最終日 松島観光⛴️
2023年7月8日(土)
この日も5時に起きて朝風呂に浸かりました。早かったのでほぼ貸切状態で湯に浸かれました♨
7時の朝食は和洋バイキングでパンをメインに、笹かまや宮城で採れたナスやゴボウなどの山菜を中心に食べました😋普段滅多に食べないゴボウ揚げや鶏肉のミカン和えがさっぱりしていて美味しかったです。
9時半まで部屋で荷造りをして、要らない荷物を送ってもらったりお土産を見たりしている内にあっという間に送迎バスの時間となりました。
10時の送迎バスで仙台駅へ向かいましたが、青葉トンネルから渋滞で仙台の中心街も混んでいました😓30分で着く予定が1時間掛かりました・・・。11時9分の仙石線に乗り、48分に松島海岸に着きました。仙石線は地下のホームで車内にトイレが付いています。雨が降っていたので景色は見えなかったですが、塩釜付近で漁港や観覧車(アウトレット?)が見えました。
松島海岸に着いて駅のロッカーに荷物を置いた後、近くのお土産屋で、13時発の遊覧船仁王丸のチケットを買いました。船着き場は道路を挟んで少し公園を歩くと直ぐ着きます。松島海岸も雨が降っていました😭
近くに日本三景展望台(松島城)がドラクエウォークのスポットだったので、船着き場付近で押せました。船着き場に行く前に五大堂へ行きました。ここは外国人観光客が多く居ました。2つの橋は透かし橋なのでスマホなどを落とさないように注意です。
五大堂は平安時代に坂上田村麻呂が東北遠征時に毘沙門堂を建て、円仁が五大明王像を安置したことから名付けられたそうです。現在の建物は伊達政宗が再建したそうです。遠くに幾つもの小島と福浦橋と福浦島が見えました。
12時半位に遊覧船乗り場のレストハウスに入りました。温泉むすめの『松島名月』ちゃんのパネルが置いてありました。グッズは観光案内所に売っているそうです。
12時40分に船着き場に並ぶと、小雨で傘を差さなくて良い位になりました。良い席を目指す場合は20分くらい前から並ぶと良いです。12時50分位に仁王丸が帰ってきて、前の人が降りた後直ぐに案内されました。1階の前から二番目の右側に座りました。2階はグリーン席で600円掛かります。出発すると女性のアナウンスで島を説明してくれて、モニターでも位置を確認することが出来ます。出発して直ぐにクジラとカメに似たふたご島を見ることが出来ます。いくつかの島を紹介すると外海に出て、少し波の揺れを感じました(船酔いしやすい私でも問題ない位の揺れでした)塩釜漁港が見えたり、カキの養殖地も見えました。松島の名所、4つの洞がある『鐘島』や島の天辺が仁王像に似た『仁王島』は最徐行で通ってくれました。
https://www.matsushima.or.jp/
仁王丸に乗った後は瑞巌寺に近い『松下食堂』で醤油ラーメンを食べました🍜さっぱりとした味わいで細麺で食べやすかったです😋
https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4015255/
昼食後、14時半頃に瑞巌寺を見学しました。総門に入ると高い杉並木で整備された道でした。入り口で御朱印を購入できます。中門から本堂が見えます。入り口の傍の岩壁に臨済宗開業の地とされる法身屈(ほっしんくつ)がありました。
庫裏(くり)という寺院の台所跡から入り、本堂を見学できます。こちらは撮影禁止です。本堂には松の絵を始め、メインとなる孔雀の間には仏壇が置いてあり、ご本尊の聖観世音菩薩が祀られていました。上段の間には政宗公の人形が一段高い位置に座っていました。豪華絢爛な広間から墨絵で描かれた書院など、二条城や名古屋城の本丸御殿に劣らない造りでした。
瑞巌寺を出ると、岩壁をくり抜いた大きな洞窟がそびえ立っていました。この地は奥州の高野と呼ばれ、供養場となっています。岩壁には墓石や供養塔が彫られていました。鰻の塚の石碑が気になりました。
https://zuiganji.or.jp/
最後に駅の傍にある松島離宮でお土産を買いました。新施設のショッピングモールで、日本庭園や化石博物館を見学できたり、体験コーナーもあるレジャー施設です。お刺身食べ放題や牡蠣せんべいのお店もあります。
https://rikyu-m.com/
15時49分の仙台行きの仙石線に乗り、16時28分に着きました。1時間くらい時間があったので、ニューデイズで牛タン弁当と炙りえんがわ弁当を買いました。
17時25分の新幹線やまびこに乗り、のんびり東北ビールやワインを飲みながら駅弁を食べて東京まで行きました🚅
19時半頃に東京に着きました。
念願の平泉と仙台と松島海岸を観光できて、夏の思い出になりました😊
この日も5時に起きて朝風呂に浸かりました。早かったのでほぼ貸切状態で湯に浸かれました♨
7時の朝食は和洋バイキングでパンをメインに、笹かまや宮城で採れたナスやゴボウなどの山菜を中心に食べました😋普段滅多に食べないゴボウ揚げや鶏肉のミカン和えがさっぱりしていて美味しかったです。
9時半まで部屋で荷造りをして、要らない荷物を送ってもらったりお土産を見たりしている内にあっという間に送迎バスの時間となりました。
10時の送迎バスで仙台駅へ向かいましたが、青葉トンネルから渋滞で仙台の中心街も混んでいました😓30分で着く予定が1時間掛かりました・・・。11時9分の仙石線に乗り、48分に松島海岸に着きました。仙石線は地下のホームで車内にトイレが付いています。雨が降っていたので景色は見えなかったですが、塩釜付近で漁港や観覧車(アウトレット?)が見えました。
松島海岸に着いて駅のロッカーに荷物を置いた後、近くのお土産屋で、13時発の遊覧船仁王丸のチケットを買いました。船着き場は道路を挟んで少し公園を歩くと直ぐ着きます。松島海岸も雨が降っていました😭
近くに日本三景展望台(松島城)がドラクエウォークのスポットだったので、船着き場付近で押せました。船着き場に行く前に五大堂へ行きました。ここは外国人観光客が多く居ました。2つの橋は透かし橋なのでスマホなどを落とさないように注意です。
五大堂は平安時代に坂上田村麻呂が東北遠征時に毘沙門堂を建て、円仁が五大明王像を安置したことから名付けられたそうです。現在の建物は伊達政宗が再建したそうです。遠くに幾つもの小島と福浦橋と福浦島が見えました。
12時半位に遊覧船乗り場のレストハウスに入りました。温泉むすめの『松島名月』ちゃんのパネルが置いてありました。グッズは観光案内所に売っているそうです。
12時40分に船着き場に並ぶと、小雨で傘を差さなくて良い位になりました。良い席を目指す場合は20分くらい前から並ぶと良いです。12時50分位に仁王丸が帰ってきて、前の人が降りた後直ぐに案内されました。1階の前から二番目の右側に座りました。2階はグリーン席で600円掛かります。出発すると女性のアナウンスで島を説明してくれて、モニターでも位置を確認することが出来ます。出発して直ぐにクジラとカメに似たふたご島を見ることが出来ます。いくつかの島を紹介すると外海に出て、少し波の揺れを感じました(船酔いしやすい私でも問題ない位の揺れでした)塩釜漁港が見えたり、カキの養殖地も見えました。松島の名所、4つの洞がある『鐘島』や島の天辺が仁王像に似た『仁王島』は最徐行で通ってくれました。
https://www.matsushima.or.jp/
仁王丸に乗った後は瑞巌寺に近い『松下食堂』で醤油ラーメンを食べました🍜さっぱりとした味わいで細麺で食べやすかったです😋
https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4015255/
昼食後、14時半頃に瑞巌寺を見学しました。総門に入ると高い杉並木で整備された道でした。入り口で御朱印を購入できます。中門から本堂が見えます。入り口の傍の岩壁に臨済宗開業の地とされる法身屈(ほっしんくつ)がありました。
庫裏(くり)という寺院の台所跡から入り、本堂を見学できます。こちらは撮影禁止です。本堂には松の絵を始め、メインとなる孔雀の間には仏壇が置いてあり、ご本尊の聖観世音菩薩が祀られていました。上段の間には政宗公の人形が一段高い位置に座っていました。豪華絢爛な広間から墨絵で描かれた書院など、二条城や名古屋城の本丸御殿に劣らない造りでした。
瑞巌寺を出ると、岩壁をくり抜いた大きな洞窟がそびえ立っていました。この地は奥州の高野と呼ばれ、供養場となっています。岩壁には墓石や供養塔が彫られていました。鰻の塚の石碑が気になりました。
https://zuiganji.or.jp/
最後に駅の傍にある松島離宮でお土産を買いました。新施設のショッピングモールで、日本庭園や化石博物館を見学できたり、体験コーナーもあるレジャー施設です。お刺身食べ放題や牡蠣せんべいのお店もあります。
https://rikyu-m.com/
15時49分の仙台行きの仙石線に乗り、16時28分に着きました。1時間くらい時間があったので、ニューデイズで牛タン弁当と炙りえんがわ弁当を買いました。
17時25分の新幹線やまびこに乗り、のんびり東北ビールやワインを飲みながら駅弁を食べて東京まで行きました🚅
19時半頃に東京に着きました。
念願の平泉と仙台と松島海岸を観光できて、夏の思い出になりました😊