Conceal

夢小説設定

この小説の夢小説設定
名前
〝お○○〟的な呼称



くの一としての任務中に怪我をした。

といっても、敵の刀が右腕を掠った程度、大した事はない。

目的は果たした為、煙玉を投げ、続けて撒菱を撒き、追っ手から逃れる事に成功した。


その後は忍装束を着替え、男装して町を訪れた。

木陰の大事――木を隠すなら森の中、人を隠すなら人の中。
何もない場所に隠れるよりも、人混みの中に隠れた方が見つかりにくい。

傷は浅く、自身で処置を施し、今は紺藤の着物に隠れて見えない。

このまま町を通り抜けようとしたその時、見知った顔の少年を見つけ、夕凪は口角を上げた。


「きり丸」

振り返ったきり丸に、編笠を上げて顔を見せる。

「あっ!お兄さん、お久しぶりです!」

ぱっと明るい笑顔で挨拶を返すきり丸。

男装中なのを考慮して、すぐに呼び方を変えてくれる気転は有り難く、夕凪は微笑みながら訊ねた。

「偶然だな。今日は何のバイトをしてるんだ?」

「えっと、さっきまでアサリ売りのバイトしててぇ、これから弁当売りのバイトなんです。その後は子守と、造花作りの内職も…」

「相変わらず忙しいな」

「お兄さん、手伝ってくれる?」

甘えたような眼差しを受け、夕凪は言った。

「ああ、いいよ」


結果から言えば、弁当は飛ぶように売れた。

合戦場ではなく街道での販売だった事もあるが、青年姿の夕凪は女性に人気で、以前話していた〝兄と弟〟という設定も良かったらしい。

「あっという間に売れちゃいましたね。流石は夕凪さんっす」

「いや、私は少し手伝っただけだ」

「雇い主さんも大喜びで、バイト代弾んでくれたし!予定より早く赤ちゃん預かりに行けますっ」

きり丸はその足で子守り予定の赤ん坊を預かり、町長屋に向かった。

「おや、きり丸。子守のアルバイトかい」

「あ、お隣のおばちゃん」

隣のおばちゃんは、きり丸が背負う赤ん坊を見た後、その後ろに立つ夕凪に、少しばかり警戒の色を含んだ視線を送ってきた。

「ああ。こちらは、何度かバイト先でお世話になってるお兄さんで…」

夕凪丸と申します。よろしく」

フリーのプロ忍者の夕凪です、などという紹介は無論しない。

夕凪丸」という偽名は、弁当売りの兄弟を装っていた時に名乗ったものだった。

夕凪が、その時のような爽やか営業スマイルを見せると、隣のおばちゃんの態度は途端に軟化する。

「じゃ、これから内職手伝って貰うんで!」

「失礼します」

二人は家へと入った。





「ただいま。きり丸、誰か来てるのか?」

「「土井先生、おかえりなさい」」

暫くして帰宅した半助は、返って来た二人分の声と、造花作りに勤しむ夕凪の姿を見て納得した。

家の前できり丸以外の気配には気付いていたが、特に剣呑なものではないので普通に入って来たのだ。

夕凪君だったのか」

「すみません。留守中にお邪魔してしまいまして」

「いやいや、内職の手伝いをしてくれてるんだろう?」

「弁当売りも手伝ってもらっちゃいました!」

きり丸が機嫌良く答えると、あやしていた赤ん坊がきゃっきゃと笑った。

「すまないな、夕凪君」

「いえ。私は私で助かってますから」

その言葉の意味を考えた時、半助は気付いた。

「ちょっと失礼」

「えっ!?」

夕凪が拒否する暇もなく、捲り上げられる右腕の袖。

半助の眼が、鋭くなった。

「怪我をしてるじゃないか!」

露わにされたのは、傷口に巻いた、包帯代わりの三尺手拭い。

「ああ、これは仕事でちょっと。忍者やってれば、怪我くらいするでしょう?」

「それはそうだが…。ちゃんと治療はしたのか?」

「もちろんです。傷薬の調合は得意なので」

「はぁ~…。何も怪我してる時に、きり丸のバイトの手伝いなんてしなくても…」

「そうっすよ~。言ってくれたら、子守くらいしか頼まなかったのにぃ」

「きり丸!」

「土井先生もきり丸も、そんなに気を遣わないでください。少し掠った程度ですから」

「そうはいってもなぁ。とりあえず、造花作りはきり丸がやりなさい」

「はーい」

先程まで夕凪が作っていた造花を、きり丸が引き継ぐ。

夕凪さん、器用っすね。この造花、けっこうコツが要るのにー」

「そうかな。慣れてるきり丸と比べたら、やはり時間がかかるよ」

そんな話をしていると、赤ん坊がぐずりだした。

「あれ、さっきおしめ替えたのに。腹へったのかな?」

「きっとそうだ。飴湯の用意をしてくる」

半助が席を立ち、夕凪は恐る恐る赤ん坊に近付いた。

あやそうと、見様見真似で抱き上げてみるが、どうしたらいいかわからない。

夕凪さん、もしかして赤ちゃんの扱い慣れてない?」

そのぎこちない様子を見て、きり丸が訊ねた。

「いろんなアルバイトをしてきたが、実は子守はやった事がないんだ。特に赤ん坊は、あまり触れる機会が無くて…」

「んー…。どうせなら夕凪丸さんじゃなくて、おさんの格好の方がいいんじゃないですか?母ちゃんみたいで安心するかも」

「それもそうか。わかった」

夕凪は、赤ん坊を一旦寝かせ、男装を解いた。

黒髪を結い、紅藤色の小袖姿で、再度赤ん坊を抱き上げる。

「いいこ、いいこ。泣かないで」

女性らしい柔らかな甘い声をかけ、そっと揺らした。

すると、赤ん坊はぐずりながらも、小さな両手を伸ばしてくる。

「お、ちょうどいい。夕凪君、そのまま抱っこしていてくれ。そう、もう少し頭を上に」

飴湯の入った器と匙を持って、半助が傍らに座った。

「よしよし、飴湯を飲みましょうね~」

口を開けた赤ん坊に、優しく飴湯をやる半助。

「飲んでる……可愛い」

夕凪の頬が緩み、それを見た半助も目を細める。

「自分であげてみるかい?」

「え…?」

「はい」

匙を渡され、夕凪は逡巡する。

しかし、赤ん坊がもっとと訴えかけるように声を発しているので、半助の持つ器から飴湯を掬い、赤ん坊の口に持っていった。

「そうそう。ゆっくりな」

「あ…飲んでくれました」

「うん、上手いぞ。その調子だ」

夕凪が続けて飴湯を飲ませるのを見守りつつ、半助は赤ん坊の頭を撫で、「おいしいなぁ」と微笑みかける。

「ふふ、いっぱい飲んでね」

夕凪も嬉しくなり、和やかな空気が部屋を包んだ。

「……」

そんな三人の姿を、きり丸は無言で見つめていた。

「土井先生」と「夕凪さん」と、「預かっている赤ん坊」……。

それなのに、一瞬、何か別の光景に見えて、思わず目を逸らした。

「ぼく、造花届けてきます」

「ん?終わったのか、きり丸?」

「はい。夕凪さんが手伝ってくれたから…」

出来上がった造花をせっせと箱に仕舞うと、それを持って部屋を出て行く。

「きりちゃん…?」

きり丸の雰囲気が、先程と微妙に変わった事に、夕凪は気付いた。

「どうしたんだ、あいつ…」

もちろん、半助も――。




「はぁ…」


納品を終えたきり丸は、町長屋への道のりをゆっくりと歩いていた。

夕方には赤ん坊を家に帰す事になっている為、のんびりしているわけにはいかないというのに、その足取りは重い。

「もし…土井先生と夕凪さんが結婚したら、おれは邪魔になんのかな……」

あの時、赤ん坊に飴湯をやる二人が、若夫婦のように見えた。

夕凪は、半助を慕っている。
半助は夕凪のことを生徒や妹のようだと言うが、憎からず思っている事はきり丸にもわかる。

だって、夕凪を見守る半助の目は、自分達生徒へと向けられる目とは、やはり違っているのだから。

大好きな先生で同居人の半助と、兄姉のように優しい夕凪
二人が一緒になったら、きり丸はきっと嬉しい。

けれど、もし二人に子供ができたら…?

思い出すのは、先程頭を過ぎった光景。


父親と、母親……そして、二人の間に生まれた赤子――


「…おれの居るとこ、無くなっちゃう……。やだぁ…っ」

目に涙を滲ませ、きり丸は家へと走った。


「あ、土井先生ぇ~!」

家の近くまで来ると、赤ん坊をおぶった半助の姿が見えた。

「きり丸!遅かったじゃないか。日が暮れる前に、赤ん坊を家に帰すんだろう?」

「あの、夕凪さんは…?」

「とにかく、この子を返しに行かないと。おまえが預かったんだからな、一緒に行くぞ」

「そ、そうですけど。ちょっと、先生~」

こうして、きり丸は半助に引っ張られるようにして、依頼主の夫婦に赤ん坊を返しに行った。



6/11ページ
スキ