※主人公の「水季」は「みずき」と読みます。
7.「幻想」と「忘却」
夢小説設定
『雨の一族』に伝わる数々の舞。
いつの間にか水季の家に伝わった。
水季もそれを受け継いだ。
ずっと待っていた、この時を。
「本当は英智さんが卒業する頃にと考えていました」
水季は紅茶を口にする。
「だけど、最近忙しそうですし」
カップをソーサーに戻す。
「早い方が良いかと」
「それで、いつにするの?」
「12月の頭に予定しています」
「そう」
校舎を出て、水季は空を見た。
今日は快晴。
『終の舞』を行えば、水季はもう、自由に雨を降らせることはできなくなる。
次の『銀髪の女』が生まれるまで。
「水季?」
声の方を向くと翠がいた。
「翠」
「どうしたの?」
翠は水季の歩み寄る。
「何かあった?」
「え?」
「なんとなく」
いつもと違って見えた。
だけど、それがなんなのか翠にはわからなかった。
「翠はどこまで知っている?」
今度は水季が聞いた。
「何を?」
「私の家のこと」
翠が知っている、水季の家のこと。
昔、温泉宿だったこと。
今でも効能を頼りに訪れる人がいること。
両親や周りの大人たちに聞いたばかりのことだった。
「家のことは知らないけど、水季があの家から離れたいのはわかる」
周りに知られてはいけないことを、翠は気づいていた。
「水季の家の裏庭に祠があるよね。水季はずっと祠を避けてた」
まるで、逃げるように。
翠に知られないように。
「だけど、今は水季が管理をしている」
いつも眠そうにしていながらも、
やる気のない表情をしていても、
その目は水季の全てを見ていた。
やがて気づいた。
「水季が当主なんだよね」
「!!」
水季の祖母が隠居して、表向き、水季の父が跡を継いだ。
だけど役目は水季が継いだ。
歴史ある家の、古いしきたり。
翠にはわからないことが多い。
だけど水季が背負っているものはなんとなくわかる。
『傍にいて』
昔、水季は翠にそう言った。
その時、翠は頷くことしかできなかった。
今なら言える。
「傍にいるよ」
そっと、呟くように言った。
水季はそれだけで充分だった。
昔、一緒に遊んだ友達だった子も、他愛もない会話をしたクラスメートだった人も、水季の家のことを知ると距離をとり始めた。
家に来る令息、令嬢を覗けば、変わらずに接してくれるのは高校からの友人と翠だけだった。
「ありがとう、翠」
幸せな時間。
大好きな人たち。
ずっと一緒にいたい。
だから私は『普通の人』になりたい。
To be continued.
8/8ページ