勝沼・塩山日帰り旅行 日程編
※こちらはワイナリーの写真や説明は割愛します。
2018年12月7日に山梨県甲州市勝沼、塩山へ行きました。
朝は4時起きで、地元在来線を5時30分頃の電車に乗りました。大船で湘南新宿ラインに乗り換え、7時21分頃に新宿に到着しました。7時30分の新宿も人が多く、ドトールやカフェも混んでいました!!
8時30分のあずさ7号で塩山まで乗りました~(*^▽^*)
あずさの9号車の後ろ辺りにラウンジスペースがありました♪
中央線が遅れていたのか、高尾までゆっくり運転でしたねー。
新宿から中野までは高層マンションやビル群が集まっていましたが、吉祥寺から立川でだんだんと住宅地となり、八王子から山が見えてきました(^^)自由席も指定席もグリーン車も八王子で満席でした!!
大月駅の前に長い鉄橋猿橋を通りました!自然ならではの木々に囲まれた桂川は透明感があり綺麗でした☆猿橋の鉄橋も空から写真で見ると長いですよー!!
大月で降りた人が多かったです。富士急ハイランドや河口湖の方へ行くのかなと思いました。富士急沿いも、リニア研究所や三つ峠などがあり、子供から山登りが好きな大人まで楽しめると思います♪
大月を出てから、富士山のキャラデザインの富士急を見かけました。
大月から笹子トンネルを抜けると、甲府盆地が見えてきました。平らな土地にポコッと出ている山がしおのやま塩山です。一見低く見えますが、約550メートル位あるそうです!!(タクシーの運転手さんによると)桃の季節は辺り一面ピンク色で華やかだなーと思います。遠くの山に微かに紅葉が残っていました(*'▽')
10時10分頃に塩山駅に到着し、直ぐにワインタクシーに乗りました(^^♪
4時間コース2万円で観光しました♪2時間1万円です。
最初に、マンズワインにを訪れました(*^^*)15分間のワイナリー見学をした後に、売店と併設の試飲会場で30種類のワインやぶどうジュースなどを試飲できました(時間制限はなかったです)詳しくはワイナリー編のレポで(^-^)
次に、ワイングラス館という、天然石のブレスレットやネックレスなどのアクセサリーを始め、ガラス細工や色とりどりのワイングラスが売っているお店に行きました☆飾りももうクリスマスですね~。鎌倉や江の島などの店舗を置く「石ころ館」の系列店です。山梨県に店舗が多いそうです!!特に甲府や河口湖。ワイングラス館ではワインの試飲も出来ます♪(蒼龍ワイナリーと白百合醸造などが置いてありました)ここでは試飲はしなかったです。アクセサリーを購入しました(^^♪
途中にお隣の山梨市に入ったり、勝沼町の看板を発見しました!!ワイナリーの道路は、左右に桃やブドウ畑が広がっており、シーズンは過ぎましたが、直売場やワイナリーが多くありました!
次は白百合醸造を訪れました♪こちらは店外に葡萄や干し柿が干してあり、運転手さんが葡萄を摘まんでみたらと言っていました(笑)遠慮をしてしまいましたが、1つ2つなら摘まめるそうです。こちらでは4種類位飲酒しました(1つはぶどうジュースで果汁が濃厚で甘くておいしかったです♪)
次は麻屋葡萄酒を訪れました♪白百合醸造からはそれほど離れていませんでした。道路の向かい側にグレイスワイナリーがありました。麻屋葡萄酒では12種類位試飲をし、店主さんが親切にワインのおすすめなどを説明してくれました(^^)
外に信玄公の小さい像が置いてあったので、武将ミッキーとおばけちゃんと上田市のゆるキャラ、真田幸丸君のぬいぐるみと記念撮影をしました(笑)
次は麻屋葡萄酒から少し坂を上ったワイナリー、シャトーメルシャンを訪れました♪シャトーメルシャンでは歴史資料館(無料)を見学し、その後にワインタクシー利用者は2種類のワインの試飲を無料で出来るので、ローストビーフなどのお肉料理や、サーモンとナッツが入ったチーズと一緒に昼食として食べました(*´▽`*)
昼食の後は、大善寺という葡萄寺とも呼ばれるお寺を訪れました。大善寺は勝沼の丘陵にあるので、ワイナリーから結構坂を上がっていきました!!階段を上り、本堂には一二神将の像や、葡萄を持った観音様の像がありました。ここは撮影禁止です。
大善寺は奈良時代に行基が開いたとされるお寺であり、甲州葡萄を村人に伝えたのも行基と言われているそうです。
戦国時代には武田勝頼殿が天目山の戦いで自害する前に、北条夫人や正室龍勝院の子、信勝と家臣などと一夜を過ごしたそうです。しかし、家臣や兵士たちは半数以上が離反したそうです(泣)
幕末には甲州勝沼の戦いで、新選組の近藤勇氏が大善寺の山門から出陣し、明治政府軍と戦ったそうです!!
葡萄作りから、戦国時代と幕末の武将にゆかりがあるお寺なので、訪れることが出来て、とても感激です!!また、宿坊で食事もできたり、ワインも飲むこともできます♪本堂の外からは勝沼大橋が見えたりと、広大な甲府盆地を見渡せます!!
次に、武田信玄公ゆかりのお寺、恵林寺を訪れました。境内はとても広いです!!恵林寺は庭園を見学することが出来ます。枯山水の庭や池が広くて綺麗でした。撮影は禁止でした。うぐいすの廊下は木造建築の学校の廊下のように見えましたが、静かに歩いてもミシっと音がしました。侵入者の音に直ぐに気づくように作られたそうです。信玄公の墓所は非公開で見られなかったですが、徳川幕府の側用人、柳沢吉保の墓所がありました。
最後に、ぶどうの丘センターを訪れました。こちらは、ワインセラーの他にも、宿泊施設や天然温泉、レストランが併設されています♪
カーヴという手の平サイズの計量カップを買うと(1,100円)地下のワインセラーで150種類以上の新種を含める山梨県のワイナリーのワインが試飲できます(≧▽≦)
※ただし、気を付けなければならないのは、後日ぶどうの丘を訪れた際には、またカーヴを買わなくてはなりません。カーヴを持っているから何パーセントOFFとかは無いです。
飲み過ぎたので、天空の湯の1階にあるラウンジでチャーシュー麺を食べました。醤油がさっぱりしていてチャーシューも柔らかくて美味しかったです♬温泉も入ってみたかったです♨
ぶどうの丘からの景色も広大で美しく、南アルプスや秩父の山などが見えました。正門の方側からは、勝沼ぶどう郷駅と中央本線が見えました(^^)
17時頃にタクシーを呼び、塩山駅まで向かいました。塩山駅で少し時間があったので北口へ行き、朝撮れなかった信玄公の像を撮りました!!大きくて夜でも迫力があります信玄公!!
かいじを待っている時に、中央本線の各駅が入ってきました。甲府行きでした~。各駅でのんびり旅をしてみたいと思いました(*'ω'*)
一番驚いたことは、17時42分の新型車両のかいじに乗れたことです!!スタイリッシュで、黒と紫がかっこいいです♡中は快適でのんびりと新宿まで帰りました。甲府盆地の夜景も美しかったです☆(写真はまだ少し明るかったです)
今度は甲府のワイナリーや寺社を巡ったり、富士五湖を巡ったり、清里方面にも行ってみたいと思います。山梨県は魅力ある場所がたくさんあります!(^^)!
2018年12月7日に山梨県甲州市勝沼、塩山へ行きました。
朝は4時起きで、地元在来線を5時30分頃の電車に乗りました。大船で湘南新宿ラインに乗り換え、7時21分頃に新宿に到着しました。7時30分の新宿も人が多く、ドトールやカフェも混んでいました!!
8時30分のあずさ7号で塩山まで乗りました~(*^▽^*)
あずさの9号車の後ろ辺りにラウンジスペースがありました♪
中央線が遅れていたのか、高尾までゆっくり運転でしたねー。
新宿から中野までは高層マンションやビル群が集まっていましたが、吉祥寺から立川でだんだんと住宅地となり、八王子から山が見えてきました(^^)自由席も指定席もグリーン車も八王子で満席でした!!
大月駅の前に長い鉄橋猿橋を通りました!自然ならではの木々に囲まれた桂川は透明感があり綺麗でした☆猿橋の鉄橋も空から写真で見ると長いですよー!!
大月で降りた人が多かったです。富士急ハイランドや河口湖の方へ行くのかなと思いました。富士急沿いも、リニア研究所や三つ峠などがあり、子供から山登りが好きな大人まで楽しめると思います♪
大月を出てから、富士山のキャラデザインの富士急を見かけました。
大月から笹子トンネルを抜けると、甲府盆地が見えてきました。平らな土地にポコッと出ている山がしおのやま塩山です。一見低く見えますが、約550メートル位あるそうです!!(タクシーの運転手さんによると)桃の季節は辺り一面ピンク色で華やかだなーと思います。遠くの山に微かに紅葉が残っていました(*'▽')
10時10分頃に塩山駅に到着し、直ぐにワインタクシーに乗りました(^^♪
4時間コース2万円で観光しました♪2時間1万円です。
最初に、マンズワインにを訪れました(*^^*)15分間のワイナリー見学をした後に、売店と併設の試飲会場で30種類のワインやぶどうジュースなどを試飲できました(時間制限はなかったです)詳しくはワイナリー編のレポで(^-^)
次に、ワイングラス館という、天然石のブレスレットやネックレスなどのアクセサリーを始め、ガラス細工や色とりどりのワイングラスが売っているお店に行きました☆飾りももうクリスマスですね~。鎌倉や江の島などの店舗を置く「石ころ館」の系列店です。山梨県に店舗が多いそうです!!特に甲府や河口湖。ワイングラス館ではワインの試飲も出来ます♪(蒼龍ワイナリーと白百合醸造などが置いてありました)ここでは試飲はしなかったです。アクセサリーを購入しました(^^♪
途中にお隣の山梨市に入ったり、勝沼町の看板を発見しました!!ワイナリーの道路は、左右に桃やブドウ畑が広がっており、シーズンは過ぎましたが、直売場やワイナリーが多くありました!
次は白百合醸造を訪れました♪こちらは店外に葡萄や干し柿が干してあり、運転手さんが葡萄を摘まんでみたらと言っていました(笑)遠慮をしてしまいましたが、1つ2つなら摘まめるそうです。こちらでは4種類位飲酒しました(1つはぶどうジュースで果汁が濃厚で甘くておいしかったです♪)
次は麻屋葡萄酒を訪れました♪白百合醸造からはそれほど離れていませんでした。道路の向かい側にグレイスワイナリーがありました。麻屋葡萄酒では12種類位試飲をし、店主さんが親切にワインのおすすめなどを説明してくれました(^^)
外に信玄公の小さい像が置いてあったので、武将ミッキーとおばけちゃんと上田市のゆるキャラ、真田幸丸君のぬいぐるみと記念撮影をしました(笑)
次は麻屋葡萄酒から少し坂を上ったワイナリー、シャトーメルシャンを訪れました♪シャトーメルシャンでは歴史資料館(無料)を見学し、その後にワインタクシー利用者は2種類のワインの試飲を無料で出来るので、ローストビーフなどのお肉料理や、サーモンとナッツが入ったチーズと一緒に昼食として食べました(*´▽`*)
昼食の後は、大善寺という葡萄寺とも呼ばれるお寺を訪れました。大善寺は勝沼の丘陵にあるので、ワイナリーから結構坂を上がっていきました!!階段を上り、本堂には一二神将の像や、葡萄を持った観音様の像がありました。ここは撮影禁止です。
大善寺は奈良時代に行基が開いたとされるお寺であり、甲州葡萄を村人に伝えたのも行基と言われているそうです。
戦国時代には武田勝頼殿が天目山の戦いで自害する前に、北条夫人や正室龍勝院の子、信勝と家臣などと一夜を過ごしたそうです。しかし、家臣や兵士たちは半数以上が離反したそうです(泣)
幕末には甲州勝沼の戦いで、新選組の近藤勇氏が大善寺の山門から出陣し、明治政府軍と戦ったそうです!!
葡萄作りから、戦国時代と幕末の武将にゆかりがあるお寺なので、訪れることが出来て、とても感激です!!また、宿坊で食事もできたり、ワインも飲むこともできます♪本堂の外からは勝沼大橋が見えたりと、広大な甲府盆地を見渡せます!!
次に、武田信玄公ゆかりのお寺、恵林寺を訪れました。境内はとても広いです!!恵林寺は庭園を見学することが出来ます。枯山水の庭や池が広くて綺麗でした。撮影は禁止でした。うぐいすの廊下は木造建築の学校の廊下のように見えましたが、静かに歩いてもミシっと音がしました。侵入者の音に直ぐに気づくように作られたそうです。信玄公の墓所は非公開で見られなかったですが、徳川幕府の側用人、柳沢吉保の墓所がありました。
最後に、ぶどうの丘センターを訪れました。こちらは、ワインセラーの他にも、宿泊施設や天然温泉、レストランが併設されています♪
カーヴという手の平サイズの計量カップを買うと(1,100円)地下のワインセラーで150種類以上の新種を含める山梨県のワイナリーのワインが試飲できます(≧▽≦)
※ただし、気を付けなければならないのは、後日ぶどうの丘を訪れた際には、またカーヴを買わなくてはなりません。カーヴを持っているから何パーセントOFFとかは無いです。
飲み過ぎたので、天空の湯の1階にあるラウンジでチャーシュー麺を食べました。醤油がさっぱりしていてチャーシューも柔らかくて美味しかったです♬温泉も入ってみたかったです♨
ぶどうの丘からの景色も広大で美しく、南アルプスや秩父の山などが見えました。正門の方側からは、勝沼ぶどう郷駅と中央本線が見えました(^^)
17時頃にタクシーを呼び、塩山駅まで向かいました。塩山駅で少し時間があったので北口へ行き、朝撮れなかった信玄公の像を撮りました!!大きくて夜でも迫力があります信玄公!!
かいじを待っている時に、中央本線の各駅が入ってきました。甲府行きでした~。各駅でのんびり旅をしてみたいと思いました(*'ω'*)
一番驚いたことは、17時42分の新型車両のかいじに乗れたことです!!スタイリッシュで、黒と紫がかっこいいです♡中は快適でのんびりと新宿まで帰りました。甲府盆地の夜景も美しかったです☆(写真はまだ少し明るかったです)
今度は甲府のワイナリーや寺社を巡ったり、富士五湖を巡ったり、清里方面にも行ってみたいと思います。山梨県は魅力ある場所がたくさんあります!(^^)!