処女の陰核とノーパンと文化・社会

今日の「陰核文化社会論」の授業では、「下着」が取り上げられた。下着について考えるといっても、機能性とかデザインとか履き心地のことくらいだったマヤは、こんなに下着について考えたことはなかった。先生が下着を「隠蔽するための文化的なアイテム」として説明するのを聞いて、下着の役割について考えさせられた。

「下着は、女性の身体を覆うものであり、特に女性の性器とその周辺を覆い隠すために使用される文化的なアイテムとして考えられています。そして、下着は、女性の性に関する表象やイメージの形成にも影響を与えているとされます。」と先生は真剣な表情で説明している。

興味が増してきたマヤは、先生の言葉に耳を傾けていた。
先生は、「下着をつけることは社会的な制約に従うことであり、その制約があることで女性の身体が社会的に規定されていることを表しているのです」と言った。

そして先生が問いかけてきた。「みなさん、今日の下着はどんなデザインですか?」と。
ちょっと恥ずかしくなったが、マヤは今日の下着の色やデザインを思い浮かべた。

「では、その下着を選んだ理由は何ですか?」と先生の問いかけが続いた。
マヤは慌てて考えた。自分自身の気分や場所に合わせて選んでいる、だけど今日みたいな普通の日は「なんとなく…」。

すると先生は、「下着にも社会的な制約があるということを考えてみましょう。例えば、学校のブラックな校則で、下着の色は白とされるのは、なぜでしょう。自分で選ぶときでも、恋人とのデートの時には、どんなことを考えて、どんな色やデザインの下着を選びますか?」と続けた。

初めて自分で下着を買った時には、親の期待や他人の目、社会的な規範を意識して選んだのかもしれない、とマヤは思い始めた。
下着にまで社会的な制約があるとは思いもよらなかった。今日選んだ下着も、何かしらの社会的な制約に影響されているのだろうか。

「私はこの下着をなぜ選んだのだろう?無意識のうちに、私が処女であることも、関係しているの?」
でもマヤは、自分で下着を選ぶことで、自分らしさを表現することにもなっているとも感じていた。今日の下着は、私らしい下着なのだから。

授業は、そもそも下着を何のためにつけているのか、という話題になっていた。

「なぜ、私たちは下着をつけなければならないのでしょうか?」
「性的な魅力を高めるためでしょうか、健康や衛生のためでしょうか?」と先生はさらに問いかけた。

マヤは、下着をはくことが当たり前だと思っていた。当然のこと。だから、考え込んでいた。
なぜ下着をはいているのか、本当に必要なのだろうか?下着をはいているのは、自分自身がそれを求めているからなのか、それとも周りの期待に応えるためなのか、わからなくなっていた。

「私たちは、下着をつけることで寒さを防いだり、服が汚れることや性器への摩擦を防ぐごとができます。大事な部分を守ることができます。」
「それに対して、見せてはいけない部分、見られてはいけない部分を隠すために下着をつけるというのであれば、社会的文化的な制約を受けているということになります。」
「下着をはくことが当たり前の社会では、この当たり前に従わないと、周りから浮いてしまったり、不快感を与えたりすることがあります。下着をはくことで、社会的な規範や倫理観に従うことが期待されているんです」と先生は説明した。

先生はさらに続けた。
「下着をつけない文化や社会もあります。洋服を着ない文化、例えば、着物が衣服として一般的な文化では、女性は下着をはいていなかったのです。」

マヤは黙って相槌を打っていた。けれども内心では、「下着をつけないなんて、あり得ない」と思っていたし、彼女にとって大きな衝撃だった。ただ、この授業を受けていると、あらゆることが可能なんだと思えてくる、マヤはそう感じていた。

下着が自分自身を縛っているのかもしれない。処女であることに恥じらいを感じ、それを隠すために下着をつけていたのかもしれない。下着をはくのは、当たり前のはずなのだけれども。
マヤの頭のなかで考えがぐるぐる回っていた。
4/11ページ
スキ