お出かけと旅レポ
作品一覧
仙台青葉城跡
2023年7月7日(金) この日は5時に起きて、展望大浴場に入りました。大浴場は大きい窓から木々が見えて、その間から平泉の町が見えました。 朝食は7時からで、ソーセージやハムなどの洋食とお粥やわんこそばなど和食も頂きました😋 10時までホテルでのんびり寛ぎ、少しホテル周辺を散歩してきました。着いた時に気がつかなかったですが、弁慶の足湯舟が置いてありました。歩いて3分の場所にある、義経妻子のお墓へ行ってきました。お墓は金鶏山入り口の隣にありました。平泉を攻められた際、義経が泣く泣く妻子を殺めてしまったという言い伝えがあるとても切ない地です。 9時45分頃に送迎バスで平泉駅まで送ってくれました。電車に乗る前に、仙台までの乗車券と新幹線特急券を買えました。10時20分の一ノ関行きに乗り、10時51分のやまびこで仙台へ向かいました。1号車の自由席に座りましたが、結構乗っていた人が多かったです。※東北線で仙台まで向かうと、途中の小牛田で乗換えで90分位掛かるそうです。急いでいるなら新幹線推奨です。 11時22分に仙台駅に着きました。東西自由通路を通り、東口のエスパルという駅ビルに荷物を置いて、ドトールでホットドックを食べました😋 12時過ぎ頃にタクシーで仙台城へ向かいました。道は意外と渋滞していて、東北大学を通り山道を上っていました。12時40分位に仙台城に着きました。 仙台城(青葉城)は標高が高い山城で仙台のビル群と山を一望できます。遠くに見える観音様が気になりました。伊達政宗の像が勇ましくてスタイリッシュでカッコ良いです😻 土台が置いてある区画整備された所は本丸御殿跡や上段の間の跡です。天守閣は門の傍にあったそうですが、徳川家への配慮で未完成だったそうです。 跡地の近くにある仙台城見聞館に100名城スタンプが置いてあり、当時の仙台城をホログラムで映し出される模型や、南蛮貿易のガラスや装飾品、黄金の襖絵などが展示されていました。(入場料無料です) バーチャルスコープを資料館で借りて再現を見る事が出来ます。 この日は暑かったのでスコープは借りず、青葉城資料展示館の動画を見ました。16分の動画で、松尾芭蕉をマメにしたキャラクターと、政宗と娘の五郎八姫(いろはひめ)を雀にしたキャラが可愛かったです😊若本規夫さん(マメ芭蕉の声優さん)の解説も面白くて分かりやすく、当時の青葉城の姿がCGで知ることが出来ました。 展示館には政宗の鎧や南蛮貿易の舶来品など展示されていました。 https://honmarukaikan.com/ 13時45分頃に仙台城をタクシーで出発して仙台駅に戻りました。仙台駅東口のバスターミナルへ行き、14時30分発の秋保温泉の『蘭亭』行きの送迎バスに乗りました。 バスは長い青葉トンネルを通り、高速道路みたいな道を通り、西洋風な造りの住宅地とショッピングモールを通りました。林を抜けると秋保温泉郷に着きました。仙台市郊外の名取川が流れる自然豊かな温泉街です。仙台駅からホテルまで30分で着きました。 蘭亭の入り口は七夕祭りの飾りで歓迎してくれました。この日は七夕だったので嬉しかったです(仙台七夕祭りは8月上旬です) ファミリー向け&犬を連れて行かれるホテルで、プールやドッグラン、グランピング、バーベキューが出来る施設がありました。 https://www.akiu-rantei.com/ 15時半に温泉に入りに行きました。大浴場は畳風呂で滑りにくい造りになっていたので安心して湯に浸かれました。露天風呂も大理石で広めでした。肌がスベスベになる&肌に優しい温泉でした。 湯に浸かった後は、同じ階のゲームコーナーに入りました。こじんまりとしていましたが、今人気アニメのクレーンゲームなどが置いてありました。 入り口にあった日本庭園も歩いてみました。小川や池に水は無かったですが、下に行くとバーベキューが出来る小屋がありました。夏休みは利用者が多いだろうと思いました。 夕食は個室で宮城県の食材を使った創作和食料理を食べました😋秋保オリジナルビールやワインと一緒にお料理を見て味わって楽しみました♪黒毛和牛の鍋には仙台麩が入っていたり、牛タン煮込みなど仙台名物を味わえました。鯛ご飯も一杯目はそのまま、2杯目はお茶漬けにして食べるとまた違う味で楽しめました♪鯛の出汁と昆布出汁が混ざりコクの良い味になる感じでした。 この日も10時頃に眠りました😴星は曇っていて見えなくて残念でした。
平泉観光
2023年7月6日(木) この日は、朝4時に起きて5時頃の在来線に乗りました。6時半頃に東京駅に着いて、大船軒のサンドウィッチを買いました🥪東京駅はまだ雨で少し寒かったです。 7時25分発のはやぶさで一ノ関まで行きました🚄ここで、アプリのドラクエウォークのご当地モンスターの里というイベントで東京駅、大宮駅、宇都宮駅、福島駅、仙台駅でスタンプを押せました😄 天気は大宮あたりから晴れて、宇都宮駅を過ぎると田園風景が綺麗でした。田植えの時期ですね🌾写真は宮城県の名取と栗原付近です。 はやぶさは大宮から仙台までノンストップで、それから各駅になりました。 9時20分に一ノ関駅に着きました。駅ナカには名物のわんこそばの展示や、金色堂の模型、かまど神の像、日本刀、一ノ関の伝統芸能、舞川鹿子躍りの衣装などが飾らせていました。素粒子男子のリニアコライダー計画のパネルやピカチュウもお出迎えしてくれました🥰一ノ関から気仙沼まで行く大船渡線にピカチュウ電車があるので、一ノ関駅はピカチュウ駅ともなっています。車庫に大船渡線が停まっていました。いつかピカチュウ電車に乗りたいと思っています☆ 9時50分の岩手交通バスに乗り、平泉駅に向かいました。ここではパスモやスイカが使えないので要注意です。衣川の堤防に沿って進むと15分位で駅に着きました。 平泉駅のロッカーに荷物を置き、中尊寺まで歩きました。暑かったですが、中尊寺通りを真っ直ぐ歩いていけば迷わず着きました。3回位線路を渡りました。 歩いて10分位の所で、無量光院跡(むりょうこういんあと)を通りました。道路沿いにある藤原時代の寺院跡です。中は入れなかったですが、外から見る池や庭園が京都の平等院に似ている造りだと分かります。暑い中、地元の方が発掘作業を頑張っていました。復元されたら良いなと思います⭐️ 約25分位で中尊寺の入り口に着きました。周辺にはレストハウスやお土産屋が多く、人もたくさん居て賑わっていました。外国人観光客と修学旅行生が多かったです。ここで、ドラクエウォークのお土産スポットを押せました。 https://chusonji.or.jp/ 入り口から本堂まで月見坂という急な上り坂を進みました💦入場料は無料です。木陰で風が吹くと涼しさを感じました。杉並木の道は伊達政宗が整備したそうです。 途中に弁慶堂が建っていました。弁慶が義経を先に行かすために立ち往生した地です。伝説でも史実でも切ない地だと思いました。 東物見台からは平泉の町と広大な自然、遠くに山が見えました⛰️ 本堂まで多くのお堂がありました。鐘は室町時代に建てられ、現在は鳴らなくなったそうです。 本堂は修学旅行生が多く集まっていました。本堂の階段の前にはお土産がありました。平泉駅で見た青いポストもありました。混雑を避けるため、お堂には入らず金色堂に向かいました。金色堂は林の奥にあるとイメージをしていたら、近くにありました。 金色堂のチケットは讃衡蔵(さんこうぞう)という宝物館で買う事が出来ます。宝物館共通券です。 金色堂は外から入場になります。40年以上前(母が若い頃訪れた時代)は階段は自由に入れたそうですが、現在階段に柵が引いてあります。 金色堂は柱も仏壇も仏像も黄金で、象牙や夜光貝の装飾でより豪華絢爛に見えました。シルクロードから伝わった技法を取り入れたそうです。中央に阿弥陀如来像、右に観音菩薩、左に勢至菩薩が並び、左右に三体ずつ地蔵菩薩が並び、前に持国天と増長天が邪鬼を踏んで仏達を護っているような配置でした。何とも贅沢な極楽浄土だと感じました。 真ん中の仏壇には初代当主『清衡』、左に二代目『基衡』、右に3代目『秀衡』と4代目『泰衡』のご遺体が祀られています。 金色堂を出て、直ぐそばにある経蔵には黄金の騎師文殊菩薩が安置されていました。1体だけでしたが黄金に輝いていて綺麗でした。 昼食は中尊寺敷地内の『かんざん亭』で冷やしそばを食べました😋地元野菜のナスやシシトウを使った冷やしそばは冷たくて、汁も塩っ気が聞いていたので、汗をかいた後に丁度良かったです。紫蘇サイダーも甘酸っぱくてさっぱりとした味で疲れが取れました。 食後は宝物館の讃衡蔵を見学しました。金色堂の仏壇に飾る仏具や藤原氏の副葬品などの展示がありました。仏に翼が生えていた副葬品などが妖精みたいで可愛くて、極楽浄土という感じがしました。 13時頃に中尊寺を出て、歩いて平泉駅まで戻りました。帰りも暑かったですが道を知っているので早く帰れた感じがしました。 平泉駅で宿泊地の『ホテル武蔵坊』に連絡をして、送迎バスで迎えに来てくれました。車で5分で徒歩だと15分かかります。 金鶏山の前に位置する、緑に囲まれたホテルです。 http://www.musasibou.co.jp/ 14時頃に到着して、お部屋で一服した後、徒歩で毛越寺へ向かいました。ホテルは毛越寺に近いので5分位で着きました。途中に観自在王院跡(かんじざいおういんあと)を通りました。毛越寺のお隣にあります。こちらも発掘中ですが芝生は憩いの場になっておりベンチが置いてありました。無量光院跡のように発掘されて復元されると良いです。 毛越寺の本堂は平安時代の造りで、平成元年に復元されたそうです。浄土庭園は広大な池で龍の舟が2隻浮かんでいました。対岸の芝生にも多くのお堂や回廊が建っていたと想像するのもロマンがあります。浄土庭園の入り口にあった復元絵の通り再現できたら良いなと思っています。曲水の宴で平安衣装を身にまとい、庭で和歌を唱ったり、船遊びをするイベントもあるそうです。 https://www.motsuji.or.jp/ 開山堂であやめ祭りが開催されており、紫や白のあやめが多く咲いていました。ここであやめとショウブとカキツバタの違いは、あやめは土で育ち、水辺ならショウブ。水に浸していればカキツバタという見分け方や、花びらの付け根が黄色ならショウブ、白ならカキツバタと色で見分けを付ける事が出来ます。 15時過ぎ頃に毛越寺を出て、ホテルに帰りました。15時半に大浴場へ行き岩風呂でゆったり湯船に浸かりました。入れ替え制で片方は展望大浴場です。大浴場の道のりは階段を上ったりと少し長かったですが、松尾芭蕉の像や屏風絵が飾られていたり、通路にスナックがあったりと面白い通路でした。 18時に夕食で、前沢牛のしゃぶしゃぶコースでした😋平泉で採れたトマトグラタンや野菜料理やお肉とお魚料理が豊富で美味しかったです。すいとんのけんちん汁もさっぱりしていてのどごしが良かったです(写真を撮り忘れた料理が多くすみません😓) この日は朝が早かったので、21時前に眠ってしまいました😴
2023年3月31日 東海地方名城巡り 最終日
この日は5時半に起きて、6時に朝食をとりました。バイキングで、名古屋名物の味噌カツや八丁味噌の牛すじなどを食べました😋(撮影忘れてすみません💧)ホテルの朝食グランプリに入賞されたそうです。 8時にホテルを出て、観光バスで岐阜城へ向かいました。高速道路は一宮で少し混んでいましたがその先はスムーズに行かれました。1時間位で岐阜城に着きました。途中の長良川が広大で美しかったです。 岐阜城の頂上はロープウェイに乗って3分で着きます🏯降りたすぐそばに、リス園があって台湾リスが木登りをしていました🐿素早くて写真撮れない💧天守閣は10分位歩きます。緩やかな上り坂と階段があるので、歩きやすい靴が良いです。天守閣は信長の鎧を始め、南蛮渡来の望遠鏡などの展示がありました。 資料館には大河ドラマの信長や光秀の衣装が展示されていました。トリックアートの記念撮影もありました。 ロープウェイを降りて、御城印やお土産を買いました☺️キムタク信長のポスター勇ましくてカッコいいです💕 岐阜城は庭園や三重塔をじっくり見にいきたかったですが、時間がなくて残念でした。 https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/kankou/1013051/1005097/1005098.html 岐阜城から1時間位バスで走行して、11時45分に犬山城に着きました🏯2時間自由時間なので、入城と昼食は余裕かと・・・思いきや。 入城するのに20分待ち。春休み+桜の季節なので大行列でした💧犬山城は国宝の現存天守なので、展示物はそれほどありません。入り口に石垣が積まれています。階段も超急なので慎重に上がりました。最上階で一方通行になるので、上がるのに1時間くらい掛かりました💧景色は木曽川や犬山の城下町を一望できたので、並んだ達成感がありました。山の方に見える観覧車が気になりました🎡 https://inuyama-castle.jp/ 犬山城を出て、バスに乗るまでに1時間切っていたので、城下町の食べ歩きで、飛騨牛のコロッケと名古屋コーチンのソーセージを食べました。名物の鮎の釜飯食べてみたかったです。 15時頃に岡崎城に着きました。岡崎は八丁味噌が名産な地域です。街の中にあるお城なので、坂道は無く歩きやすかったです。こちらでも桜祭りを開催しており、大道芸人やおもてなし武将に会えました😆 お城は、家康の鎧や兜、火縄銃と刀剣が飾られていました。龍の姫とオカザエモンの漫画が可愛くて面白かったです😸 途中の階にプロジェクションマッピングの間があって、子供達が楽しそうに遊んでいました☺️ 最上階からは岡崎の街と名鉄線が見えました。 https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/feature/okazakijo/top 岡崎から車で1時間位で、豊川インター降りてすぐの『ちくわの里 やまさ豊川インター店』に寄りました。こちらでちくわを沢山買い、地域クーポン券を使いました。定番のちくわはもちろん、海老せんべいも売っていました。 https://yamasa.chikuwa.co.jp/sp/shop/sato.php 18時頃に豊橋駅に着いて、駅ビルの鮨樽で握り寿司を買いました🍣こだまでしたがのんびり食べたり飲んだりするのに、丁度良かったです😋 新幹線で、添乗員さんと少しお話をしたら、次の日は京都のツアーだそうです‼️お疲れ様でした&明日も頑張ってください💪 19時半頃に品川駅に着きました。名城6ヶ所巡れて楽しいツアーでした😆天気も晴れて良かったです☀️
2023年3月30日 東海地方名城巡り 1日目
クラブツーリズムの静岡・愛知・岐阜の名城巡り1泊2日旅行へ行きました🏯この日は静岡と愛知の3カ所を訪れました😊 朝は4時に起きて、6時頃の電車で品川へ行きました。8時4分の新幹線こだまに乗りました🚅こだまに乗るのは中学の修学旅行以来です。今回は軽くサンドイッチを駅で買って食べました🥪 クラブツーリズムは東京発で、品川と新横浜と小田原が途中乗車で、そこから乗る場合は入場券を買って、事前に電話で言われた車両と席に座ればオッケーです👌席で添乗員さんに日程表を渡されます。 9時18分に静岡駅に着きました。バスで行かれる久能山東照宮も今度訪れてみたいです。直ぐに観光バスに乗ってしまったので、駅の家康像は見られなかったです・・・。 観光バスは2台で、90人のツアーでした‼️まさに大人の修学旅行です!! 観光バスで10分位で100名城の駿府城に着きました。家康が晩年期を過ごした名城です。駿府城のお堀は桜が満開でした🌸門をくぐると、桜祭りの旗が飾られ、準備中でした。翌日から桜祭りだったみたいです。内堀の周りにも桜が多く咲き誇っていました🌸 メインとなる、東御門・巽櫓に入城しました🏯御城印と名城スタンプは入城券売り場と門の中のショップに有ります。 当時の駿府城を大きな模型で再現されていました。駿府城の石垣は駿河国の石で作られ、石像やお城の基盤などは伊豆石で造られたそうです。駿府城は現在発掘中で、多くの出土品が見つかっています。復元されたら立派な天守閣と多くの御殿が建てられるだろうと予想できます😻 https://sumpu-castlepark.com/ 10時50分位に駿府城を出発して、東名高速に乗って、11時35分に牧之原サービスエリアに着きました。牧之原は初めて寄ります。サービスエリアは空いていて、ツアー客90人が余裕で座れました。軽く茶そばを食べました😋 少しお土産屋を見たら、うなぎパイや抹茶のお菓子が売っていました。 牧之原から東名高速に乗り、1時間位で浜松城に着きました。インターを降りる時に、建物の屋上にピアノを弾いている老人のオブジェが見えました🎹 浜松城は駅から少し離れた場所にあります。 浜松城公園では桜祭りが開かれ、桜が満開で屋台も沢山置かれていました🌸天守閣までは石畳を登るので、つまずかないように注意です。並行して日本庭園の道からも歩けます。 天守閣は入城に少し並びました。天守閣は凛々しい家康の人形や鎧が置いてありました。人形は浜松市の三方ヶ原の戦い(武田VS徳川)の敗北に反骨魂が生まれたのを表現しています。巴瓦や火縄銃、刀剣の展示もありました。最上階の天井には家紋が描かれており、展望からは浜松城公園を一望出来ますが、浜名湖は見えなかったです。(結構離れるのかな) 帰りは元の石畳の道を進まず、日本庭園を散策しながら下の公園まで下りました。途中にどんぐりの可愛いキャラに出会えました😊 駐車場の近くにも緑豊かな庭園がありました。 https://www.entetsuassist-dms.com/hamamatsu-jyo/ 浜松城から三ヶ日インターに進み、約2時間で名古屋城に着きました。途中に見えた浜名湖が広大でした。三河地域よりも名古屋に入ってからの環状線が混んでいました。 名古屋城も桜が満開でイベントが開催されていました🌸広場ではビールや名古屋飯の屋台が沢山並んでいました。 今回は本丸御殿の見学のみで、湯殿の特別展は開催されていなかったです。天守閣もまだ入れません。 本丸御殿は3年前(2019年12月)に来たとき以来ですが、改めて外様大名や下級武士を通す襖絵の虎の絵や、欄干の孔雀の豪奢さに大迫力を感じました。位が高い者を通す書院は襖絵も落ち着いた雰囲気でした。 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/ 18時半に名古屋クラウンホテルに着きました。名古屋駅から少し離れるホテルで、最寄りは伏見駅です。三蔵の湯という大浴場がある大きなホテルでした。ただ、今回は諸事情で大浴場は行かなかったです😓お部屋のお風呂に入りました。 https://www.nagoyacrown.co.jp/ 夕食はホテルに近い、やよい軒でビールと一緒に、野菜炒め定食を食べました😋穴場で空いていて直ぐに入れました。 やよい軒がある大通りに謎のキノコのオブジェがありました🍄 この日はケンミンショーを見ながらアイスを食べて、22時頃に就寝しました😴
2022年12月3日(土) 広島・岩国旅行 広島市内
最終日も5時半に起きて、大浴場と露天風呂に浸かりました。7時から朝食で、この日はベーコンエッグやお豆腐などボリューム満点でした。 宮島の空は少し雲がかかっていました。 9時50分に世界遺産を巡るシーバスに乗りました。トイレ付きの50人乗りのシーバスでした。私達家族で貸切状態で快適でした。15分位瀬戸内海を駆け巡り、広島市内の太田川に入った後、スピードを落として30分で平和記念公園の船着場に着きました。原爆ドームの真横を船で通りました。ここで、ドラクエウォークのお土産を取得できました。 10時35分に平和記念公園の船着き場に着きました。直ぐそばに原爆ドームが建っていました。チェコの建築家が建てた広島産業奨励館であり、原爆で残った世界遺産です。当時は美しい町のシンボルとなっていたと思います。間近で見ると戦争の悲しさを感じさせました。 平和記念公園からそごうを目指して、曲がって大通りに進むと、15分位で広島城に着きました。広島城は門を通ると二の丸があり無料で見学出来ます。天守閣を見てから入りました。 広島城の天守閣は、1階は模型や築城の歴史パネルが飾ってありました。城内の展示物や資料は撮影禁止です。ゆるキャラのしろうニャは撮影出来ます(可愛い😻)毛利家の歴史から城下町の発展が詳しく分かります。こちらで100名城スタンプや御城印も入手出来ます。 https://www.rijo-castle.jp/ 2階は江戸時代の商家の暮らしを再現していました。階段状の和ダンスが置いてありました。他にも浅野家家老の茶室の再現もありました。 3階は刀剣や甲冑がたくさん飾らせていました。特に必見は模造刀ですが、本物と同じ重さの太刀をガラスケースの中に手を入れて持てます。1キロは両手でも重かったです💧 4階は特別展で『しっとる知新集』が開催されていました。江戸時代の城下町や寺社に伝わるエピソードを記した書の展示でした。 5階は最上階で、広島の町を一望出来る展望になっていました。遠くに宮島も微かに見えました。 天守閣を見学した後は、二の丸を見学しました。二の丸は馬出として出撃に使われていました。中は広くて、模型や櫓の骨組みなどが展示されており、太鼓も置かれていました。 広島城から縮景園へ向かうとき、池田勇人像が建っていました。裁判所や検察局を通って行くと、10分位で縮景園に着きました。広島県立美術館の隣にあります。 縮景園は江戸時代初期に藩主によって造られた庭園です。広い池を中心に四季の木々や花が咲くので、1年を通して変化がある庭園です。池の中心に架かる、跨虹橋(ここうきょう)はレトロな雰囲気の橋で、爆風にも耐えた強固な造りです。意外と傾斜があるので、渡る際には慎重に。今の時期は紅葉が残っていたので秋を楽しめました。池の周りを一周して歩くので、色々な方向から池や跨虹橋を見るのを楽しめます。途中に藩主が育てた小さな田んぼがあったり、水溜の跡など面白い見所もありました。高低差はあまり無いですが、石段を登ったり、石橋もあるので歩きやすい靴で回るのをオススメします。 https://shukkeien.jp/ 縮景園前駅から広電に乗り、途中の八丁堀駅で乗換えて、20分で広島駅まで戻りました。市電に乗るのは初めてです♪広島駅は現在工事中で高層ビルを建設中でした。 広島駅周辺にある、肉が食べられるお店『肉ストック』で遅い昼食を食べました😋レモンハイボールと一緒に、トルコライスをいただきました♪ https://nickstock-hiroshima.com/ 食後は広島駅で牡蠣の燻製や缶詰、レモンのフィナンシェなど広島名物のお土産を買いました♪ 17時1分の新幹線に乗りました。駅で買ったビールと博多の屋台焼き鳥弁当を食べながら品川に帰りました。20時50分に品川に着きました。 初めての山陽旅行は宮島と岩国と広島市内を観光できて、歴史を学べたり、海の幸や山の幸を堪能しました♪今度は山口県の萩や秋芳洞、山陰地方、岡山観光にも足を運びたいと思っています。
2022年12月2日(金) 広島・岩国旅行 錦帯橋
この日は5時半に起きて、大浴場と露天風呂に入りました。6時過ぎに朝風呂に入る人が増えてきました。7時に朝食を食べました。焼き魚や、鶏のサラダ、豆乳鍋などヘルシーだけどボリュームある朝食でした😋 9時にホテルを出発しました。この時間の厳島神社は干潮でした。9時20分の宮島松大汽船に乗り、30分に宮島口に着きました。9時42分の山陽線岩国行きに乗りました。山口県へ行くのは初めてです😊 岩国駅は開放感がある大きな駅でした。バス停は行き先や時間が大きく書いてあるので分かりやすかったです。岩国バスに乗り、住宅地からいつの間にか山が見えて、25分で錦川が流れる錦帯橋に着きました。※岩国バスは令和4年12月時点でパスモやスイカが使えなかったので注意です。 錦帯橋はそこそこ人数がいました。紅葉シーズンだと混雑だったと思われます。錦帯橋を渡るのは有料で、岩国城入場+ロープウェイ券付きだとお得です😊錦川の河原にはバスが数台停まっており、屋台もありました。 錦帯橋は美しい太鼓橋で、災害にも強い組み木造りになっています。ここで注意は、超細かい階段になっています。転ばないように下を見て歩きましょう。 https://kintaikyo.iwakuni-city.net/ 錦帯橋を渡ると吉香(きっこう)公園に入ります。岩国を治めていた、吉川広嘉公の像が建っています。吉川家の館や武家屋敷跡と整備された水路や噴水がある和風と洋風が合わさった広い庭園です。現在の錦帯橋に改良するよう造られた実験橋もありました。吉香公園は少し紅葉が残っていましたが、春はツツジや菖蒲など四季の花を楽しめます。 https://kankou.iwakuni-city.net/kikkoukouen.html 岩国城はロープウェイで3分位で着きます。複数乗りで15分間隔で出ています。 岩国城までは林道の軽い坂を5分位歩きます。錦帯橋から見た時は、ロープウェイ乗り場から離れているイメージでしたが、歩くと意外と近かったです。岩国城に着く前に、石垣があったので本丸や櫓の跡地だったのかもしれません。 岩国城はこじんまりした天守でしたが、中は5階建で、毛利家と吉川家の歴史や、刀剣の展示など見応えが有りました😆全国の天守閣の写真も展示されており、行ってみたくなりました🌟 最上階は展望になっており、錦帯橋はもちろん、瀬戸内海や岩国錦帯橋空港が見えました。 https://kankou.iwakuni-city.net/iwakunijyo.html 13時半頃に、岩国コーヒーでカツサンドと紅茶を頂きました😋1時間くらいのんびり休憩していました。 https://iwakuni-coffee.jp/ 14時半に岩国を出て、宮島口に戻り、15時半頃に宮島のホテルに戻りました。前日と同様、混む前に大浴場に入りました♨️ 夕食はお肉コースで、お造りはヒラメ、広島牛のしゃぶしゃぶ、広島ハーブ鶏やコウネ肉(広島焼肉)などお肉料理メインを獺祭のスパークリングと一緒に楽しみました😋 20時半にホテル主催の宮島ナイトツアーに参加しました。年配女性のベテランガイドさんが案内してくれました☺️自称魔女と紹介していました。山に戻らず夜遊びをしている鹿ちゃんが居ると教えてくれたり、馬の像の口には競馬に勝つ為にお札を入れるなど面白いお話を聞けました。 厳島神社は平安時代に平清盛が平家繁栄の為に建てた話から平家滅亡の話。壇ノ浦の戦いで平家は潮の流れと時間を見誤ったのが敗北原因だったと聞きました。それから、戦国時代の毛利家と陶家の戦いで、毛利家が少ない兵で奇襲を仕掛け勝利した話も聞けました。 原子爆弾の被爆者が宮島まで流れ着いた話を聞いて、甚大な被害だと実感しました・・・戦争は怖くて残酷です。 この日は11時位に寝ました😴
2022年12月1日(木) 広島・岩国旅行 厳島神社
2泊3日家族旅行で広島と岩国を訪れました。 朝は4時に起きて、5時に出発しました。品川から6時58分発の新幹線に乗りました🚄朝食に静岡茶付きのおにぎり弁当(500円)を食べました😋今回は曇っていて富士山が見えなくて残念でした😭 姫路より先は行った事がないので、未知の世界だと感じました。岡山から広島までの区間はトンネルが多く、福山駅で一瞬、福山城が見えました🏯 ここで、アプリのドラクエウォークの名城スタンプをゲットできました。今度はお城を訪れたいです。 10時42分に広島駅に着きました。約4時間乗りごたえはありましたが、遅れもなく無事に着いて良かったです。 11時の山陽線に乗って、30分位で宮島口駅に着きました。宮島口駅からフェリー乗り場まで近いですが、地下道を通りました。地上にはもみじ饅頭やあなご飯のお店が並んでいました🍁 宮島へはJR西日本フェリーと宮島松大汽船の2会社があります。どちらも料金と乗船時間は同じですが、宮島松大は桟橋まで一直線、JRフェリーは鳥居の近くまで渡ってくれます。今回はJRに乗って、鳥居を見ました⛩ 12時前に宮島に着きました。桟橋の近くに貫禄ある平清盛像が建っていました。桟橋に今回宿泊する『宮島グランドホテル有もと』の送迎バスが停まっていたので、先にホテルまで乗せて貰おうとしたら、荷物だけ送ってくれました。のんびり寛いでいる鹿ちゃんを眺めながら海側の道を通って、途中で宮島参道商店街(清盛通り)に入りました。 商店街で食べる前に、宮島大鳥居へ向かいました。改修工事は終わっており、足場が少し残っているだけでした。大鳥居は美しい朱色でした。海水は引いていましたが、鳥居の直ぐ傍までは行かれなかったです。海水が浸っていたのと線が引いてあったので。ここで、ドラクエウォークの広島県のお土産スポットを押せました。 昼食は宮島参道商店街にあるスタバで食べました😋キャラメルラテとホットチキンサンドを頂きました。2階に上がると鳥居や海を一望出来るオシャレな間取りでした。 昼食後に厳島神社を参拝しました。厳島神社は一見すると迷路みたいで複雑な造りに見えますが、順路は一本道で分かりやすいです。入って直ぐに拝殿があり、朱色の柱と欄干の回廊を進んでいくと本社と平舞台に着きます。本社は撮影禁止でしたが、広くて神々しさを感じさせました。本社で御朱印や御守りを買うことが出来ます。平舞台には観光客が集まっており、結婚式も行っていました。平舞台に右楽房と左楽房があり、平安時代から演舞が行われていたようです。本社から西回廊へ進むと、茶色い造りの天神社と江戸時代に造られた能舞台がありました。西回廊の出口に近づくと、反橋がありました。もちろん渡れません。平安時代に皇族などが渡ったとされています。当時は滑り止めの靴や床が無いのに、どうやって渡ったのかが気になります。 厳島神社を出ると、直ぐ傍に大願寺がありました。毘沙門天を祀るお寺で、厳島神社の再建などに貢献もしています。 http://www.itsukushimajinja.jp/index.html 大願寺から五重塔方面へ歩いて行くと、ツノがある鹿ちゃんが溝に入っていました。後日ガイドさんに聞いたところ、ツノがある鹿は山から下りてきちゃって、そのまま溝に入ったと言っていました。後日救出されたそうです。 高台に上り、五重塔と千畳閣を見ました。五重塔は室町時代の建築様式なので、京都や奈良とはまた違ったデザインでした。屋根に反りがあったり、和と中華が混合している感じです。 千畳閣は、畳857が入る広々としたお堂で、豊臣秀吉が戦死者を供養するために、安国寺恵けいに建立させました。巨大なしゃもじや船、天井にも多くの絵が飾られていました。 15時前に宮島グランドホテル有もとでチェックインしました。ホテルは厳島神社の裏のお土産街にあります。モダンなロビーに庭園がありました。お部屋は広々としていて、厳島神社を一望出来ました⛩テーブルにもみじ饅頭が置いてありました🍁 https://www.miyajima-arimoto.co.jp/ 混む前に大浴場に入りました♨️大浴場は男女入れ替えで、この日の風呂場は広がったです。露天風呂はそこそこ大きいヒノキ風呂に入りました♨️ お風呂上がりに外に出て、厳島神社を見に行きました。海水は満ち始めていました。周辺に鹿ちゃんも寛いでいました🦌 夕食は海鮮メインでした🐟瀬戸内の魚介のお造りを始め、牡蠣の土手鍋、焼き牡蠣、広島牛の醤油煮、海老のフリッター揚げ、あなご飯など広島料理を楽しみました😋
2022年8月9日(火) 青森最終日
朝は5時半に起きて、朝食前に大浴場と露天風呂に浸かりました。この日は朝から大雨で、岩木山や周りの景色が見えなかったです😭旅行中に岩木山を見てみたかったです。 最初に、ホテルからバスで30分位の、鶴田町にある『鶴の舞橋』へ行きました。大雨だったので地面に水たまりがあり、傘を差しながらの移動が少し大変でしたが、天気が良ければ湖を背景に岩木山を見ることが出来ます。木造の太鼓橋は緩やかで滑る心配は無かったです。時代劇で撮影されそうな立派な橋でした。 http://www.town.tsuruta.lg.jp/kankou/kankou-kankou/tsurumaihashi.html 鶴の舞橋から五所川原に戻り、東北道で秋田県の小坂町へ向かいました。約1時間半位で小坂・十和田インターを出て、しばらく小坂のレトロな街並を通りながら森の中に入っていきます。その中に『道の駅こさか七滝』があり、そこでトイレ休憩をしました。バスから七滝を撮りました。 http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/akita/ak29.html 道の駅から40分位、峠を上がって、降りた所で十和田湖に着きました。休屋エリアの食事処で稲庭うどんとニジマスの甘露煮、いぶりがっこ、こんにゃくを頂きました😋稲庭うどんは細麺でちらし寿司のような盛り付けでした。 十和田湖は雨が降っていたので散策できなかったです😭(それと、バスツアーで時間があまり無かったので)乙女の像見に行きたかったですが残念でした。十和田湖は晴れていたらボートや遊覧船に乗るのも楽しそうです。 https://towadako.or.jp/towadako-oirase/ 十和田湖からバスで奥入瀬渓流を通りました。奥入瀬も雨が降っていて森の中が静寂で暗い雰囲気でしたが、もののけ姫に出てくるような神秘的な風景でした。渓流の流れは速かったですが、氾濫しないようになっているので安心です。滝の水量は多くて勢いがありました。 https://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/ 奥入瀬観光が終わった後、十和田インターから東北道に乗って盛岡へ向かいました。途中に花輪サービスエリアに寄ってトイレ休憩をして、一気に盛岡まで帰りました。八幡平を過ぎると少し晴れ間が出てきて、滝沢付近になると岩手山が微かに見えてきました。 盛岡に着いて、バスガイドさんと運転手さんとお別れしました😭バスガイドさんの青森紹介を沢山聴けて楽しかったです。運転手さんは2泊3日の長距離運転お疲れ様でした。個人では行くのが難しい観光名所に連れていって貰えて嬉しい限りです。 17時50分に、はやぶさ号東京行きに乗りました。すでに乗っている人が多く、流石夏休みだと思いました。 ビールとスパークリングワインと一緒に、牛タン弁当と八戸小唄寿司を母とシェアして食べました😋 今度は弘前ねぷたや青森ねぶたの巡行を見てみたいと思います☆はねとにも挑戦してみたいとも思っています。
2022年8月8日(月) 津軽半島観光&立佞武多
この日は5時半に起きて、大浴場と露天風呂に入浴しました♨昨日は夜だったのでホテルの景色が分からなかったですが、スキー場とゴルフ場があるリゾートホテルです。本来なら岩木山が見えるのですが、曇っていて見えなかったです😭こちらのホテルは早朝散歩すると、熊が現れると添乗員さんから聞きました🐻ゴルフ場にも現れたという噂も・・・。皆様も大自然のホテルを散策する際には注意です⚠ 大浴場と露天風呂は長方形の広い温泉で透明でした♨露天風呂から岩木山が見えなかったのは惜しいですが、気持ちよかったです😊 https://rockwoodhotel.com/?lang=ja ホテルからバスでメロンロードを進み、坂を上って行くと、つがる市の髙山稲荷神社に着きました⛩髙山稲荷神社は京都の伏見稲荷に並ぶ、東北随一の稲荷大社です。駐車場に大鳥居に迎えられます。拝殿まで急な階段を上りますが、アジサイが咲いているのを見るとあっという間でした。手水舎にはアジサイが飾られていました😊坂道からも行かれます。拝殿でお参りをした後、階段を降りると朱い太鼓橋の龍神宮に出て、千本鳥居と庭園に行かれます。 千本鳥居を潜るのは不思議な感覚になりました。京都の伏見稲荷大社の千本鳥居は木々に囲まれたミステリアスな雰囲気でしたが、髙山稲荷大社の鳥居は、隣が庭園なので雅で華やかな雰囲気でした。鳥居を潜っていくと見晴台にたどり着き、そこから全体を撮影すると映えます。直ぐそばにお稲荷様も祀られており、カップルのお稲荷様も可愛かったです😀 https://takayamainari.jp/ 髙山稲荷神社から風車が見える日本海沿いの道に進むと、十三湖に到着しました。十三湖は日本海と繋がっている湖で、シジミの名産地です。到着して中の島ブリッジパークを少し歩いて、食事処でシジミ汁を飲みました。十三湖も暑かったのでシジミ汁を飲んで塩分とスタミナを補給できました。シジミ汁は熱かったです💧 https://aomori-tourism.com/spot/detail_439.html 十三湖から日本海の海に沿って、津軽国定公園を通りながら津軽半島最北端の竜飛埼へ向かいました。道には滝が流れていたり、磯に馬の背洞門のような岩があったりと素敵な風景を楽しめます。海岸線から一気に丘を上がって行き、最大400メートル位上がります。竜飛埼に向かうまでに下がります。 竜飛埼に到着した後、『ホテル竜飛』で海鮮丼定食を頂きました😋青森県の海の幸ともずくの酢の物、海藻の味噌汁がさっぱりしていてペロリと食べちゃいました♫ 昼食後に竜飛崎を散策しました。津軽海峡冬景色の歌謡碑が立っており、ボタンを押すと石川さゆりさんの美声が2番から聴けます。音が大きめで雰囲気に浸れます😊ちなみにマスクをかけて小声で歌いましたが、風の強さに負けました💧ここ以上に竜飛崎灯台の風は凄まじいです!!帽子や荷物など飛ばされないように気をつけましょう。歌謡碑から先に進むと、日本で唯一の階段国道にも行かれます。階段には青いアジサイが咲いているので、アジサイロードとも呼ばれています。 12時50分に歌謡碑近くの駐車場からバスに乗ると、竜飛崎灯台まで運転してくれました🚎竜飛埼灯台は強風が本当に凄まじかったです!! https://www.hoteltappi.co.jp/ https://aomori-tourism.com/spot/detail_66.html 14時10分頃に、五所川原市金木地区の斜陽館に着きました。近くに津軽三味線の館がありましたが、時間が無かったので見学出来なかったです。斜陽館は太宰治が生まれた豪邸で、外観は古く見えますが、館内とお庭は広く部屋数も多かったです。洋室もあり、和洋折衷な造りでした。 https://dazai.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=15 15時頃に立佞武多の館に到着しました。ロビーには石川五右衛門と出雲阿国の小さな立佞武多が置いてありました。六階建てで、5階までエレベーターで上がると立佞武多を間近で見ることが出来ました。『かぐや』と歌舞伎の『暫(しばし)』と『神武天皇』の3体が飾られていました。目の前で見ると高くて煌びやかで大迫力でした!!四角いスロープ通路を下りながら立佞武多を色々な位置から見ることが出来ます。途中に青森ねぶた、弘前ねぷた、五所川原の立佞武多のミニ展示もありました。 1階から立佞武多を見上げるのも大迫力でした。首を痛めないように注意です💧 1階のお土産屋でシジミ汁やねぶた系のお土産を買った後、お祭り会場へ向かいました。今回は大通りの交差点の角に作られた座席で、一番前でした😊始まるまで2時間位あったの屋台で牛タンや焼き海老、ソーセージ、味噌おでんなどを食べました😋シードルやビールと一緒に🍺 16時頃にトイレへ行くのに立佞武多の館へ行くと、立佞武多が出陣していました。館のガラス扉が開いたのはガンダム発進のような臨場感でした!! http://www.tachineputa.jp/ 19時から立佞武多祭りが開催されました😆最初に五所川原農林高校製作の立佞武多が巡行し、縄文遺跡のねぶた、板東武者の戦い、百鬼夜行、坂田金時などのねぶたが続き、親子ねぶたで、金太郎と桃太郎電鉄とのコラボねぶたが可愛かったです♪ そして最後に館で見た、『かぐや』と『暫』と『神武天皇』の立佞武多が巡行しました。高くて豪華絢爛な立佞武多は夜の五所川原を彩ってくれました。約1時間のお祭りでした😊3年振りに開催されて良かったです。天気予報では降水確率60パーセントと言われて、雨が降らないか不安でしたが、無事に開催できて良かったです。 https://tachineputa-official.jp/ 20時半にホテルへ向かいました。今回は鰺ヶ沢温泉に近かったので、40分位でホテルに着きました。21時過ぎに着いて露天風呂着き大浴場に浸かりました。星空は見えなくて残念でした💧 今回もバイキング会場で軽食を食べて、23時頃に就寝しました😴この日はバスで遠くまで連れて行ってくれたり、観光や見学などが充実していました😆
2022年8月7日 青森ねぶた海上運航
クラブツーリズムのねぶたツアー、2泊3日で青森ねぶたと五所川原の立佞武多を観に行きました😆朝は5時半に起きて、7時に家を出ました。東京駅の八重洲側にある日本橋口で、クラブツーリズムの添乗員さんと待ち合わせしました。総勢24人のツアーで、10時20分のはやぶさ号盛岡行きに乗りました。関東は晴れていましたが、那須塩原付近から雲が掛かってきて、那須岳や会津磐梯山は見えなかったです。福島県辺りから田園風景が広がっていました。仙台を過ぎると盛岡まであっという間でした。通過でしたが宇都宮駅で携帯アプリ『ドラクエウォーク』のお土産を取ることが出来ました😊駅前のギョウザ像でした。 12時30分頃に盛岡駅に着きました。駅には岩手のゆるキャラ『わんこ兄弟』のペイントを見かけました。駅から岩手山が見えなくて残念でした😭駅のロータリーにはすでに観光バス、秋北(しゅうほく)バスが待っていました。バスにトイレは付いていなかったですが、1時間半を目安に休憩を取ってくれました。 東北道は盛岡市のベッドタウン滝沢(たきさわ)市を過ぎると直ぐに八幡平に入りました。八幡平はドラゴンアイなど見所が多いですが、今回は高速道路で麓を通りました。山に囲まれてのどかな道でした。 八幡平から秋田県に入って直ぐに花輪サービスエリアで休憩しました。こじんまりとしていましたが、松屋が入っていて秋田のお土産も沢山売っていました。秋田に入ると田園地帯、青森に入るとリンゴ畑が広がっていました。青森インターを降りると三内丸山遺跡を通ってくれました♪こちらでドラクエウォークのお土産を取ることが出来ました😊また青森に来る機会があれば遺跡を巡ってみたいです。 15時半頃に青森市街に到着し、青い海の公園でバスを降りました。青森物産館の『アスパム』という三角形の建物が目印となるので、待ち合わせに分かりやすい場所でした。解散した後に、アスパム隣にある『ラッセランドのねぶた制作小屋』を回りました。沢山のねぶたが収納されていたり、海上運行に登場するねぶたを動かしているところを見られました。 http://aspm.aomori-kanko.or.jp/ https://aomori-tourism.com/spot/detail_1887.html 16時過ぎに新町商店街へ行き、レストランや食事処を探しましたが、ガストや大戸屋は混雑、居酒屋は17時からとなかなかお店を見つけられなかったです。商店街の中にあるお祭り広場みたいな所で落ち着き、シードルビールと一緒に、煮干し風味の焼きそばや焼き鳥、リンゴ風味のチキンを食べました😋青森マルシェに登録されているお料理でした🍎 18時にアスパムへ戻り、添乗員さんに見学会場を案内され、19時から青森ねぶた祭り海上運行が開始されました😆花火は15分後に始まり、ねぶたと花火のコラボレーションが煌びやかで夜空を照らしていました。 海上運行されたのは、受賞ねぶたで、北村隆さん作『鍾馗(しょうき)』、北村麻子さん作『琉球開闢(かいびゃく)神話』、北村春一さん作『毘沙門天と吉祥天』と竹浪比呂央さん作『龍王』でした。 ねぶたの運行終了後の花火も1発が大きかったり、スターマインが盛大だったりと今までに見たことが無い花火でした。 ねぶた祭りは3年振りに開催されたので、見られて嬉しかったです。ねぶた師さんやお祭り実行員の皆様、お疲れ様でした&素敵なお祭りを盛り上げてくださりありがとうございました😊 https://www.nebuta.jp/ 21時過ぎにお祭りは終わり、添乗員さんにバス停まで案内されました。21時半に青い海の公園を出発し、宿泊地『鰺ヶ沢(あじがさわ)高原温泉』にある『ロックウッド・ホテル・スパ』に23時に到着しました。ホテルに着くまで爆睡でした😴 今回は他のツアーも来ていたので、大浴場は混んでいると思い、部屋のお風呂に浸かりました(バストイレ一緒です)。その後、宴会会場で夜食バイキングがありました。夕食が早くてお腹が空いていたので、軽くサウンドウィッチとサラダを食べました😋 https://rockwoodhotel.com/?lang=ja この日は12時過ぎに就寝しました。
2022年6月11日(土) 京都旅行 最終日
この日は観光タクシーで、嵐山の北、嵯峨野や高尾エリアを巡りました⛰ 朝は5時前に起きて、母と貸切風呂に入ってきました♨️貸切風呂は人気なので早朝が穴場かなと。3つのミニ露天風呂で、岩風呂とシルキーの風呂とレンガの風呂と竹庭の風呂に入りました♨ https://www.hotespa.net/hotels/kadensho/spa.html 朝食は煮物のお重と、おばんざいやおかず等はバイキングでした。お味噌汁の鍋が置かれていました。おばんざいは種類が多いですが、一口サイズでさっぱりした物が多かったです😋 10時にチェックインして、観光タクシーで最初に訪れたのは、嵯峨野の化野(あだしの)地区です。化野は京都景観資源区域で、建物は古民家や和風に近い色やデザインの家と決められています。昔ながらの宿場町のような街並みでした。 そこにある、あだしの念仏寺は西院(さい)の河原という石仏がたくさん置かれた寺院で、山村美紗の赤い霊柩車シリーズで片平なぎささんが、石仏とロウソクの中心でプロローグを言う聖地でもあります。少し奥に進むと、竹林の小径や六道の石碑がありました。 途中、平野屋という鮎料理のお店も通りました🐟 http://www.nenbutsuji.jp/ 愛宕(おたぎ)念仏寺は、あだしの念仏寺からさらに奥に進むと着きます。崖に面した寺院で、芝生に羅漢像が多く並んでいます。1200体の置かれているそうです‼️それぞれ違う個性的な顔やポーズが見ていてほっこりします🥰テニスラケットを持っている羅漢像もありました🎾他にも清水寺のような懸造りのお堂がありました。 https://www.otagiji.com/ 愛宕念仏寺の傍にある、片道トンネル(オバケトンネル)は結構長かったです。信号が青になるまで少し時間が掛かりました。トンネルを抜けると清滝地区に出て、清滝川と新緑の風景が綺麗でした。こちらは駐車場が無いので、車から景色を見ました。清滝からトンネルに戻って、嵐山から高雄エリアへ向かいました。 神護寺へ向かう前に、西明寺の入り口にある赤い橋を見ました。サスペンスのロケで見たことがある川と橋です。その後に歩いて10分位で神護寺前の駐車場へ行きました。神護寺への階段前に食事処がありました。 神護寺は階段がキツかったです😓運動靴で上りましょう‼️石段がかなり続きますが、途中に休憩処もありました。ただし、季節じゃないと空いてないみたいです。ピザ気になる🍕 15分位階段を上って、門が見えてきました。門は残念ながら工事中でした。ここから拝観料を払います。 神護寺の境内は広くて、和気清麻呂のお墓がありました。空海ゆかりのお寺でもあります。金堂も階段を上ります💧金堂は撮影禁止でしたが、源頼朝の絵(模写)が飾らせていました。また、メインに五大虚空蔵菩薩像が安置されていました。 金堂から少し森の中を歩くと、見晴らしが良い広場に行かれます。緑に染まった山と真下に川が見えました。ここで手の平サイズの瓦を買って(3枚200円)投げることが出来ます。遠くに飛ばすには身体と皿を持つ手を上手く回転させるかがコツのようです。変な方向に飛んでしまったので、また挑戦してみたいです。 http://www.jingoji.or.jp/treasure02.html 神護寺からタクシーで高山寺へ向かしました。高山寺は広い無料駐車場に車を止め、裏参道から入りました。少し階段を上ります。石垣に沿って進んでいくと、石水院の門に着きました。お堂の庭園は、苔や青もみじに囲まれた落ち着いていました。鳥獣戯画の絵巻は4枚展示されていました。時代によって動物や人間が主人公かが分かります。高山寺は鳥獣戯画で有名な寺院ですが、平安末期から鎌倉時代前期の明恵上人が創建しました。明恵上人は平家一門出身で、幼い頃に仏門に入ったそうです。源平合戦後に高雄エリアに平家の落人を保護したり、六波羅探題にも深く関わったそうです。 外には日本最古の茶畑もありました。茶道発祥の寺院でもあります。 https://kosanji.com/ 高山寺から嵐山高雄パークウェイを通り、嵐山へ戻りました。パークウェイは途中にミニ遊園地や、ボートに乗れる池など娯楽施設がありました。また展望台もあり、保津川や京都の街を一望出来ました。道は土曜日でしたが曇りだったのか空いていました。 https://www.parkway-hankyu.com/ 嵐山から市街へ進み、出町柳に本店を置く京菓子『満月』に寄りました。こちらで阿闍梨餅(あじゃりもち)と土日限定で発売される『満月』という真ん丸の焼き菓子を買いました。 http://www.ajyarimochi.com/ 最後に出町柳から南へ下り、三十三間堂を見学しました。平清盛が後白河法皇に建てたお堂です。中学の修学旅行以来で、昔と入口が変っていて、開放的なエントランスからお堂に入る感じになりました。昔は直接お堂に入っていました。お堂内は神々しい千体の観音様に改めて大迫力を感じました!!前面には当時から存在していた観音様が置かれていました。観音様のエリアの裏には弓道の展示がありました。江戸末期に10歳で三十三間堂の端から端という距離から的を射貫いた伝説があると聞いて驚きました!! 庭園を散策したかったですが、ここで雨が降ってきました😭 http://www.sanjusangendo.jp/ 16時に観光タクシーは終了して、京都駅内でお土産や駅弁を買いました。京都はまたリピートしたくなります☆ 18時1分ののぞみに乗り、母と牛肉弁当と蟹弁当を分けながら品川まで乗りました。20時10分頃に品川に着きました。 次は比叡山や太秦映画村、まだ訪れていない寺社などにも行ってみたいと思います😊
2022年6月10日(金) 京都旅行 3日目
この日は嵐山へ行き、午前は嵯峨野トロッコに乗って、午後は大覚寺や嵐山を巡りました😆 朝食は昨日とは違うお料理を食べました😋今回のおかずは和食メインで食べましたが、和風ハンバーグは小さいのにボリュームがありました💧湯豆腐や筑前煮が美味しかったです。 8時半にチェックアウトして、京都駅から山陰線で嵯峨嵐山駅へ向かいました。途中の花園駅で何かあったのか、10分位止まっていました😅アナウンスされなかったので、モヤモヤしましたが、予定に影響は無かったです。 9時半頃に嵯峨嵐山駅に着いて先に渡月橋を渡った近くにある、共立リゾート『花伝抄』へ行き、荷物を預けました。この日に泊まる旅館で、阪急嵐山駅の直ぐ傍にあります。 https://www.hotespa.net/hotels/kadensho/ 花伝抄から嵯峨嵐山駅に戻ると、トロッコ嵯峨野駅が隣にあります。駅舎は広くて、お土産屋さんや、昔のSLが置かれていました🚂SLを見ながら寛げるカフェもありました。 11時2分のトロッコに乗り、終点のトロッコ亀岡駅までの25分間の旅を楽しみました😆 https://www.sagano-kanko.co.jp/ 席は1号車の先頭右でした。5号車が窓が無く開放的な車両です。トロッコは車掌さんの説明を聴きながらゆったりと渓流に沿って進んでいきます。途中レトロなトンネルに入ったりとタイムスリップした感覚にもなります。トロッコ嵐山駅は前2、3両がトンネルに入ります。左側に星のリゾート『星のや』が少し見えました。トロッコ保津峡駅に信楽焼のタヌキが置いてあり、高い吊り橋もありました。 トロッコ亀岡駅は、遠くに山が見える、のどかな田園風景でした。駅前に馬車が止まっていました🐴駅からバスやタクシーで保津川下りの乗り場へ行く事も出来ます。帰りは山陰線で嵐山に戻るので、徒歩10分の馬堀(うまほり)駅を目指しました。駅は目の前に見えるので分かり易いです。 11時39分の山陰線に乗って、10分位で嵯峨嵐山駅に着きました。ほとんどトンネルでしたが、少し保津川が見えました。 嵯峨嵐山駅から大通りのバス停に行き、12時9分の大覚寺行きのバスで大覚寺へ行きました🚌大覚寺は道が複雑なので、バスが良いかなと💧 大覚寺は平安時代に嵯峨天皇が御所として造ったお寺なので、しん殿やお堂が広く、外回廊も少し迷路みたいでした。造りは二条城に似ていると思いました。襖絵は派手な物から墨絵で落ちついた物まで、それほど威圧感がある広間ではなかったです。御堂には五大明王や江戸時代初期の後水尾天皇の蔵が置かれていました。 しん殿から大覚寺の中心となる大沢池に出られます。大沢池も入場券が必要です。 大沢池は心教宝塔や竹林などがあり、広々としていました。特に池超しに宝塔を撮るのは写真映えスポットです。 https://www.daikakuji.or.jp/ 13時33分のバスで、嵐電嵐山駅に戻り、駅の中にあるタリーズで、オリジナルホットドッグと嵐山限定のハニークリームラテ抹茶味(みたいな名前)を飲みました😋 15時前に宿泊地の花伝抄へ向かいました。チェックイン時間前なのにお客さんが多かったです‼️入り口に池があって鯉が泳いでいたり、ロビーに番傘の飾りやアジサイの飾り、着物の展示など風情があるリゾート旅館です。 夕食は17時半からで、ビールと一緒にツブ貝のジュレやお造りなどを楽しみました😋鮎の塩焼きが骨まで食べられて美味しかったです🐟小鍋は牛肉のしゃぶしゃぶを選び、天ぷらとおばんざいは好きな物を選ぶことが出来ます。京料理を満腹に味わうことができました♪ 夕食後にお部屋で少し寛いだ後、夜の渡月橋を歩きました。渡月橋はライトアップされていて綺麗でした。星や月は見えなかったですが、夜の大堰川(桂川)は魅惑的でした。 この日も10時頃に就寝しました。明日は最終日です😭
2022年6月9日(木) 京都旅行 2日目
この日は叡山電車に乗って、貴船と鞍馬へ行きました🏞👺 朝は6時に起きて、7時のバイキングを食べました😋先に修学旅行生が食べていましたが、終わったと同時に空きました。今回は洋食メインで食べました。 9時にホテルを出発して、京都駅から奈良線で東福寺駅まで行き、直ぐに京阪電車に乗り換えました。京阪の東福寺は地上ですが七条から地下になります。終点の出町柳駅まで15分位乗って、叡山電車に乗りました。叡山電車は駅から地上に上がって直ぐなので乗り換えし易かったです。 10時の鞍馬駅行きに乗りました。八瀬比叡山行きは比叡山や大原へ行かれます。電車は二両編成で、京都精華大学前までは学生で混んでいましたが、そこを過ぎると空きました。住宅地からだんだんと林に入り、貴船前の市原駅から二ノ瀬駅間で青もみじトンネルを潜ります。段々と清らかな貴船川が見えて来ました。 出町柳から25分位で貴船口に着きました。 貴船神社は駅から徒歩25分掛かるうえ、道が狭いので、バスを使うのが良いです🚌本数が多くて5分位で着きます。貴船のバス停から3分位歩くと、貴船神社の本宮に着きます。この辺りから川に沿って川床が並んでいました。いつか食べに行きたいです😊 貴船神社の石段は赤い灯籠と青もみじが太陽の光で美しく照らされていました。本殿が新しい作りで大きかったです。絵馬発祥の地で馬の像がありました🐴参拝した後、念願の『水占いみくじ』をやってみました🔮境内にある霊泉におみくじを浮かばせると、字が浮き上がって大吉でした😆下半期もご利益がありますように🌟 https://kifunejinja.jp/ 奥宮は本宮から歩いて10分位で、奥宮に着きました。途中に川床や食事処が並んでおり、川の流れと一緒に眺めるのが楽しかったです。ただし、車の通りはあるので注意です。途中で鳥居に入り、灯籠と林道を歩くと奥宮に着きます。本宮と奥宮の間に結社(ゆいのやしろ)がありましたが、帰りに寄りました⛩ 奥社は森に囲まれた静かな神社でしたが、玉依姫命(たまよりのひめのみこと)が黄船に乗ってこの地に現れたという伝説の岩船が置いてあります。 帰りに結社(ゆいのやしろ)に寄りました。こちらは縁結びの神社であり、平安時代の歌人、和泉式部が夫の心変わりに不安を感じ、歌を歌って解決したという伝説があります。その石碑もあります。 貴船口駅から叡山電車で1駅進み、鞍馬寺へ行きました。鞍馬駅の駅舎には源平合戦の絵と物語が展示されていました。これを見ると義経の誕生や平家との戦いが詳しく分かります。駅の外には勇ましい天狗像や叡山電車が展示されていました。(一瞬江ノ電かと思いました) 鞍馬寺は駅の傍にあります。階段を上がり門に入ると寺院に入ります。ここから拝観料を払います。門から少し階段を登ると、ケーブルカー乗り場があります。本殿金堂まで徒歩で行く事も出来ますが、上り坂と階段が長いそうです💧ただ、途中に由岐神社があったりと、時間と体力に余裕があれば巡りたいです。私達はケーブルカーで本殿金堂を目指しました。 https://kuramadera.or.jp/ ケーブルカーは2分で一気に多宝堂まで上がります。木に囲まれた斜面を結構上っていきます。多宝堂から静寂な森を通って、いくつかの階段を上がると本殿金堂に着きます。※ケーブルに乗っても階段を結構上がります💧途中休憩がてら広場から比叡山が見えて気持ち良いです。 本殿金堂は広い金剛床に六芒星の印が描かれていました。三角の位置に立つと宇宙からのパワーを得られる聖地です。鞍馬寺のご本尊は尊天で、それは千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊という森羅万象の力を宿す三身が1つになった姿です。鞍馬寺は宇宙の力や、天狗伝説、義経伝説などミステリーとロマン溢れるパワースポットです☆ 本殿金堂から奥の院までの階段を上っていき、木の根道を目指しました。奥の院へ行く途中にありますが、かなり階段を上ります💧運動靴や動きやすい靴で上りましょう。奥の院は行かなかったですが、木の根道を過ぎると下りになるそうです。そして最終的に貴船神社に出られます。 木の根道は牛若丸(源義経)が修行した聖地です。根っこを跳びながら運動神経を鍛えたそうです。後の壇ノ浦の戦いの八艘跳びに活かされたそうです。木の根は間近で見ると大きくて細かく生えていたので、歩く際にはつまづかないように注意です。実際私も根に引っかかって転びそうになりました😓 14時頃に、岸本柳蔵老舗で鞍馬ラーメンを食べました🍜ラーメンは細麺で、上品な和風出しに山椒のピリッとした辛さがそそられる味でした。結構歩いて汗をかいたので丁度良い塩分でした。 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260502/26021178/ 15時19分の叡山電車に乗って、終点の出町柳に降りて、鴨川デルタへ行きました。鴨川の河原を歩いて、飛び石と亀石を見に行きました。飛び石は学生や若い男性が跳んで遊んでいましたが、私は最初の石だけ跳んで写真だけ撮りました(笑)運動神経が悪いうえに、歩きすぎて足が疲れていたので・・・。次回は体力を付けて渡るのに挑戦してみたいと思います。 16時前にホテルに着いてラウンジでお茶をした後、シャワーを浴びて、夕食はホテルに近いやよい軒で食べました😋 ビーフ&ポークステーキ定食を食べました♪この日は沢山歩いたのでスタミナが付きました。 この日も10時前に就寝しました。
2022年6月8日(水) 京都旅行 1日目
この日は京都大原を巡りました😊 朝は3時半に起きて、4時半に出発して、品川から6時49分ののぞみに乗りました🚄静岡茶付きのおにぎり弁当を車内で食べました🍙 今回は雲がかかっていたので、富士山は見えなかったです😭富士川と大井川を撮りました🏞静岡を過ぎてから晴れてきました。 名古屋を過ぎたらあっという間に京都に着きました。 8時52分に京都駅に着いて、ホテル『都シティ近鉄京都』のロッカーに荷物を預けた後、地下鉄烏丸線で国際会館駅まで行きました。乗車時間は20分位でした。 https://www.miyakohotels.ne.jp/kyoto-station/ 国際会館駅はキャンパスが多くて広い道でした。9時57分の大原行きのバスに乗り、30分位で大原に着きました。バスに乗っていて住宅地から段々と山道を進み、のどかな里山に入っていくところが心に残りました。 10時20分に大原バス停に着いて、最初に寂光院を目指しました。バス停は寂光院と三千院の間にあります。寂光院までは徒歩15分ですが、所々に案内表示があるので、迷わず行かれました。大原女の小径は狭いですが、清らかな小川が流れていたり、赤紫蘇畑など自然豊かな風景を楽しめます。赤紫蘇はしば漬けに使われていて、800年間変らない自家採種で作られています。畑道の途中に建礼門院が使用した小さな泉もありました。 10時45分に寂光院に着きました。そこは奥まった所にある緑に囲まれたひっそりとした寺院です。また平家物語に登場して、平清盛の娘、建礼門院(徳子)が生涯過ごした尼寺でもあります。受付の琵琶法師がマスクしているのが可愛かったです。回遊式庭園は残念ながら工事していました。 本堂で住職さんから源平合戦と徳子の生涯についてお話を聞けます。徳子は壇ノ浦の戦いで入水した後、義経に助けられ、その後は都で過ごしていましたが、心の傷が癒えなかったので寂光院で暮らすようになったそうです。 本堂の反対側へ行くと、苔庭の中に徳子様が過ごした庵の跡や、祇園精舎の鐘などもありました。 小さな資料館にも源平合戦の歴史や平家物語の展示などがありました。また、2000年に起きた本堂火災事件の記事もありました。放火という酷い行為だったそうです😠本堂は当時の造りで復元できて良かったです。 https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/detail/5600/ 11時半頃に寂光院から大原バス停に戻り、次は三千院へ向かいました。三千院までの道は少し上り坂になりますが、青もみじと川が流れていて涼しかったです。奥に進んでいくとお土産屋が並んでいました。12時に三千院の傍にある『一福茶屋』で三千院そばを食べました😋お蕎麦は細麺で、あんかけに卵やたけのこ、かまぼこに鶏肉に山菜と具沢山なお蕎麦でした🥕他にも三千院うどんやニシン蕎麦など、多くの蕎麦とうどんがありました。 https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/detail/5228/ 昼食後に三千院を拝観しました。皇族や貴族が住職を務めていたので門跡寺院で、石垣が並んでいて、お城の門のように立派でした。三千院は客殿やしん殿は撮影禁止でしたが、縁側から見える庭園、聚碧園(しゅうへきえん)はオッケーでした。縁側に緋毛せんが敷かれていましたが、抹茶を飲む客専用でした。広間や襖絵は派手ではなく、静寂としていて落ち着いた空間でした。 聚碧園は庭石と青もみじの木が置かれた場所と、池を前面にして低木や青もみじなど木に覆われた場所がありました。全体的に緑の庭で、目の保養になりました😊 http://sanzenin.or.jp/ しん殿からポスターや写真にもなっている有清園(ゆうせいえん)に出られます。周りを苔の床に杉と青もみじで囲まれており、弁天池が広くて風情がありました。また、苔庭や木の中にわらべ地蔵がたたずんでいました。有清園の中心にある往生極楽院には阿弥尊像尊像が祀られていました。 金色不動堂へ上がる途中に、弁財天を祀るほこらや、アジサイ園がありました。アジサイは満開までもう少しのようです。 金色不動堂で御朱印と御守りなどが売っています。金色不動堂から階段を上ると、観音堂がありました。外に小さな(ミニフィギュア位)観音様が並べられていました。 金色不動堂から橋を渡って森に入ると、美しい小川に沿っておさな六地蔵が並んでいました。 大原バス停から14時13分の京都駅行きバスに乗りました。乗車時間は70分位と長かったですが、途中に鴨川や四条の繁華街などを通ったりと色々な京都の景色を楽しめました🚎 15時半にホテルに帰り、お風呂に入って寛いだ後、17時半に伊勢丹へ向かいました。18時に予約をしてある8階にある加賀屋さんでディナーを食べました😋京都タワーや大文字山、遠くに清水寺が見えました。 ビールやワインと一緒に、ハモやカマスの香草味噌焼き、合鴨治部煮など上品かつバラエティーに富んだ金沢料理を堪能しました♪ 京都タワーのライトアップも綺麗でした😊 https://www.kagaya.co.jp/shoku/shop/kyoto.php 駅にあるスタバで、メロンフラペチーノを買って、部屋で飲みました。メロンの果汁の入ったスムージーとクリームがさっぱりしていて美味しかったです🍈 この日は10時前に就寝しました。
2022年4月15日(金) 長野旅行 最終日
この日は6時間の観光タクシーで、上田城と松代を巡りました。 朝は6時に起きました。昨日早くに寝たので気持ちよく起きれました😊。空を見ると曇りで山に雲が掛かっていました。写真は飯山や妙高方面らしいです。 7時に朝食バイキングを食べました😋冷やし蕎麦や醤油豆、ミルクパン、信州の卵を使ったスクランブルエッグなど、信州の名物料理をたくさん食べました♪ 朝食後は10時まで身支度や荷造りをして、あっという間にチェックアウト時間になりました。今回は長野観光グループさんにお世話になりました🚖 上田市までは上信越道で40分で着きました。高速を降りて、11時15分に上田城に到着しました。4年ぶりの真田祭りを見た以来です。真田丸の大河記念館跡の周りには上田桜祭りのキッチンカーが並んでいました。 https://nagano-ueda.gr.jp/uedajo/ 真田神社にはそこそこの人が来ていました。戦国無双の幸村のタペストリーがありました😻御朱印は10分で受け取れました。幸村の兜や真田井戸は健在でしたが、境内は4年ぶりに来ると変わった部分がありました。お賽銭にお金を入れると鈴が鳴る仕組みになったり、伊勢神宮から神木が譲り受けられていました。 共通券で門の上にある北櫓と南櫓を見学しました。櫓には鎧や鬼瓦、シャチホコなどが飾られていました。火縄銃も大きくてカッコよかったです。上田城の歴史VTRも見ることが出来ました。 上田市立博物館は、上田市で発見された化石や鉱物の展示がありました。他にも上田市出身の胃がんを発見した病理学者、山極勝三郎氏の紹介や、養殖など民芸品などの郷土資料館となっていました。真田家の宝物や資料も多く、真田家の旗や、犬伏の別れの絵が展示されていました。テレビ東京の『池の水を抜く』の写真と鬼瓦もありました。館内の円形スクリーンで上田城の歴史や徳川家と戦った、第一次と第二次上田合戦の映像も見られました。 12時半頃に上田城を出発し、戸倉上山田温泉を経由して松代へ向かいました。途中に巨大廃墟ホテルを発見しました。廃墟マニアは分かると思います。過去に写真で見たときよりも大分取り壊されていて、おそらくロビーに飾ってあった絵が残っていました。その後は千曲川に沿って、あんず畑や善光寺の分院などを遠くから眺めました。途中に稲荷山という宿場町も車で通りました。 14時頃に松代に到着し、栗おこわや栗のお菓子で有名な『竹風堂』で昼食をとりました。栗おこわ山家定食(やまが)を食べました😋リンゴジュースが付いてきて、栗おこわはスモールサイズを注文して丁度良い量でした。ニジマスの甘露煮や煮物、松代の漬物などヘルシーなラインナップで美味しかったです。サービスの栗のどら焼きも上品な甘さで美味しかったです🌰お土産にどら焼きと栗ようかん、栗まんじゅうを買いました♪ https://chikufudo.com/shop/shop04 昼食後は松代城跡に入りました🏯幸村の兄、真田信之のお城です。太鼓門から見える桜と櫓門と石垣が美しく絵になりました。門に入ると桜の木が多く植わっていました。少し散っていましたが、木はまだピンク色に染まっていました🌸本丸御殿などが建っていたと思う区画になっていました。復元できたら良いなと思います。 https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/sightseeing/page/31 最後に真田邸を見学しました。隣に真田宝物館がありましたが、時間が無かったので見学はしませんでした。真田邸は遠くの山を借景にした庭園を縁側から見られたり、多くの広間が続いていたりと中は広かったです。寛げる書院造りのような部屋でしたが、襖絵が描いてあったり、壁に文字が書いてある少し変った部屋もありました。位が高い人を案内するお部屋かなと。湯殿や厠もありました。庭園には蔵がありましたが、中には入れなかったです。 真田邸と宝物館の近くに善光寺の回向柱(小さい)が置いてありました。 https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/sightseeing/page/34 帰りは、17時9分のあさまで帰りました。停車駅は多かったですがのんびりしているうちにあっという間に着きました。善光寺のご開帳を見られた事と、真田兄弟のお城を見学できて楽しい旅行でした😊また機会があれば、松代の街をゆっくり回ったり、戸隠古道を散策したいと思います。