呼ばれる理由
夢小説設定
奏多が用意してくれた食事は、煮込みハンバーグだった。
あの短時間で作ったのか?と、感心した。
「煮込めばすぐ出来ちゃうから」
俺の知らない奏多のようだった。
確か、一緒に暮らしていた時はあまり得意そうには見えなかったからだ。
「さあ!どうぞ。お待たせしてごめんね」
「そんなこと気にしなくていいのだ。ありがとう。頂くのだ」
ナイフはすんなりと一切れ分に切り分けられた。
一口ほうばると君はまじまじと見つめてきた。
「どう…かな?」
「すごく美味しいのだ」
「ほんと!?」
もう自然に口から昔ながらの口調が飛び出る。
そんなことも気にならないくらい、目の前の食事が美味しかった。
「君は、料理が苦手かと……」
「失礼ね!ここには材料も道具も揃ってるんだから。レシピ本だってあるのよ!?」
ああ、そういう事か。
確かにあの世界とこの世界では、何もかもが違う。
「それに……井宿の作るご飯は美味しかったから甘えちゃった」
「ふ……そうだと思ったのだ」
思わず笑う声が漏れた。素直に嬉しい。
覚えているよ。作ったら君は、とても美味しそうに食べてくれた。
「私、井宿にあの時拾って助けてもらえて、本当によかった」
「奏多……」
食べていた手が、どちらからともなく止まった。
「ずっと、言いたかったの。ずっと、感謝してたのよ」
「……ああ、わかってる。ちゃんと、わかっているのだ」
敢えて、語尾を付け足した。
ちゃんとわかってる。
それは本心だったから。
それに、感謝という気持ちは俺にもずっとある。
それでも奏多は首を振った。
食事を終えると俺達はソファに肩を並べて座った。
今は、奏多が俺の肩に頭を持たれかけている。
珍しい。
奏多が甘えているように感じた。
「井宿」
「うん?」
「変な2人組から助けてくれて、ありがとう」
ああ、これは本当に初めて会った時のことだな。
「どういたしましてなのだ」
また髪に手を差し入れ、梳きながら言った。
「錫杖を突きつけられた時には、とても怖かったけれど……」
「あ、あれはオイラも警戒して……」
「でも、私の話を信じてくれてありがとう」
「………君が、嘘をついているようには見えなかったからなのだ」
思い返せば不思議だ。
あの頃の“俺”は、人と馴れ合うなんて……自分からはしないはずなのに。
「君は……いつでも放っておけないのだ。いると思っていた宿にいなかったときは、とても焦った。覚えているのだ?」
「……ええ、もちろんよ。私が美朱ちゃんや鬼宿、柳宿と会っていた時だわ」
「あの時、鬼宿とも会っていたのだ?」
「え?ええ……」
それは知らなかった。
気を探り、たどり着いた時には柳宿しかいないかと思っていた。
そうか。周りが見えていなかっただけか。
そこでも鬼宿と接触があっていたのか。
「思い返せば返すほど、鬼宿に……いや、自分に腹が立つ」
「井宿?」
「鬼宿が君に好意を寄せていることを知っていたのに、それを……自分は知ったこっちゃない、と黙認していたのだ」
「あ……」
「気を許しすぎた。鬼宿が……君にしたことを思い返すと……」
「ち、井宿……顔……顔が険しいっ!!」
自然に作り出した握りこぶしも、そっと奏多に解かれていた。
「……本当に……あの鏡で真相を見せられた時は……何とも言いようのない感覚に襲われたのだ」
奏多が鬼宿にされたこと……思い返すだけで自分の中にもこんな感情があるのかと驚く。
「ホントに~?」
「なぜそこで怪しむのだ」
「だって……それまでに井宿……“あれは術の一種なのだ”とか」
「!」
「“変な意味は無い”とか」
「う……い、いや……それは……」
言った。
確かにそんなことも言った。
自分を納得させるためとはいえ、言った言葉が彼女の記憶に残るほどだったとは。
「あれ、結構ショックだったの。たぶん、あの時から少しずつ変わっていったの」
「奏多……すまないのだ……」
奏多と話していると、まるでつい最近までやってきたのかと言えるほど、鮮明に記憶が蘇った。
それだけ彼女との生活は、自分にとって大きなものだったのだろう。
「君はよく……怪我をする人だったのだ……」
「井宿……」
「走ることさえも出来ないほどの運動音痴なのに」
「ちょっと」
「動きだって鈍いはずなのに」
「ちょいと井宿ー?」
「なのに、すぐに割って入って怪我を負って……」
「井宿……」
「馬からもすぐに落ちるし」
「……もう忘れてよ」
「忘れられるわけがないのだ。君はいつだって、必死だった」
「必死にもなるわよ。だって……」
「そう。君は知っていたから。オイラ達は君に護られていた。最初から」
護っているつもりだったけれど、護られていたんだ。
いつだって。
あの短時間で作ったのか?と、感心した。
「煮込めばすぐ出来ちゃうから」
俺の知らない奏多のようだった。
確か、一緒に暮らしていた時はあまり得意そうには見えなかったからだ。
「さあ!どうぞ。お待たせしてごめんね」
「そんなこと気にしなくていいのだ。ありがとう。頂くのだ」
ナイフはすんなりと一切れ分に切り分けられた。
一口ほうばると君はまじまじと見つめてきた。
「どう…かな?」
「すごく美味しいのだ」
「ほんと!?」
もう自然に口から昔ながらの口調が飛び出る。
そんなことも気にならないくらい、目の前の食事が美味しかった。
「君は、料理が苦手かと……」
「失礼ね!ここには材料も道具も揃ってるんだから。レシピ本だってあるのよ!?」
ああ、そういう事か。
確かにあの世界とこの世界では、何もかもが違う。
「それに……井宿の作るご飯は美味しかったから甘えちゃった」
「ふ……そうだと思ったのだ」
思わず笑う声が漏れた。素直に嬉しい。
覚えているよ。作ったら君は、とても美味しそうに食べてくれた。
「私、井宿にあの時拾って助けてもらえて、本当によかった」
「奏多……」
食べていた手が、どちらからともなく止まった。
「ずっと、言いたかったの。ずっと、感謝してたのよ」
「……ああ、わかってる。ちゃんと、わかっているのだ」
敢えて、語尾を付け足した。
ちゃんとわかってる。
それは本心だったから。
それに、感謝という気持ちは俺にもずっとある。
それでも奏多は首を振った。
食事を終えると俺達はソファに肩を並べて座った。
今は、奏多が俺の肩に頭を持たれかけている。
珍しい。
奏多が甘えているように感じた。
「井宿」
「うん?」
「変な2人組から助けてくれて、ありがとう」
ああ、これは本当に初めて会った時のことだな。
「どういたしましてなのだ」
また髪に手を差し入れ、梳きながら言った。
「錫杖を突きつけられた時には、とても怖かったけれど……」
「あ、あれはオイラも警戒して……」
「でも、私の話を信じてくれてありがとう」
「………君が、嘘をついているようには見えなかったからなのだ」
思い返せば不思議だ。
あの頃の“俺”は、人と馴れ合うなんて……自分からはしないはずなのに。
「君は……いつでも放っておけないのだ。いると思っていた宿にいなかったときは、とても焦った。覚えているのだ?」
「……ええ、もちろんよ。私が美朱ちゃんや鬼宿、柳宿と会っていた時だわ」
「あの時、鬼宿とも会っていたのだ?」
「え?ええ……」
それは知らなかった。
気を探り、たどり着いた時には柳宿しかいないかと思っていた。
そうか。周りが見えていなかっただけか。
そこでも鬼宿と接触があっていたのか。
「思い返せば返すほど、鬼宿に……いや、自分に腹が立つ」
「井宿?」
「鬼宿が君に好意を寄せていることを知っていたのに、それを……自分は知ったこっちゃない、と黙認していたのだ」
「あ……」
「気を許しすぎた。鬼宿が……君にしたことを思い返すと……」
「ち、井宿……顔……顔が険しいっ!!」
自然に作り出した握りこぶしも、そっと奏多に解かれていた。
「……本当に……あの鏡で真相を見せられた時は……何とも言いようのない感覚に襲われたのだ」
奏多が鬼宿にされたこと……思い返すだけで自分の中にもこんな感情があるのかと驚く。
「ホントに~?」
「なぜそこで怪しむのだ」
「だって……それまでに井宿……“あれは術の一種なのだ”とか」
「!」
「“変な意味は無い”とか」
「う……い、いや……それは……」
言った。
確かにそんなことも言った。
自分を納得させるためとはいえ、言った言葉が彼女の記憶に残るほどだったとは。
「あれ、結構ショックだったの。たぶん、あの時から少しずつ変わっていったの」
「奏多……すまないのだ……」
奏多と話していると、まるでつい最近までやってきたのかと言えるほど、鮮明に記憶が蘇った。
それだけ彼女との生活は、自分にとって大きなものだったのだろう。
「君はよく……怪我をする人だったのだ……」
「井宿……」
「走ることさえも出来ないほどの運動音痴なのに」
「ちょっと」
「動きだって鈍いはずなのに」
「ちょいと井宿ー?」
「なのに、すぐに割って入って怪我を負って……」
「井宿……」
「馬からもすぐに落ちるし」
「……もう忘れてよ」
「忘れられるわけがないのだ。君はいつだって、必死だった」
「必死にもなるわよ。だって……」
「そう。君は知っていたから。オイラ達は君に護られていた。最初から」
護っているつもりだったけれど、護られていたんだ。
いつだって。