〜と盛り上がりながら夜を過ごしました。 この日は11時前に寝ました😴
2023年11月28日(火) 2泊3日山陰旅行 境港周辺
この日は家族旅行で山陰へ行きました🦀⛩️ 今回もクラブツーリズムのツアーに参加しました🚄🚌ツアー内容は、『神在月(かみありづき)の出雲大社と山陰の紅葉』です🍁全国の神様が1年に1回出雲に集まる祭事です✨ 朝は7時半に出発して、9時10分に品川駅に着きました。少し電車が遅れていたけど無事に着いて良かったです💦1時間くらい余裕があった方がよいですね😅東海道線新幹線の車内販売が無くなってしまったので、飲み物とお弁当を駅で買わないとですね・・・・。 新幹線改札口で昼食を買って、9時55分発のぞみ広島行きに乗りました🚄今回のツアーは行きがグリーン車だと前日の電話で知りました‼️ツアー内容には書いていなかったので時間帯と団体割引で取れたのかなと思いました。新幹線のグリーン車初めて乗ります😊足置きがあったり、出発時と新大阪でおしぼりをくれました🎵モバイルオーダーで車内販売もありました。 品川駅の新幹線口で買った、京樽のお寿司をグリーン車で食べました😋 この日は静岡まで快晴で富士山が見えました🗻毎回浜名湖を撮ってしまいます。名古屋以西は雨だったり天気だったりでした。関ヶ原付近は雨が降って、京都も曇りで神戸は晴れていました。ドラクエウォークのご当地モンスターの里という全国の駅を押すのが、静岡駅と名古屋駅と京都駅と岡山駅で押せました😄※大阪は大阪駅、兵庫は三宮駅になります。 13時5分に岡山駅に着きました🍑岡山から観光バスで山陰(主に鳥取西部と島根出雲地方)へ向かいます🚌今回のツアーで砂丘は行きません。 岡山は高速に乗ると直ぐ山間部に入りました。途中に鬼ノ城と備中松山城近くを通りましたが、ドラクエウォークでかすりませんでした(鬼ノ城が400メートル圏内に入りましたが・・惜しい)。山城巡りのツアーにも参加してみたいです🏯道は空いていてスムーズに進みました🚎 1時間半後に蒜山(ひるぜん)サービスエリアで休憩しました⛰️鳥取寄りの岡山で大山国立公園に指定されています。サービスエリアに蒜山牧場のカフェやお土産がありました🐮蒜山高原の牧場ヨーグルトをバスの中で食べました😋ミルクが濃厚でさっぱりした味でした。 蒜山サービスエリアを出発して少し進むと大山が見えました⛰️富士山のような形で雪が結構積もっていました。サービスエリアで小雨でしたが、大山は見えて良かったです。 米子インターに出ると、天守閣が見えました🏯お菓子の壽城(ことぶきじょう)で米子城を再現したカフェ&お土産屋さんです。とち福というおはぎみたいな和菓子が名物です。寄って和菓子を食べたり天守の展望を見てみたかったです✨ 米子の海岸線を通り、境港を一望できる高い橋を渡り中海を通ると、島根半島東にある美保関の港町に着きました。美保関は江戸時代に北前船が停泊する交易が盛んな港町で、遠くに大山が見えました。港のすぐそばにある美保神社を訪れました⛩️えびす様を祀る総本宮で、商売繁盛や海上安全、五穀豊穣を司る神社です。狛犬が港町を守っている風に見えました🐕 美保神社は神楽で使用する楽器や最古のオルゴールが保管されています。大きな和太鼓が置いてありました。 http://mihojinja.or.jp/ 美保神社の隣には青石畳通りという江戸時代からの参拝通りがありました。石畳の道に旅館やお店などが並んでいて、歴史を感じる小道でした☺️京都芸術大学が製作したねぶた小屋もありました。鯨のねぶたが色鮮やかで綺麗でした。江戸や昭和時代にタイムスリップしたかのような風景です。 夕方に美保神社を出て、境港へ戻り17時頃に『かにのまるはち』でカニと海鮮料理をいただきました🦀😋松葉ガニ1匹と刺身や天ぷらなどボリューム満天でした‼️今流行っている邦楽が流れていました。 https://www.maruhachi98.com/ 18時20分頃にお店を出て、松江市の中海にある大根島の由志園を訪れました🍁約20分で着いて、途中に急斜面に見える江島大橋を渡りました(べた踏み坂とも呼ばれています)。それほど急な感じはしなかったです(バスだったからかな)松江側からだと急斜面に見えるそうです。ダイハツのCM(豊川悦司さん、綾野剛さん出演)で知った橋です。 18時45分に由志園に着きました。山陰地方最大の回遊式庭園で現在、紅葉でライトアップしています🍁 最初にロビーへ通されて、高麗人参は江戸時代に広まったと説明を聞きました🥕高麗人参のお茶をいただきました🍵体が温まり胃腸に優しいお茶でした☺️ 由志園に入ると、地面にプロジェクションマッピングの紅葉が映し出されたり、紅葉が七色にライトアップされていました。黄金や紅色に輝くイルミネーションの道を通ったり、花札が並ぶイルミネーションもありました✨大山と月を光で表現していたのも美しかったです。 途中に牡丹の花が1年中咲く室内庭園もありました。ライトアップを見すぎたので、後半は急ぎ足で周りました💦映えスポットの太鼓橋と池と紅葉の写真が撮れなかったです😭45分では足りないかなと思いました。不安定な天気でしたが、雨が降らなくて良かったです。気温は低かったですが風が吹いていなかった分、周りやすかったです。 19時半に由志園を出発し、20時頃に境港の宿泊地、天然温泉『夕凪の湯 御宿野乃』に着きました。水木しげるロードのすぐそばで、境港駅の目の前にありました。共立リゾート系列の和風ホテルです。団体客や個人旅行が多いのか駐車場は満車でした‼️ https://www.hotespa.net/hotels/sakaiminato/ ホテルは玄関で靴を脱ぎ、下駄箱に入れます。エレベーターに乗って3階がお部屋でした。エレベーターは2つしかないので混雑していました💦 部屋に荷物を置いて、夜の水木しげるロードを散策しました👻夜の9時近くだったのでお店は終了していましたが、道に植っている柳の木が不気味さを表していました。道に鬼太郎を始めとする妖怪や悪魔くん、メフィストなど水木しげる作品の銅像が置かれていました😊地面に鬼太郎などの絵が描かれたライトが照らされたりと、夜の散策が楽しかったです。 境港駅に水木しげるが執筆している像や、お化けポストが置いてありました📮駅舎内に入ると、ベンチが鬼太郎キャラだったり、顔出しパネルも置いてありました😄鬼太郎列車乗ってみたいです✨ 交番も鬼太郎が警官帽を被っているなど、妖怪たちが犯罪から市民を守っていると感じました👻 鬼太郎ロードを散策した後に、共立リゾート名物の夜鳴きそばを食べました🍜今回は海苔が乗っており、醤油ラーメンでも魚介の風味を感じました。 この日は大浴場には入らず、部屋のお風呂に入り、12時頃に寝ました😴お風呂はトイレと別々で入りやすかったです🛀
2023年10月20日(金) 伊豆高原観光
この日は観光タクシーで伊豆高原エリアを観光しました😆 朝は5時半に起きて、大浴場と貸切風呂に入りました♨️大浴場はほとんど貸切状態で快適に入れました🎵貸切風呂も岩風呂に入りました。2人で入るのに丁度良い大きさでした。 お風呂から出て、無料のコーヒー牛乳を飲み癒しのひと時を過ごしました☕️銭湯でコーヒー牛乳を飲むのが美味しいというのが分かりました☺️ うさぎ小屋を覗くと、仲良くお団子のようにくっついていました🥰イラストでヘビや鳥は分かるけど、ハリネズミは野生で居ないでしょうと思いました(笑)可愛いイラストです💓 7時半に朝食をとりました😋前日に和食と洋食を選べて、和食を頂きました🍲和食はサバやアジの切り身を焼いて食べました🐟ナス味噌田楽や切り干し大根、生サラダなどヘルシーな野菜料理も多く、バランスの良い朝食でした🥢 朝食後は荷造りやお土産を買ったりと、のんびり過ごしていました。 10時半から観光タクシー開始で、14時半までの4時間コースにしました🚕前夜に伊豆急タクシーに連絡したので、宿の入り口まで迎えに来てくれました。 10時45分頃に城ヶ崎海岸に着きました。6年前に来たことはありますが、吊り橋を渡っただけで灯台は上っていなかったです。平日でも観光客が多かったです(外国人観光客が多いかな) 灯台は84段の螺旋階段ですが、窓があるので景色を見ているうちにあっという間に上れました。最上階は外ではなく室内で360度パノラマの窓から景色が見られます。 水平線まで見える太平洋や、伊豆七島が見えたり、東伊豆や下田方面も見えました。山側は、大室山が大きく見えて、伊豆高原の高台に並ぶペンションや別荘地が見えました。運転手さんが、伊豆高原は大室山の岩石で出来た土地だから、城ヶ崎海岸近くは2階以上の建物は建てられないと説明してくれました。 吊り橋は下が海で、波の音が響いて迫力がありました‼️橋は固くて頑丈なので揺れはあまり感じなかったです。強風が吹いていたら分かりませんが🌬️ 崖は大室山が噴火した火山岩で出来ており、黒い岩石を散策出来ます。ゴツゴツしているので歩きやすい服装と靴でないと危ないです。サスペンスドラマのクライマックスで登場するので、犯人を追い詰める(自殺を阻止するなど)場面を思い出します😊 https://izu-sanpo.com/jougasaki-kaigan/ 11時半頃に大室山の北にある一碧湖に着きました。白鳥ボート乗り場の近くにカフェがありました☕️ 一碧湖は2時間サスペンスの山村美紗シリーズ『赤い霊柩車』で、京都のお寺が出た後にこの湖が出て、最初は京都にある寝殿造の池の跡かと思いました(笑)お話は安達祐実さんと中山忍さんメインの回でした。 透き通った湖で鯉が泳いでいました。1周4キロあり、およそ1時間で周れると看板に書いてありましたが、タクシーの待ち合わせ時間で諦めました。結果的に、時計回りに少し歩いて途中倒木があり、10分歩いた所で通行止めでした🌳 湖から見える小さな鳥居はボートで行かれるそうです⛩️ https://b-izu.com/spot/post-9423/ 12時頃に伊豆高原ビール本店でミニ海鮮丼を食べました😋たくさんの人が来ていましたが、回転が速く直ぐに席に案内されました。 レディースセットのミニ海鮮丼を頂きました(海鮮丼はご飯の量などを選べます)🐟ミニサイズでもイクラと桜エビと中トロと真鯛が詰まっていて豪華でした😄ビールも苦味があるものや、オレンジ風味などバラエティー豊かでした🍺 https://izubeer.com/shop/shop-96/ 昼食後は城ヶ崎海岸近くのニューヨークランプミュージアムのお土産屋さんに連れてってくれました。時間不足でミュージアムは見学しなかったですが、ショップに多くのランプが飾ってありました😍ステンドグラス風の煌びやかなランプでした。こちらでお菓子を買いました。 次回伊豆高原に来たら見学したいと思います⭐️ https://nylfmuseum.com/ 城ヶ崎海岸から少し高台へタクシーを進ませ、八幡宮来宮神社を案内してくれました⛩️🌳熱海にある来宮神社の分社です。伊豆高原の住宅地の中にある楠に囲まれた静寂な神社でした。誰もいなくて異世界へ誘われたみたいな雰囲気に浸れます。社務所は祭事以外は閉まっているみたいでした。石段を進んで行くと拝殿が木々に囲まれて神秘的でした🌳森の精霊が出てくる雰囲気でした🧚楠は千年以上生きていると教えてくれました!!この神社が存在した伊豆高原の歴史を見てみたいと思いました☆ https://hatimanguukinomiya.net/ 最後に、タクシーで東伊豆のライオン岩まで連れて行ってくれました🪨途中に赤沢温泉にあるDHCが経営するリゾートホテルがありました。ボーリング場やスポーツジムがあるレジャー施設だと運転手さんが教えてくれました。伊豆高原駅で送迎バスを見かけました。 ライオン岩は海の道路沿いにあったので、降りて見ることは出来なかったです。横向きのライオンに見える岩でした。 14時50分位に伊豆高原駅に着いて、電車が来るまでお土産を見たり日本庭園などを散策していました。庭園からサフィールが見えました。下田などもっと遠くへ行くときに乗りたいと思います☆ 15時46分の踊り子号に乗りました。空いていましたが伊東と熱海で乗る人が多かったです。遅れは無く17時13分に大船に着きました。 次回、伊豆を訪れたときはシャボテン公園やランプミュージアムを巡ったり、中伊豆の浄蓮の滝や修善寺にも行ってみたいと思います☆伊豆エリアは箱根同様、近場でリピートしたくなります。
2023年10月19日(木) 伊豆高原
この日は家族と1泊2日で伊豆高原へ行きました🎵 大船駅から9時37分の踊り子3号に乗りました。新しい踊り子に乗るのは初めてです。大船軒でサンドイッチを買って電車の中で食べました🥪いつも根府川付近で海を撮ります🌊この日は晴れて良かったです☀️ 来宮駅で車両点検があり、小田原駅で7分位停車していましたが、遅れはなく11時8分に伊豆高原駅に着きました。伊豆高原駅はショッピングモールのようになっていて、広いお土産屋やカフェ、蕎麦や海鮮丼などの食事処がありました。ちょっとした日本庭園もありました。バス停がある外には、伊豆稲取で採石された11トンの畳石がありました。江戸城築城に使われた畳石です‼️ 11時45分の東海バスで大室山へ向かいました。最寄バス停は『シャボテン公園』です。坂道を上り20分位で着きました。パスモ・スイカ使えます。途中、伊豆グランパル公園と旅の駅を経由して、大室山まで上って行きました。目的地まではアンティークミュージアムや陶芸工房など体験施設が多い道でした。 12時過ぎに、大室山のリフトに乗りました。リフトは空いていたので、チケットを買ったら直ぐに乗れました😄※大室山は登山は禁止なので必ずリフトに乗ります。下りはチケットを見せなくても降りれます。 上りリフトは急斜面ですが、足と地面に差がないのでそれほど怖くないです。高所恐怖症気味な私でも、横を振り向き富士山や相模湾を見る余裕がありました☺️さすがにリフト搭乗中に写真は撮れなかったです。山頂に近くなるとカメラが置いてあります📷撮られた写真は山頂で買えます(降りた時にもう出来ていました‼️) 大室山はカルデラのように、中心はくぼんでおり、下に降りるとアーチェリーが出来ます。外環を一周は約1キロで20分位で回れます。アスファルトで滑りにくい道ですが、少しアップダウンと石段があるので、歩きやすい靴をおすすめします。一見長く感じますが雄大な相模湾や天城山などが見え、景色を色々な角度から見るのを楽しんでいるうちにあっという間に一周できます。※対岸にトイレは無いので、山頂で済ましましょう。 雲の上から浮き上がる富士山が幻想的でした🗻 この日は気温が高めでしたが、山頂の風が心地良かったです。 http://omuroyama.com/ 13時48分の伊豆高原駅経由海洋公園行きのバスに乗りました。バス停(ホテル前?)には巨石人頭像が置かれていました(あつ森に出てきました)。帰りとは違うルートで20分位で駅に着きました。別荘地やアトリエが並ぶ坂道を下りながら駅へ向かうルートでした。海洋公園は城ヶ崎海岸に近い所だったみたいです。 14時30分の共立リゾートきらの里への送迎バスに乗りました。5分位で宿に着きました。 15時チェックインだったので、それまで帳場(フロント)でドリンクバーを飲みながら宿のパンフレットを見ていました。 チェックイン後に離れ部屋まで歩きました。きらの里はフロントの上が旅籠という名前の客室で、里山を歩くと色々な所に離れが建っています🏠旅籠の入り口に陶芸工房があり、予約をすれば体験が出来るそうです。 https://www.hotespa.net/resort/hotellist//kiranosato/ 今回は奥の離れに泊まります。前回は祖母も居たので、大浴場に近い離れに泊まりました。客室に壺の露天風呂もあり、大浴場から帰ってきた後に入ったら気持ちの良い湯加減でした♨ 離れまでは、食事処と大浴場を通り、小川と滝のせせらぎを聞き、ウサギ小屋と田んぼなど里山風景を味わうことが出来ます☺️ 離れに荷物を置いた後、大浴場に入りました♨️ 大浴場は半露天風呂で、天井窓が空いていました。岩風呂は床が少しボコボコしていて、痛気持ち良かったです。檜風呂もあり、広くて開放的な温泉でした☺️露天風呂も広い岩風呂と、壺風呂が2つありました。石階段を少し上ると檜風呂もありました。バラエティー豊かな温泉でした♨️ 大浴場を出ると、ヤクルトとチューチューアイス(正式名称分かりません)が置いてあったので入り口で頂きました🍦 大浴場を出ると涼しくなり、再び散歩をしました。10時過ぎに夜鳴きそばが出る小屋に入ると、昔のおもちゃが並んでいました。今ではあまり見かけない、ピンボールやだるま落としなどが置いてありました。遊ぶ事が出来ます🎵 しばらくお部屋で寛いだ後、17時半に夕食を頂きました😋帳場の側にあるレストランで、テーブルに鉄板が置いてある、お肉料理の和食コースでした🍖伊豆高原ビールと一緒に和懐石料理を楽しみました🍺 マグロやサザエのお造りや、サワラの焼き浸し、ハモの土瓶蒸しなどお魚料理も豊富で、メインのお肉料理は豚、牛、鶏の焼き肉で焼き肉タレや自分で擦ったワサビと楽しみました😋🍖 2品の料理を選択出来て、小さめの金目鯛のフライと金目鯛の炊き込みご飯を頂きました🐟 夕食後は夜の里山を散歩したり、離れでのんびり寛いでいました😊夜の10時から11時に外にある小屋で夜鳴きそばの提供があったので(無料ですが、おかわり不可)初めて食べに行きました🍜昔ながらの醤油ラーメンで半サイズだったのでペロリと食べられました😋共立リゾートグループのシティホテルや旅館などでサービスしてくれるようです。 この日は11時半に眠りました😴どんぐりが落ちてくる音や虫の羽音が聞こえました。
最終日 松島観光⛴️
2023年7月8日(土) この日も5時に起きて朝風呂に浸かりました。早かったのでほぼ貸切状態で湯に浸かれました♨ 7時の朝食は和洋バイキングでパンをメインに、笹かまや宮城で採れたナスやゴボウなどの山菜を中心に食べました😋普段滅多に食べないゴボウ揚げや鶏肉のミカン和えがさっぱりしていて美味しかったです。 9時半まで部屋で荷造りをして、要らない荷物を送ってもらったりお土産を見たりしている内にあっという間に送迎バスの時間となりました。 10時の送迎バスで仙台駅へ向かいましたが、青葉トンネルから渋滞で仙台の中心街も混んでいました😓30分で着く予定が1時間掛かりました・・・。11時9分の仙石線に乗り、48分に松島海岸に着きました。仙石線は地下のホームで車内にトイレが付いています。雨が降っていたので景色は見えなかったですが、塩釜付近で漁港や観覧車(アウトレット?)が見えました。 松島海岸に着いて駅のロッカーに荷物を置いた後、近くのお土産屋で、13時発の遊覧船仁王丸のチケットを買いました。船着き場は道路を挟んで少し公園を歩くと直ぐ着きます。松島海岸も雨が降っていました😭 近くに日本三景展望台(松島城)がドラクエウォークのスポットだったので、船着き場付近で押せました。船着き場に行く前に五大堂へ行きました。ここは外国人観光客が多く居ました。2つの橋は透かし橋なのでスマホなどを落とさないように注意です。 五大堂は平安時代に坂上田村麻呂が東北遠征時に毘沙門堂を建て、円仁が五大明王像を安置したことから名付けられたそうです。現在の建物は伊達政宗が再建したそうです。遠くに幾つもの小島と福浦橋と福浦島が見えました。 12時半位に遊覧船乗り場のレストハウスに入りました。温泉むすめの『松島名月』ちゃんのパネルが置いてありました。グッズは観光案内所に売っているそうです。 12時40分に船着き場に並ぶと、小雨で傘を差さなくて良い位になりました。良い席を目指す場合は20分くらい前から並ぶと良いです。12時50分位に仁王丸が帰ってきて、前の人が降りた後直ぐに案内されました。1階の前から二番目の右側に座りました。2階はグリーン席で600円掛かります。出発すると女性のアナウンスで島を説明してくれて、モニターでも位置を確認することが出来ます。出発して直ぐにクジラとカメに似たふたご島を見ることが出来ます。いくつかの島を紹介すると外海に出て、少し波の揺れを感じました(船酔いしやすい私でも問題ない位の揺れでした)塩釜漁港が見えたり、カキの養殖地も見えました。松島の名所、4つの洞がある『鐘島』や島の天辺が仁王像に似た『仁王島』は最徐行で通ってくれました。 https://www.matsushima.or.jp/ 仁王丸に乗った後は瑞巌寺に近い『松下食堂』で醤油ラーメンを食べました🍜さっぱりとした味わいで細麺で食べやすかったです😋 https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4015255/ 昼食後、14時半頃に瑞巌寺を見学しました。総門に入ると高い杉並木で整備された道でした。入り口で御朱印を購入できます。中門から本堂が見えます。入り口の傍の岩壁に臨済宗開業の地とされる法身屈(ほっしんくつ)がありました。 庫裏(くり)という寺院の台所跡から入り、本堂を見学できます。こちらは撮影禁止です。本堂には松の絵を始め、メインとなる孔雀の間には仏壇が置いてあり、ご本尊の聖観世音菩薩が祀られていました。上段の間には政宗公の人形が一段高い位置に座っていました。豪華絢爛な広間から墨絵で描かれた書院など、二条城や名古屋城の本丸御殿に劣らない造りでした。 瑞巌寺を出ると、岩壁をくり抜いた大きな洞窟がそびえ立っていました。この地は奥州の高野と呼ばれ、供養場となっています。岩壁には墓石や供養塔が彫られていました。鰻の塚の石碑が気になりました。 https://zuiganji.or.jp/ 最後に駅の傍にある松島離宮でお土産を買いました。新施設のショッピングモールで、日本庭園や化石博物館を見学できたり、体験コーナーもあるレジャー施設です。お刺身食べ放題や牡蠣せんべいのお店もあります。 https://rikyu-m.com/ 15時49分の仙台行きの仙石線に乗り、16時28分に着きました。1時間くらい時間があったので、ニューデイズで牛タン弁当と炙りえんがわ弁当を買いました。 17時25分の新幹線やまびこに乗り、のんびり東北ビールやワインを飲みながら駅弁を食べて東京まで行きました🚅 19時半頃に東京に着きました。 念願の平泉と仙台と松島海岸を観光できて、夏の思い出になりました😊