雨雲の日々
たまには自分で台所の掃除でもしようかと思い立ち、左雨は重い腰を上げて台所に来てはみた。
だが普段やらない事をいきなりやろうとして、成功するほど器用ではない。
そもそも、左雨自身の炊事能力に反して、台所には物が多い。
そのあたりの事情は、家事が好きだった左雨の祖母の趣味や性格が関係している。
特別広いとも、狭いともいえない、四角いレトロな台所。
ガスコンロやシンクの下の収納スペースの扉を開く。
わかってはいたが、やはり物が多い。
大、中、小、さまざまな大きさの鍋やフライパン。
ボウルにしても、ガラス、ステンレス製の2種類。
ザルとフタがセットになっている、カラフルなボウル。
洋菓子を作るときに必要な、金属でできた型のようなもの。
これらがあれば、スポンジケーキやパウンドケーキ、マフィンやマドレーヌも作れるだろう。
元々はジャムやはちみつが入っていた、空のガラス瓶が数種類。
注ぎ口の太いヤカンと細いヤカン。
電子式じゃない、古い型の秤。
形以外の違いが判らない包丁が数本。
霧吹き、雑巾、布巾、スポンジ、洗剤が数個。など。
祖母が遺していった道具達を見て、よくこんなに集めたなぁと、妙に感心する。
同時に、ほとんど自分はこの道具達を活用しきれていない為、祖母に申し訳ない気持ちになる、こともある。
それでも、祖父母が亡くなった当時よりは使われている。
自身の編集担当である、変わり者の後輩の手によって。
そういえば、普段は必要最低限の箇所しか使わない為、自分で台所をまじまじと見ることがほとんどない。
まだ何か、知らないものが隠れているかもしれない。
左雨は、自分の好奇心に嘘をつけず、掃除の事もすっかり忘れて、そこらじゅうの戸棚にちょっかいをかけ始めた。
そして、普段はあまり使っていない戸棚の奥。
あまり大きくない、ハンドルが付いた手挽き用のコーヒーミルを見つけた。
懐かしい、と思った。
記憶はおぼろげだが、昔、幼かったころに数回だけ見たことがある。
珈琲が好きだった祖父が、ミルのハンドルを回していた。
がりがり、がりがり。
何か黒いものを削る音、コーヒー豆だと教わって、自分も少しだけ回させてもらった。
がりがり、がりがり。
ほんの少し抵抗感がある金属のハンドル。木製の取っ手を、一生懸命回していくと、コーヒーの香りがした。
その時は、苦そうなにおいがする、と、顔を顰めた。
それから、それから。
覚えているのはそこまでだった。
コーヒーを飲まない人間なせいか、左雨はそこまでしか覚えていない。
ああ、でも1つだけ覚えていた。
こんな苦そうなものが美味しいのかと、しかめっ面で聞いた自分に対して。
大人になればわかる。
面白そうに、祖父にも祖母にも、そんなことを言われた気がする。
もう20も後半で、自分は十分、大人だろうか?
子供の頃ではわからなかったことが、今なら、何かわかるのだろうか。
使われなくなった、止まったままのコーヒーミルのハンドルを、動かしてみた。
からから、からから。
中身のない、がらんどうな音がした。
からから、からから。
この音を彼が聴いたら、どう思うだろうか?
使われないのは勿体ないと思うだろうか。
ふと、後輩がミルのハンドルを回す姿を想像してみた。
仕事に打ち込む時の、あの真剣な表情で、丁寧に、あの指で。
それは憎たらしいくらい似合う気がした。
──そうだ、それに、彼はよく珈琲を飲むから、だから……。
ああ、思い出した。
休日、左雨は縁側に腰掛けて、後輩を待つ。
背にした居間のテーブルには、祖父母の遺したコーヒーミルと、昨日買ってきたばかりのコーヒー豆とフィルターがあった。
何が良いのか、何を選べばいいのかは解らないまま、その日のオススメを買ってきた。
後輩がミルのハンドルを回す姿は、学生時代の想像通り、憎たらしいくらい似合うのだろうと思いながら。
そして、珈琲を飲んだ後、まったく進まなかった掃除の続きを、2人でするのだろうと思いながら。
***
「これ、どうしたんすか」
卓上のコーヒーミルを見て、出雲が意外さを交じえた声を上げる。
左雨は基本的に珈琲を飲まない。
味の好き嫌い以前に、積極的に飲もうとすることが無い人間だった。
その事を知っているからこそ、卓上の物品を左雨が所持していたことが、出雲には意外に思えた。
「昔、祖父が時々使ってた物なんだけど。自分は珈琲飲まないからねぇ。使っていなかったんだ」
出雲がからからと、ハンドルを軽く回す。
問題なく動き、壊れた箇所は見当たらない。
「勿体ない」
予想から外れない、率直な出雲の反応に、左雨が苦笑する。
「だろうね。台所から掘り当てたんだよ」
「はあ、なんでまた」
「たまたま、偶然。折角だから使ってみようと思って」
豆もフィルターも買ってみたんだと、のんびりと語る。
「先生は飲まないのにですか」
「普段はね。でも、飲みたくなったんだ」
ようはちょっとした気まぐれ、好奇心、興味。
誰にでもある、小さな冒険心。気分が向いた。
「そんなもんですか」
「そんなもんです。けど、買ったはいいけど淹れ方はよくわからなくてね」
「調べれば淹れれますよ」
「知識と実践が、結びつくとは限らないよ」
この言い方というか、態度というのは、左雨が後ろ向きだとか、新しいことに怖気づくだとか、そういうことではない。
4分の1は怠惰で、残りは──。
「……つまり、俺に淹れてくれと」
「うん、頼むよ。君ならできる」
「……」
これっぽっちも悪びれずに、頼られてしまった。
信頼や気軽さが内包された甘えを、突き返す気になれない出雲が、黙ってコーヒーミルを持って台所へと向かう。
後ろから、フィルターと豆を持った左雨が追いかけた。
***
高校時代。
倉庫のような役割を持った小さな空き教室、たった2人だけの文芸部。
部室の中、先輩と後輩だった頃に交わした会話を思い出す。
「君は……珈琲が好きなのかい?」
読んでいる本に目を落としたまま、無愛想で無口な先輩が突然聞いてきた。
「え、なんで……いや、まあ、好きです」
何か個人的な事を聞かれたのは初めてで、気だるげな顔をした真面目な後輩は、少しだけ面食らって答えてしまう。
「よく飲んでる。ブラックの」
「そう、ですね。缶ならこれです」
真っ黒な缶を片手で軽く持ち上げる。
それを左雨は見てもいないが、出雲は雰囲気で伝わっているだろうと、特に気にもしていない。
「ブラックだけ?」
「甘い珈琲は、あまり。苦い珈琲と甘いもんの組み合わせが好きで」
「……へぇ」
部室に常備している駄菓子のほかに、今日はどら焼きを持ってきている。
恐らく左雨の好物なのだろうと、出雲が選んだものだった。
珈琲と和菓子の組み合わせも、意外と合うのだと出雲は話したが、左雨の反応は鈍かった。
珈琲に興味が無いか苦手かのどちらかだろう。
「ああ、でも、これも美味いですけど。ミルで豆を挽いた、淹れたての珈琲が一番ですね」
「そうなんだ」
「ええ、個人的な意見としては」
「ふーん。……自分でやるの?」
「たまに」
「へぇ……」
相変わらず、左雨はこちらの方を見向きもしない。いつもの事だ。
それよりも、ここまで興味を示されたのは、この時が初めてだ。
出雲と左雨は、1つ1つ、短い言葉を交わし合う。
「ああ、すみません。そろそろ帰ります。用事があって」
「そう」
「では、失礼します」
「……」
また明日、の言葉すら交わしていなかった頃の話。
がりがり、がりがり。
懐かしい記憶を、コーヒーミルで豆を挽く音を聴きながら、思い出していた。
***
「苦いね」
猫の模様が描かれたコーヒーカップに口を付け、左雨は硬い微笑みを浮かべた。
出雲が淹れた珈琲を飲んだ感想は、面白味の無いものだった。
わかりきっている事実を、ぽんと投げたような。
珈琲を飲み慣れていない人間からすれば、大半の感想はこんなものだろう。
出雲は特に反応を気にすることなく、自分で淹れた珈琲を飲み込む。
「そりゃあ、珈琲ですから」
「うん、でも、美味しいんだと思う」
「微妙な評価ですね」
「そりゃあ、珈琲飲まない人間ですから」
楽しそうな苦笑を浮かべて、左雨は珈琲を啜る。
「……大丈夫、美味いですよこれ」
出雲は学生時代から、趣味で珈琲を淹れ続けている。
プロというほどではないが、味の良し悪しくらいの判断はつく。
人に出せる程度の珈琲にはなっているはずだ。
「君が言うなら、間違いない。豆を挽いた淹れたての珈琲、だからね」
「……」
懐かしい記憶の中、確か、そう言ったのは自分だと、出雲は気が付く。
それはただの、過去の日の1場面だ。
覚えていたのか。
よく、覚えていたものだ。お互いに。
過去の日の、あの短い会話を、先輩はどう受け取っていたのだろう。
「……次は先輩が淹れてくださいよ」
出雲は左雨を先輩と呼んだ。
先生ではなく、あえて先輩と。
「……美味しくないよ、きっと」
「俺は飲みたいんです」
「そう……」
高校時代の時のような、会話を流すような左雨の短い返事。
その微笑みは、柔らかい。
***
初めて出雲が淹れた珈琲を飲んだ日から、1週間後。
「覚えてたんすか」
「自分が飲みたかっただけだよ」
花柄の、カラフルなコーヒーカップに注がれた、淹れたての珈琲。
不器用なりに左雨が淹れた珈琲は、決して美味とはいえないだろうが。
「火傷、しませんでした?」
「してません」
「よかった。……いただきます」
「どうぞ」
味の良し悪しなど、大切ではない。
出雲は、左雨が淹れた珈琲が飲みたかった。
きっと、相手もそう思ったから、自分にコーヒーミルの存在を教えたのだろう。
左雨も出雲も、お互いの珈琲が飲んでみたかった。
ただ、それだけ。
過去に踏み込み切れなかった事の続きを、今、しているのだ。