2020年7月10日 青もみじ京都旅行 2日目 奈良線沿いの緑と朱
朝は6時半に起きて、昨日買ったクロワッサンとサラダをお部屋で食べました。今回の青もみじ御朱印プランは朝食が付かなかったので。
今日の天気も雨雲でいつ降るか分からないと思い、奈良線沿いの平等院から東福寺を巡ろうと計画していました。母提案(^o^)
(晴れていれば、貴船神社と三千院へ行こうと予定していましたが、叡山電車の貴船方面が土砂崩れで運休だったので、今回の旅行で北部へ行くのは諦めました)
9時前にホテルを出て、奈良線の各駅に乗りました。快速は1時間に1本出ていますが、稲荷駅と萬福寺がある黄檗(おうばく)駅には停まりません。各駅で宇治駅まで30分位で着きました。
最初に、宇治駅からタクシーで三室戸寺を訪れました。このお寺は、宇治の花の寺と言われています。本堂までの坂道から、アジサイとツツジ園が見えました(季節は終了していました)お花の時期に、東屋から見たら綺麗だなと思いました。本堂には、大きい蓮が沢山の植木鉢に植わっていました。こんなに大きい蓮の花と葉を見るのは初めてです。三重塔と鐘をバックに蓮を映すと風情があります(^o^)回りに見える山も、秋になると紅葉になるそうです。
https://www.mimurotoji.com/
次に、三室戸寺からタクシーで宇治上神社を訪れました。こじんまりとした広さですが、最古の木造神社建築で世界遺産です。拝殿は鎌倉時代のヒノキで建てられ、本殿は平安時代後期の木材が使われていたそうです。氏神神社は季節の御朱印が多く置いてありました。ウサギのおみくじも可愛いです😊
https://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=3471&r=1594896200.4916
11時頃に、宇治上神社からタクシーで平等院へ向かいました。ここで、タクシーと別れ、入場しました。
https://www.byodoin.or.jp/guide/
修学旅行で訪れたことがありますが、池越しから鳳凰堂を見ただけで、内部拝観とミュージアム鳳翔館は入らなかったです。
平等院は観光客もそこそこ居て、鳳凰堂に入るのは時間制でした。11時半の回で堂内に入り、10分位説明を聞きました。ここで、丹塗りの柱に触れてはいけません。色が落ちやすくなっているそうです。鳳凰堂には巨大な阿弥陀如来像が安置されていました。上を見上げると、金の天蓋も豪華絢爛で目を奪われました。壁の回りには雲龍供養菩薩が数体飾られていました。楽器などを持っている小さな仏像でした。ガイドさんの説明で、平等院は藤原頼通が仏教の世界に浸り、死後は極楽浄土に導かれたいという思いで建設した、寝殿造りの寺院だと聞きました。
鳳凰堂を拝観した後は、御朱印を受け取り、ミュージアム鳳翔館を見学しました。内部は鳳凰堂に飾られていた雲龍供養菩薩や、壁画などが飾られていました。およそ30分位で見学できます。ただし、室内は冷房が効いて少し寒かったので、羽織る物を持っていた方が良いと思います。(平等院も所々雨が降っていて、少し濡れたのでなおさらです😓)博物館を出た所は平等院の裏でした。
平等院を見学後は、平等院表参道にある、六条庵で昼食にしました。私は、おばんざい定食、母と兄は茶そば定食を食べました😋デザートに抹茶のわらび餅とアイスも着いてきました♪茶そばや抹茶は宇治の名物なので、食べられて嬉しかったです。
https://travel.ujicci.or.jp/app/public/shop/index/109
昼食後、宇治川を見に行くと、桂川程では無かったものの、凄い事になっていました!!宇治市にダムが有り、放水によって水かさが増え、流れも速くなったそうです(汗)
13時半頃、宇治からJR奈良線の各駅に乗り、伏見稲荷を訪れました。
http://inari.jp/
千本鳥居で有名な大人気の稲荷神社なので、通年は混雑しますが、この日は空いていました。竹林同様、千本鳥居で写真を撮りやすかったです。入り口から千本鳥居まで、厳つい稲荷様の像が建っていました。千本鳥居は、大きい鳥居から小さい鳥居まで長く連なっており、雨露の光で鳥居がより一層朱く光っていました。鳥居を抜けると、異世界に迷い込むかのような感覚になります。本当に空いていて良かったです😊混んでいたら窮屈な道ですね・・・。奥社からさらに鳥居の道があり、頂上の稲荷山に繋がります。そこまで行くと、1時間以上掛かるので、今回は三ッ辻から本殿へ戻りました。木々に囲まれた鳥居も神秘的で、帰る途中で猫ちゃんにも会えました😽人に慣れているのか、近づいても逃げないで、のんびり寛いでいました。
14時半頃、JR稲荷駅から1駅で、東福寺へ向かいました。
http://www.tofukuji.jp/
東福寺は駅から少し歩き、敷地内にも小さいお寺があるので、いつ東福寺に入ったのかと少し迷いました。途中の霊源院で可愛いお地蔵さん達を見かけました(^^)東福寺に近づくと、臥雲橋から通天橋が青もみじに覆われて見えました。よくポスターや写真で見る位置です。紅葉の時期は紅く染まって綺麗だと思います。
東福寺に着き、御朱印受け渡し所へ行くと、通常の御朱印はありましたが、青もみじ御朱印は5分ほど歩いた『勝林寺』での受け渡しになると言っていました(汗)再び来た道を戻り、勝林寺に入ると、小さい境内の中に、バラや百合の手水舎がありました。こちらの御朱印は、季節や花の御朱印が多く、アマビエの疫病払いの御朱印も置いてありました。ユニークでキュートです(o^^o)
東福寺に戻り、最初に本坊庭園を見学しました。枯山水と岩、市松模様に苔が置かれた庭園を見られて感激でした。ガイドブックで見るよりも市松模様が大きかったです。
次に、念願の通天橋を渡りました。ここで大雨が降って来ましたが、雨の中の青もみじも翡翠色に輝き、美しかったです。
東福寺を出る時も大雨でした(>_<)日下門を真っ直ぐ進み、線路に沿って右に歩くと、東福寺駅に着きました。行きよりも迷わずに着いて良かったです。1駅で京都に着いたので、最後の観光が東福寺で良かったです。ホテルに帰って直ぐ、シャワーを浴びて着替えました。夕食で外へ行く時には止んでいたので、ついているなーと思いました☆
駅ストリート『アスティロード』の中にある、京ダイニング八条で食べました😋
https://k265801.gorp.jp/
イタリアンをメインに、八条ビールという地ビールもありました🍺丹波ワインも白でさっぱりしていて、おつまみに合いました🍷
クラッカーとピクルス、シーフードピザ、そして関西名物の牛カツも初めて食べました😊地元のお惣菜屋では売ってないです。
夜は10時頃に寝ました。明日は最終日です(あっという間です)
今日の天気も雨雲でいつ降るか分からないと思い、奈良線沿いの平等院から東福寺を巡ろうと計画していました。母提案(^o^)
(晴れていれば、貴船神社と三千院へ行こうと予定していましたが、叡山電車の貴船方面が土砂崩れで運休だったので、今回の旅行で北部へ行くのは諦めました)
9時前にホテルを出て、奈良線の各駅に乗りました。快速は1時間に1本出ていますが、稲荷駅と萬福寺がある黄檗(おうばく)駅には停まりません。各駅で宇治駅まで30分位で着きました。
最初に、宇治駅からタクシーで三室戸寺を訪れました。このお寺は、宇治の花の寺と言われています。本堂までの坂道から、アジサイとツツジ園が見えました(季節は終了していました)お花の時期に、東屋から見たら綺麗だなと思いました。本堂には、大きい蓮が沢山の植木鉢に植わっていました。こんなに大きい蓮の花と葉を見るのは初めてです。三重塔と鐘をバックに蓮を映すと風情があります(^o^)回りに見える山も、秋になると紅葉になるそうです。
https://www.mimurotoji.com/
次に、三室戸寺からタクシーで宇治上神社を訪れました。こじんまりとした広さですが、最古の木造神社建築で世界遺産です。拝殿は鎌倉時代のヒノキで建てられ、本殿は平安時代後期の木材が使われていたそうです。氏神神社は季節の御朱印が多く置いてありました。ウサギのおみくじも可愛いです😊
https://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=3471&r=1594896200.4916
11時頃に、宇治上神社からタクシーで平等院へ向かいました。ここで、タクシーと別れ、入場しました。
https://www.byodoin.or.jp/guide/
修学旅行で訪れたことがありますが、池越しから鳳凰堂を見ただけで、内部拝観とミュージアム鳳翔館は入らなかったです。
平等院は観光客もそこそこ居て、鳳凰堂に入るのは時間制でした。11時半の回で堂内に入り、10分位説明を聞きました。ここで、丹塗りの柱に触れてはいけません。色が落ちやすくなっているそうです。鳳凰堂には巨大な阿弥陀如来像が安置されていました。上を見上げると、金の天蓋も豪華絢爛で目を奪われました。壁の回りには雲龍供養菩薩が数体飾られていました。楽器などを持っている小さな仏像でした。ガイドさんの説明で、平等院は藤原頼通が仏教の世界に浸り、死後は極楽浄土に導かれたいという思いで建設した、寝殿造りの寺院だと聞きました。
鳳凰堂を拝観した後は、御朱印を受け取り、ミュージアム鳳翔館を見学しました。内部は鳳凰堂に飾られていた雲龍供養菩薩や、壁画などが飾られていました。およそ30分位で見学できます。ただし、室内は冷房が効いて少し寒かったので、羽織る物を持っていた方が良いと思います。(平等院も所々雨が降っていて、少し濡れたのでなおさらです😓)博物館を出た所は平等院の裏でした。
平等院を見学後は、平等院表参道にある、六条庵で昼食にしました。私は、おばんざい定食、母と兄は茶そば定食を食べました😋デザートに抹茶のわらび餅とアイスも着いてきました♪茶そばや抹茶は宇治の名物なので、食べられて嬉しかったです。
https://travel.ujicci.or.jp/app/public/shop/index/109
昼食後、宇治川を見に行くと、桂川程では無かったものの、凄い事になっていました!!宇治市にダムが有り、放水によって水かさが増え、流れも速くなったそうです(汗)
13時半頃、宇治からJR奈良線の各駅に乗り、伏見稲荷を訪れました。
http://inari.jp/
千本鳥居で有名な大人気の稲荷神社なので、通年は混雑しますが、この日は空いていました。竹林同様、千本鳥居で写真を撮りやすかったです。入り口から千本鳥居まで、厳つい稲荷様の像が建っていました。千本鳥居は、大きい鳥居から小さい鳥居まで長く連なっており、雨露の光で鳥居がより一層朱く光っていました。鳥居を抜けると、異世界に迷い込むかのような感覚になります。本当に空いていて良かったです😊混んでいたら窮屈な道ですね・・・。奥社からさらに鳥居の道があり、頂上の稲荷山に繋がります。そこまで行くと、1時間以上掛かるので、今回は三ッ辻から本殿へ戻りました。木々に囲まれた鳥居も神秘的で、帰る途中で猫ちゃんにも会えました😽人に慣れているのか、近づいても逃げないで、のんびり寛いでいました。
14時半頃、JR稲荷駅から1駅で、東福寺へ向かいました。
http://www.tofukuji.jp/
東福寺は駅から少し歩き、敷地内にも小さいお寺があるので、いつ東福寺に入ったのかと少し迷いました。途中の霊源院で可愛いお地蔵さん達を見かけました(^^)東福寺に近づくと、臥雲橋から通天橋が青もみじに覆われて見えました。よくポスターや写真で見る位置です。紅葉の時期は紅く染まって綺麗だと思います。
東福寺に着き、御朱印受け渡し所へ行くと、通常の御朱印はありましたが、青もみじ御朱印は5分ほど歩いた『勝林寺』での受け渡しになると言っていました(汗)再び来た道を戻り、勝林寺に入ると、小さい境内の中に、バラや百合の手水舎がありました。こちらの御朱印は、季節や花の御朱印が多く、アマビエの疫病払いの御朱印も置いてありました。ユニークでキュートです(o^^o)
東福寺に戻り、最初に本坊庭園を見学しました。枯山水と岩、市松模様に苔が置かれた庭園を見られて感激でした。ガイドブックで見るよりも市松模様が大きかったです。
次に、念願の通天橋を渡りました。ここで大雨が降って来ましたが、雨の中の青もみじも翡翠色に輝き、美しかったです。
東福寺を出る時も大雨でした(>_<)日下門を真っ直ぐ進み、線路に沿って右に歩くと、東福寺駅に着きました。行きよりも迷わずに着いて良かったです。1駅で京都に着いたので、最後の観光が東福寺で良かったです。ホテルに帰って直ぐ、シャワーを浴びて着替えました。夕食で外へ行く時には止んでいたので、ついているなーと思いました☆
駅ストリート『アスティロード』の中にある、京ダイニング八条で食べました😋
https://k265801.gorp.jp/
イタリアンをメインに、八条ビールという地ビールもありました🍺丹波ワインも白でさっぱりしていて、おつまみに合いました🍷
クラッカーとピクルス、シーフードピザ、そして関西名物の牛カツも初めて食べました😊地元のお惣菜屋では売ってないです。
夜は10時頃に寝ました。明日は最終日です(あっという間です)