日記

電子と紙のはなし

2024/10/17 08:07
雑記
Kindleなどの電子書籍(以下、電書)も含め、スマホやPCなどの端末から情報を得ることが多くなったというか、比重はガツンとそちらに倒れているような気がする近年ですが、色々難しい側面も見え始めています。


  1. WebサイトやSNS、ゲームに至るまでサ終しちゃったらデータが消える / 大好きな作品も貴重な資料も闇の中に沈む

  2. SNSにおけるX(Twitter)や、サイト作成に欠かせなくなったWordPressなど、寡占状態の意向に右往左往する羽目になる

  3. 玉石混淆



一方、良い面としては、やはり情報のスピードが速いことがあります。いや、これは良くも悪くもか。デマも多いし、人の悪意を通り見てしまうこともあるし。


…といった一般的な話を踏まえ、同人界隈における「電子=(pixivなどの)Web媒体をメインとした創作活動」vs「紙=(イベントや通販などでの)本の頒布をメインとした創作活動」の話をひとつ。

 あまりにも昔の話は置いておいて、コロナ禍の前は、わりと拮抗していたかなと記憶しています。Webで発表していたもの再録しつつ、本も作るよといった人が多かった。本だけ!という人も勿論いますが、それでもやはり宣伝しなければ流し見してくれる人も減ってしまった今日では、SNSはやってるよ!という感じだったかと。
 コロナ禍は悲惨でした。イベントが開催されない→印刷所がまず経営状況が危機、というなかで、本を作る人は一時減りました。かといって、Webで創作活動する人は増えたかというと、どうなんでしょう。完全移行の人はどれくらいだったのかな?
 そうこうするうちに「Webオンリー」という新しい形態ができて、ピクスクが有名になって、何度か参加しました。個人主催によるオンリーも多く、「懐かしの」雰囲気。これはこれで楽しかったです。イベントにいるぞ!色々企画も楽しめるぞ!と。ただ、ピクスクの個人情報流出問題で下火になってしまいましたが…。今は赤ブーが「エアブー」としてWebオンリーの開催をしているみたいなので、来年2月に参加しようと思っています。
 で、withコロナの今にあっては、以前よりイベントの参加者数が増えているらしいです。特に、女性向けイベント(赤ブーのイベント)。今度の10/27でいうと、ビッグサイト東1~6(7と8は更衣室とか待機場所とかなはず)、西1~4という規模はちょっとすごい。コミケ匹敵。何万というサークルさんが同じ日に頒布するのですから、印刷所さんも大変。受注制限もあったし、スタブさんはこの日ギブアップしたし(泣)。当日の混雑度に注目したいです。

 私自身はというと、元がWeb出身なのですが、紙の同人誌も大好きです。やはり手元に置いておけるのが嬉しい。家にいるときをメインに、いつでも読める。サイトやSNSだと消える可能性は否めませんが、自分が手放さない限り、余程本が崩壊しない限り(たまにある)、読めるのは嬉しいものです。
 読み込んで満足して、手放した本もあります。置き場所はどうしても有限ですから…。以前は「エコサリオ」という同人誌回収専門の業者さんに送っていました。処分代は送料のみ。ただ、実際どうやって処分しているかはちょっと謎。適切に処理していただいていることを祈ります。
 あと、「自炊」もしました。同人誌をカッターなどで裁断してドキュメントスキャナで取り込んでPDF保存する方法です。評論系の同人誌はほとんどこれで、今もデータとして保管しています。iPadに入れて、疲れたときなどにほえほえ読み返しています。

 作る方としては、オンデマンド印刷業者さんが増えたのは大きいです。印刷代がガクンと落ちました。少部数でも頼めるようになりました。よく話題に上るちょ古っ都印刷工房さんなどは1冊からでOK・値段もちょっと待ってな設定(しかし、最近はおたクラブさんがさらにその上を走っています。安すぎて怖い)。
 あとは、デジタルツールの拡充やネット入稿ができるようになったのも大きい。そんなわけで、昔と比べて本が作りやすくなりました。原稿流し込めば自動で本にしてくれるサービスも出てきました。フリーランスで表紙のデザインや本文レイアウトを受けてくれる人も登場してきています。
 とはいっても、同人誌の原稿は基本的に完成原稿を入稿するパターンが多いので、慣れないうちは大変だと思います。最低限の知識は入れる必要がありますが、本作りはそれでもやっぱり楽しい…。段箱開けた時の「わあああ」感はなんとも言えないものがあります。

 電子のほうはpixiv、ポイピク、Privatter、自サイト、X、ここもそうですが、ばらけちゃってるようなまだpixivが覇権握っているような。パッと書いてパッと見せるにはもってこいなので「鉄は熱いうちに打て」な人向けだと思います。しかし、そういった方々にも本作りはお勧めしたいのが本音です。だってまとめて読みたいんですもの。その熱いパッションの塊を我が手に…!と思っています。勿論、頒布するかどうするかは作者ご自身が決めることなので、強くは言えませんが、でも本音はそんな感じ。なお、Webで書き溜めたものを再録する、という形が気軽でよいと思います。イベントベースで原稿している組とはまた違うペースで、無理のない範囲にしましょう。

 あとはどうやって手にとってもらえるか・読んでもらえるか…なのですが、それは私が知りたい!
 ピコ手(死語?)の身なので正直なところ10/27のイベントではどうなるか戦々恐々です。とらのあな(書店への委託)利用も初めてで、予約設定すればよかったかしらと思うも、時すでに遅し。いずれにせよ、10月あわせの本は、12/1のテラディオオンリーでも頒布します(万が一それまでに完売するようなことがあったら再販予定)。仕様を少し変えたいのですが、うーんどうしよう。こんな悩みも楽しいものです。

 以上、日記というか雑談でした。これを書く時間があったら少しは原稿進んだかと思うのですが…まあ息抜きにアウトプットしたということにします。

コメント

[ ログインして送信 ]

名前
コメント内容
削除用パスワード ※空欄可
  • ぐりまる2024/10/17 16:29

    息抜きは大事!!!!(おまいう)
    やっぱ紙の本ですよね〜〜〜置き場に困るけど安心感がある😂読みすぎてアルティマニアぼろぼろになりましたwww

    名前
    コメント内容
    削除用パスワード ※空欄可
    • Sarururu2024/10/17 21:55

      息抜きばかりしててやばいです!(いろいろと)
      本棚増やすと本増えるな、と思ってて、引っ越したときに本も本棚も断捨離してしまったので…本棚ともかく本は失敗したなーと思ってます。16アルマニ、電書も持ってるのでお布施も兼ねて買い足そうかしら…分厚いですよね?

      名前
      コメント内容
      削除用パスワード ※空欄可
    • ぐりまる2024/10/17 22:18

      断捨離できない人間なので凄いです……本を買った時の記憶や思い出が!ってなっちゃう😂
      アルマニ結構分厚いですよ!しかし見たいページすぐ見れる安心感〜!同時に見れるし〜(電子もそうならどうしよう…www)
      あとシルパパ、大阪行き…じゃなかったオーサ海峡で休んでる〜の時にディオンはどうしている?とか聞いてたけどディオン呼び本人にしたわけじゃないしなぁ🤔??ってなってますwww

      名前
      コメント内容
      削除用パスワード ※空欄可
    • Sarururu2024/10/17 22:47

      本屋さん大好きですが、実は商業系の創作系あんまり読めなくて💦 インプット足りてません…自分が何か書いているときは特に…なので落ち着いたら読もうと思ってる本もあったり!
      アルマニ、辞書だから分厚くて当然ですね! 電書は行ったり来たりがめんどいです。そしてベレヌス戦役ってどのあたりだ!?と把握できなかった…。※中村さん実況で把握しました。
      神皇宮でのグダ話の後にはパパはディオンって言ってましたねー。うーん、どうやって確認するか思案してます。

      名前
      コメント内容
      削除用パスワード ※空欄可
    • ぐりまる2024/10/21 07:18

      あ〜うちもありますね、自分が書いてる時は浮かんだ物が散らかっちゃうから他のを読めない😂1枚絵なら見れるんですけどねー
      寝転んで(仰向け)読んでて落として痛かったのでうつ伏せで読んでます← まぁスマホでもやるけど…www 鈍器は重いしきつかったwww
      ムービーはだいたい録画してるんで見返せますけど、さるるさんに送る方法がなーい!😂シェア機能がスクショだけなの凄い残念です…むむむ
      強くてニューゲームで俺つえーするしか?先が長い…www

      名前
      コメント内容
      削除用パスワード ※空欄可
    • Sarururu2024/10/22 13:26

      再プレイしたいぞしなきゃだぞと思って早半年以上経過…! オリジン手前でひたすら歴史の勉強してますが、やっぱり実際見たほうが早いよなーと思ってはいます。思っているんですが、情緒がきっと追いつかないのでできないw 落ち着いたら、と思っています…。落ち着くんでしょうか。
      アルティマニアを仰向けで読むのは苦行の域ですよー!ひゃー!!w

      名前
      コメント内容
      削除用パスワード ※空欄可