2024年6月14日(金) 福井旅行 2日目
この日は4箇所の観光地を巡りました⛩️🦕🏯
朝は5時に起きて大浴場に浸かりました♨️昨日入らなかった畳の大浴場に入りました。浴場は長方形のジャグジーになっていて気持ちよかったです☺️洗い場が3つしかないのが難点でした💧8角形の大浴場の洗い場の方が多いです。
7時の朝食バイキングで、ネギトロやサーモンのたたきなどミニ海鮮丼を作ったり、肉じゃがやエビシューマイなど和洋中のお料理を楽しみました😋
9時半にホテルを出て、昨日と同じ高速道路に乗り、永平寺よりも奥の勝山市へ向かいました🦕
ホテルの側にある西洋風な建物は、オランダ建築の龍翔小学校跡だったそうです🏫
勝山インターを出ると、ありとあらゆる所に恐竜が生息していました🐲
11時頃に白山神社平泉寺(へいせんじ)に着きました🌳⛩️越前国出身の泰澄(たいちょう)が白山信仰のために開祖した寺院です。明治時代の寺社分離で現在は白山神社となっています。
北陸の苔寺といわれ、参道は苔と新緑の道でした。約1300年前に白山信仰に建てられた歴史ある寺院です。こちらでガイドさんの声が遠くまで聞こえるイヤホンを借りました。東尋坊縁の寺院で、白山平泉寺歴史保護館まほろばの傍にあるお土産屋さんが東尋坊の坊でした。当時は30〜40のお堂と6千の坊が存在し、多くの僧侶が修行していました。しかし、一向一揆で平泉寺は焼かれてしまいました・・。平安末期に源義経が源氏から逃れる際に1日訪れて、法主が早朝鳥の鳴き声と共に逃がしてくれたという伝説があります。拝殿の途中に御手洗池(枯れない池)がありました。泰澄が池に祈っていると女神が現れ白山に登りなさいと言われたそうです。拝殿は平安時代の造りで、焼かれる前は京都の三十三間堂よりも大きかったそうです。本社には天皇家が植えた杉の木が多く植っていました。
お土産屋さんに、大人の休日倶楽部の吉永小百合さんのポスターと、NHKにっぽん心旅の火野正平さんのタオルが飾ってありました😊
https://heisenji.jp/hakusan-shirine/
平泉寺を出発した後、隣の大野市へ行き「茶屋おがまち」で越前そばとミニ天ぷらを頂きました😋冷やしそばに小さめの天ぷらが6つ付きました🎵抹茶塩で頂きました🍤大根おろしとかつお節のそばはさっぱりした味で喉越しが良かったです。
お庭が日本庭園となって古民家風な食事処でした。
https://www.ogamachi.com/
昼食後は30分位移動して、13時半に福井県立恐竜博物館を見学しました。博物館までの道路で多くの恐竜がお出迎えしてくれました😊こちらはドラクエウォークのお土産スポットです。見学時間が1時間だったので、慌ただしく恐竜の骨を見たのが残念でした😢入り口から地下一階までエスカレーターで一気に下がり、博物館の中心となる恐竜の標本が展示されているフロアに着きました。ブラキオザウルスなど首が長い恐竜の大きさに圧感でした!!トリケラトプスの派生竜など見尽くせない程の標本が飾らせていました。フクイサウルスなど福井県の恐竜や哺乳類、猿人の骨格標本も展示されていました。ツアーなので仕方ないですが、もっとじっくり見たかったです💧
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
14時半に恐竜博物館から福井市に戻り、15時10分に一乗谷朝倉遺跡に着きました。こちらもドラクエウォークのお土産と100名城スポットです。山に囲まれ、谷と川に沿って低い石垣に区画された芝生が広がる遺跡地帯でした。朝倉家が滅亡するまでは日本で3番目に人口が多かったそうです1万人住んでいたそうです‼️ちなみに1位は京都、2位は大阪堺です。ガイドさんに写真を見せて貰うと、足羽川と山の麓に多くの屋敷や長屋が建っていました。日本のポンペイともいわれるほど出土品が莫大な数だったようです。出土数は2343点で、まだまだ多く見つかっていないそうです。ここでガイドさんの説明があり、復原(ふくげん)町を案内してくれました🚩復原町は道や家の区画が整備されており、町人や職人が住んでいた家に入る事が出来ます。人形が置いてあり、当時の生活様式を再現されていました。中流武士の屋敷跡は門と芝生ですが敷地内の広さに驚きました‼️上流武士の敷地内はさらに広く、トイレが4つある事に豊かな生活を送っていたのが分かりました。屋敷に入ると甲冑や刀剣が置いてあったり、将棋をする姿を人形で再現されていました。
復原町の通りには番傘と風鈴が置いてある今の季節限定のスポットもありました。
山の麓にある遺跡エリアに朝倉家当主の館跡があり、唐門をくぐると広大な敷地内で、井戸が3つ残っていたり(一族、子供や兄弟、使用人用に使われていたそうです)、庭園跡もあり、優雅な御殿だったと想像出来ました‼️
山肌に庭石が置かれていたり、滝の跡があったりと豪華絢爛で自然美な庭園だったと想像できます😊
http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html#iseki
16時10分に朝倉遺跡を出発し、30分に『マエダセイカ羽二重餅の古里』に着きました。こちらでは小豆やよもぎ、バナナやチョコ味の羽二重餅を買う事が出来ます😋色々な羽二重餅をお土産に買いました🎵
https://maedaseika.co.jp/gallery.html
高速道路で石川県に入り、17時20分に『加賀月うさぎの里』で夕食を頂きました。越前ガニとノドグロの釜飯定食でした🦀🐟こちらでも贅沢な夕食を楽しみました😋施設では多くのウサギと触れ合う事も出来ますが、時間が無くて残念でした🥺
https://www.tsukiusaginosato.com/
加賀から30分位で、丸岡城へ行きました🏯18時45分に着いたので、売店やお城見学は終了していましたが(17時まで)夜間に天守にプロジェクションマッピングが映し出されます🎆天守に着くまでガイドさんが、日本一短い手紙について説明してくれました(近くに日本一短い手紙の館があるそうです)天守へ行く間に、受賞作品が書かれたあんどんやパネルが置いてあり、読んでいるうちにあっという間に丸岡城天守に着きました🏯閉園時間だったので、天守内には入れなかったです。
丸岡城天守に着き、ガイドさんがお城の歴史などを教えてくれました🤓
丸岡城は柴田勝家の甥勝豊が城主で、戦目的ではなく対上杉家の防衛の為に造られた砦型の天守閣です。鬼瓦は土ではなく石で造られていて雪に強かったそうです。現存天守12の1つで、北陸唯一の現存天守です。2番目に小さい天守で、1番小さいのは岡山の備中松山城です。
逸話で、丸岡城を築城した際に柱が不足していたので、街に住んでいたお静という貧しい女性が、息子を武士にさせるのを条件に人柱となった。しかし、勝豊が国替で越前を出てしまいその願いが叶わなかった。お静は悲しみの呪いで4月の桜の時期に雨を降らしたり、龍の化身となり城に霧を発生させるなど丸岡城を守り続けた話も聞きました🐉🏯
プロジェクションマッピングは日の入りした19時半から開始されました。3部構成で各5分です。第1部は当主や藩主の紹介、第2部は丸岡城の建立から現代までの歴史と風景、第3部はお静が悲しみの雨を降らせ、龍となり丸岡城を守り続ける逸話を表現していました☔️🐉
プロジェクションマッピングはストーリーと映像が美しくて見入ってしまいました😍
https://maruoka-castle.jp/highlight
20時に丸岡城を出発し、40分にホテルに着きました。この日は部屋のシャワーを浴び、売店でビールやおつまみを買って家族で晩酌しました🍺
この日は23時過ぎに寝ました😴明日は早い出発です🚌
朝は5時に起きて大浴場に浸かりました♨️昨日入らなかった畳の大浴場に入りました。浴場は長方形のジャグジーになっていて気持ちよかったです☺️洗い場が3つしかないのが難点でした💧8角形の大浴場の洗い場の方が多いです。
7時の朝食バイキングで、ネギトロやサーモンのたたきなどミニ海鮮丼を作ったり、肉じゃがやエビシューマイなど和洋中のお料理を楽しみました😋
9時半にホテルを出て、昨日と同じ高速道路に乗り、永平寺よりも奥の勝山市へ向かいました🦕
ホテルの側にある西洋風な建物は、オランダ建築の龍翔小学校跡だったそうです🏫
勝山インターを出ると、ありとあらゆる所に恐竜が生息していました🐲
11時頃に白山神社平泉寺(へいせんじ)に着きました🌳⛩️越前国出身の泰澄(たいちょう)が白山信仰のために開祖した寺院です。明治時代の寺社分離で現在は白山神社となっています。
北陸の苔寺といわれ、参道は苔と新緑の道でした。約1300年前に白山信仰に建てられた歴史ある寺院です。こちらでガイドさんの声が遠くまで聞こえるイヤホンを借りました。東尋坊縁の寺院で、白山平泉寺歴史保護館まほろばの傍にあるお土産屋さんが東尋坊の坊でした。当時は30〜40のお堂と6千の坊が存在し、多くの僧侶が修行していました。しかし、一向一揆で平泉寺は焼かれてしまいました・・。平安末期に源義経が源氏から逃れる際に1日訪れて、法主が早朝鳥の鳴き声と共に逃がしてくれたという伝説があります。拝殿の途中に御手洗池(枯れない池)がありました。泰澄が池に祈っていると女神が現れ白山に登りなさいと言われたそうです。拝殿は平安時代の造りで、焼かれる前は京都の三十三間堂よりも大きかったそうです。本社には天皇家が植えた杉の木が多く植っていました。
お土産屋さんに、大人の休日倶楽部の吉永小百合さんのポスターと、NHKにっぽん心旅の火野正平さんのタオルが飾ってありました😊
https://heisenji.jp/hakusan-shirine/
平泉寺を出発した後、隣の大野市へ行き「茶屋おがまち」で越前そばとミニ天ぷらを頂きました😋冷やしそばに小さめの天ぷらが6つ付きました🎵抹茶塩で頂きました🍤大根おろしとかつお節のそばはさっぱりした味で喉越しが良かったです。
お庭が日本庭園となって古民家風な食事処でした。
https://www.ogamachi.com/
昼食後は30分位移動して、13時半に福井県立恐竜博物館を見学しました。博物館までの道路で多くの恐竜がお出迎えしてくれました😊こちらはドラクエウォークのお土産スポットです。見学時間が1時間だったので、慌ただしく恐竜の骨を見たのが残念でした😢入り口から地下一階までエスカレーターで一気に下がり、博物館の中心となる恐竜の標本が展示されているフロアに着きました。ブラキオザウルスなど首が長い恐竜の大きさに圧感でした!!トリケラトプスの派生竜など見尽くせない程の標本が飾らせていました。フクイサウルスなど福井県の恐竜や哺乳類、猿人の骨格標本も展示されていました。ツアーなので仕方ないですが、もっとじっくり見たかったです💧
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
14時半に恐竜博物館から福井市に戻り、15時10分に一乗谷朝倉遺跡に着きました。こちらもドラクエウォークのお土産と100名城スポットです。山に囲まれ、谷と川に沿って低い石垣に区画された芝生が広がる遺跡地帯でした。朝倉家が滅亡するまでは日本で3番目に人口が多かったそうです1万人住んでいたそうです‼️ちなみに1位は京都、2位は大阪堺です。ガイドさんに写真を見せて貰うと、足羽川と山の麓に多くの屋敷や長屋が建っていました。日本のポンペイともいわれるほど出土品が莫大な数だったようです。出土数は2343点で、まだまだ多く見つかっていないそうです。ここでガイドさんの説明があり、復原(ふくげん)町を案内してくれました🚩復原町は道や家の区画が整備されており、町人や職人が住んでいた家に入る事が出来ます。人形が置いてあり、当時の生活様式を再現されていました。中流武士の屋敷跡は門と芝生ですが敷地内の広さに驚きました‼️上流武士の敷地内はさらに広く、トイレが4つある事に豊かな生活を送っていたのが分かりました。屋敷に入ると甲冑や刀剣が置いてあったり、将棋をする姿を人形で再現されていました。
復原町の通りには番傘と風鈴が置いてある今の季節限定のスポットもありました。
山の麓にある遺跡エリアに朝倉家当主の館跡があり、唐門をくぐると広大な敷地内で、井戸が3つ残っていたり(一族、子供や兄弟、使用人用に使われていたそうです)、庭園跡もあり、優雅な御殿だったと想像出来ました‼️
山肌に庭石が置かれていたり、滝の跡があったりと豪華絢爛で自然美な庭園だったと想像できます😊
http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html#iseki
16時10分に朝倉遺跡を出発し、30分に『マエダセイカ羽二重餅の古里』に着きました。こちらでは小豆やよもぎ、バナナやチョコ味の羽二重餅を買う事が出来ます😋色々な羽二重餅をお土産に買いました🎵
https://maedaseika.co.jp/gallery.html
高速道路で石川県に入り、17時20分に『加賀月うさぎの里』で夕食を頂きました。越前ガニとノドグロの釜飯定食でした🦀🐟こちらでも贅沢な夕食を楽しみました😋施設では多くのウサギと触れ合う事も出来ますが、時間が無くて残念でした🥺
https://www.tsukiusaginosato.com/
加賀から30分位で、丸岡城へ行きました🏯18時45分に着いたので、売店やお城見学は終了していましたが(17時まで)夜間に天守にプロジェクションマッピングが映し出されます🎆天守に着くまでガイドさんが、日本一短い手紙について説明してくれました(近くに日本一短い手紙の館があるそうです)天守へ行く間に、受賞作品が書かれたあんどんやパネルが置いてあり、読んでいるうちにあっという間に丸岡城天守に着きました🏯閉園時間だったので、天守内には入れなかったです。
丸岡城天守に着き、ガイドさんがお城の歴史などを教えてくれました🤓
丸岡城は柴田勝家の甥勝豊が城主で、戦目的ではなく対上杉家の防衛の為に造られた砦型の天守閣です。鬼瓦は土ではなく石で造られていて雪に強かったそうです。現存天守12の1つで、北陸唯一の現存天守です。2番目に小さい天守で、1番小さいのは岡山の備中松山城です。
逸話で、丸岡城を築城した際に柱が不足していたので、街に住んでいたお静という貧しい女性が、息子を武士にさせるのを条件に人柱となった。しかし、勝豊が国替で越前を出てしまいその願いが叶わなかった。お静は悲しみの呪いで4月の桜の時期に雨を降らしたり、龍の化身となり城に霧を発生させるなど丸岡城を守り続けた話も聞きました🐉🏯
プロジェクションマッピングは日の入りした19時半から開始されました。3部構成で各5分です。第1部は当主や藩主の紹介、第2部は丸岡城の建立から現代までの歴史と風景、第3部はお静が悲しみの雨を降らせ、龍となり丸岡城を守り続ける逸話を表現していました☔️🐉
プロジェクションマッピングはストーリーと映像が美しくて見入ってしまいました😍
https://maruoka-castle.jp/highlight
20時に丸岡城を出発し、40分にホテルに着きました。この日は部屋のシャワーを浴び、売店でビールやおつまみを買って家族で晩酌しました🍺
この日は23時過ぎに寝ました😴明日は早い出発です🚌