第4話 合宿だあああっ!
みんなで交代交代で動かす。時にはマネージャーも回す側に、失敗の連続でも諦めずにやる。そして、見事クリア!
「よし、次のステップだ」
満足気に頷いた監督が、鬼道と豪炎寺を呼びつけて指示を出す。今度は実際にシュートをとめる練習だ。
「いいな、円堂!さっきの感じを忘れるな!」
「はい!」
ユニフォームに着替えた響木監督から、ボールに足をかけた鬼道が目配せを受け、円堂を見据え「行くぞ!」と声を張り上げた。
「「「イナズマブレイク!!!」」」
あたしたちはいなかったけど、二回戦の千羽山戦で無限の壁を破った、今の雷門における最高威力のシュート。
本来円堂が蹴るところに響木監督が入ってるわけなんだけど……シュールだ。結構な年ですけど大丈夫なんですか。病気とか。
「マジン・ザ・ハンド!」
さて、マジン・ザ・ハンドに挑戦する円堂はというと、何も掴めていなかった合宿前と比べると、明らかに雰囲気が違った。
金色と称するのがいいのだろうか。気?オーラ?とにかくそれが迸り、右手を突きだし、イナズマブレイクを迎え撃つ。
が、やったかと思ったのも束の間、受け止めきれずにネットに叩きつけられてしまった。
「もう一度!」
「っはい!」
もう一度、もう一度と、長い時間特訓は続き、すっかり夜も更けた頃、円堂は拳を床に叩きつけた。
「くそっ!何で、出来ないんだよ!」
「惜しいところまでは来てると思うんだけどね…」
「あともうちょっとっぽいけどな」
「何で出来ないんだ……?」
円堂の苛立ちと隠しきれない不安が伝染したのか、ぽつぽつと言葉が漏れる。「……監督」と鬼道の訴えかけるような視線を受け、監督は口を開く。
曰く、何かが欠けている。その"何か"は分からないが、根本的な何かが欠けているのだと。何かが分かれば苦労しないんだけどね……。
気の溜め方、だっただろうか。体を捻って、心臓に手を当て、力を一気に解放するように突き出す。背後には魔神が姿を成していて――、
「(今考えるべきはこれじゃない、か)」
百聞は一見にしかずとは言う。でも、直にというわけではなくとも既に"見て"いる。だから、不安にならずに済んでる。……やだなあ。
「やはりマジン・ザ・ハンドは、大介さんにしか出来ない幻の必殺技なのか……」
「ってことは、いくら特訓しても」
「マジン・ザ・ハンドは完成しない……」
「じいちゃんにしか出来ない、幻の必殺技……」
「――ちょっとみんなどうしたのよ!負けちゃったみたいな顔して。試合はまだ始まってもいないのよ!」
みんなの表情が沈んでいく中、声を上げたのは秋ちゃんだった。
相手のシュートが止められないんじゃ、と気落ちする壁山に、「だったら、点を取ればいいでしょ!」と強く言う。
「10点取られれば11点。100点取られれば101点、そうすれば勝てるなじゃない!」
「木野……」
「木野先輩の言う通りです!点を取ればいいんですよ!」
10点取られれば11点。100点取られれば101点。点を取る立場からすれば、とんでもないことを言うと、普通なら思うかもしれない。
だが、ここにいるメンバーなら、やれるとさえ思えてくる。そもそもシュートを止められたとしても、点が取れなければ意味がないのだ。
「……鬼道!」
「ああ。取ってやろうじゃないか、101点!」
「あたしもあたしも!」
「俺たちもやるぞ。守って守って守り抜く!やつらにシュートは打たせない!」
「俺もやるっすよ!」
「意地でも守ってみせるでやんす!」
「何が何でも、守ろう!」
かなと……珍しくゆみが笑いながら言った。「りなは?」と一之瀬に言われ、「言わなくたって分かるでしょ」と返してやる。
「やろうぜ、円堂!出来るさ、俺たちなら!みんなで力を合わせれば!」
「みんな…。よーし行くぞ!俺たちの底力、見せてやろうぜ!」
『おーーーっ!!!』
拳を突き上げ、心を1つに。みんなと一緒なら、戦える。
***
翌日。準備を終えて今まさに家を出ようとした時、携帯のバイブ音が聞こえた。メールの着信で、送り主は吹雪だ。
「北海道から応援メールが来たよ」
「えっ、読んで読んで!」
「"いよいよ決勝の日だね。優勝できるようにがんばってね!北海道から応援してるよ!"
――だってさ。応援してくれる人の為にも、勝たないと」
「まぁ、勝つのは決まったことぐへっ」
ゆみの一本背負いにより、かなは投げ飛ばされた。容赦ない不意討ちの割にはちゃんと受け身を取っているあたり、流石だ。
「イジメ、ダメ、絶対」
「いじめじゃないから」
「無駄話もほどほどにして、ほら、行くよ」
私有のバスでフロンティアスタジアムに到着し、いざ出陣――とはならなかった。
「これは…」
「フロンティアスタジアムが閉鎖されていることについて」
みんなの意見をかなが代弁し、どういうことかと表情を曇らせた。鋼鉄製の頑丈な扉はしっかりと施錠され、閉鎖の看板がかけられている。
辺りには係員らしき人影もなく、みんなの不安ばかりが募る。その時、着信を告げる夏未ちゃんの携帯の音が、静寂を破った。
夏未ちゃんが言うには、その電話は急遽決勝戦の会場が変わったという、本部からの連絡だと。
「変わったってどこへ?」
「それが……」
その時頭上に謎のスタジアムが現れた。下から見れば半球体で、女神の意匠があしらわれた像が、いくつもついている。正直、不気味だ。
「まさか、決勝戦のスタジアムというのは……」
「ええ……」
「あそこが……!」
決勝戦が、始まろうとしていた。
→あとがき
「よし、次のステップだ」
満足気に頷いた監督が、鬼道と豪炎寺を呼びつけて指示を出す。今度は実際にシュートをとめる練習だ。
「いいな、円堂!さっきの感じを忘れるな!」
「はい!」
ユニフォームに着替えた響木監督から、ボールに足をかけた鬼道が目配せを受け、円堂を見据え「行くぞ!」と声を張り上げた。
「「「イナズマブレイク!!!」」」
あたしたちはいなかったけど、二回戦の千羽山戦で無限の壁を破った、今の雷門における最高威力のシュート。
本来円堂が蹴るところに響木監督が入ってるわけなんだけど……シュールだ。結構な年ですけど大丈夫なんですか。病気とか。
「マジン・ザ・ハンド!」
さて、マジン・ザ・ハンドに挑戦する円堂はというと、何も掴めていなかった合宿前と比べると、明らかに雰囲気が違った。
金色と称するのがいいのだろうか。気?オーラ?とにかくそれが迸り、右手を突きだし、イナズマブレイクを迎え撃つ。
が、やったかと思ったのも束の間、受け止めきれずにネットに叩きつけられてしまった。
「もう一度!」
「っはい!」
もう一度、もう一度と、長い時間特訓は続き、すっかり夜も更けた頃、円堂は拳を床に叩きつけた。
「くそっ!何で、出来ないんだよ!」
「惜しいところまでは来てると思うんだけどね…」
「あともうちょっとっぽいけどな」
「何で出来ないんだ……?」
円堂の苛立ちと隠しきれない不安が伝染したのか、ぽつぽつと言葉が漏れる。「……監督」と鬼道の訴えかけるような視線を受け、監督は口を開く。
曰く、何かが欠けている。その"何か"は分からないが、根本的な何かが欠けているのだと。何かが分かれば苦労しないんだけどね……。
気の溜め方、だっただろうか。体を捻って、心臓に手を当て、力を一気に解放するように突き出す。背後には魔神が姿を成していて――、
「(今考えるべきはこれじゃない、か)」
百聞は一見にしかずとは言う。でも、直にというわけではなくとも既に"見て"いる。だから、不安にならずに済んでる。……やだなあ。
「やはりマジン・ザ・ハンドは、大介さんにしか出来ない幻の必殺技なのか……」
「ってことは、いくら特訓しても」
「マジン・ザ・ハンドは完成しない……」
「じいちゃんにしか出来ない、幻の必殺技……」
「――ちょっとみんなどうしたのよ!負けちゃったみたいな顔して。試合はまだ始まってもいないのよ!」
みんなの表情が沈んでいく中、声を上げたのは秋ちゃんだった。
相手のシュートが止められないんじゃ、と気落ちする壁山に、「だったら、点を取ればいいでしょ!」と強く言う。
「10点取られれば11点。100点取られれば101点、そうすれば勝てるなじゃない!」
「木野……」
「木野先輩の言う通りです!点を取ればいいんですよ!」
10点取られれば11点。100点取られれば101点。点を取る立場からすれば、とんでもないことを言うと、普通なら思うかもしれない。
だが、ここにいるメンバーなら、やれるとさえ思えてくる。そもそもシュートを止められたとしても、点が取れなければ意味がないのだ。
「……鬼道!」
「ああ。取ってやろうじゃないか、101点!」
「あたしもあたしも!」
「俺たちもやるぞ。守って守って守り抜く!やつらにシュートは打たせない!」
「俺もやるっすよ!」
「意地でも守ってみせるでやんす!」
「何が何でも、守ろう!」
かなと……珍しくゆみが笑いながら言った。「りなは?」と一之瀬に言われ、「言わなくたって分かるでしょ」と返してやる。
「やろうぜ、円堂!出来るさ、俺たちなら!みんなで力を合わせれば!」
「みんな…。よーし行くぞ!俺たちの底力、見せてやろうぜ!」
『おーーーっ!!!』
拳を突き上げ、心を1つに。みんなと一緒なら、戦える。
***
翌日。準備を終えて今まさに家を出ようとした時、携帯のバイブ音が聞こえた。メールの着信で、送り主は吹雪だ。
「北海道から応援メールが来たよ」
「えっ、読んで読んで!」
「"いよいよ決勝の日だね。優勝できるようにがんばってね!北海道から応援してるよ!"
――だってさ。応援してくれる人の為にも、勝たないと」
「まぁ、勝つのは決まったことぐへっ」
ゆみの一本背負いにより、かなは投げ飛ばされた。容赦ない不意討ちの割にはちゃんと受け身を取っているあたり、流石だ。
「イジメ、ダメ、絶対」
「いじめじゃないから」
「無駄話もほどほどにして、ほら、行くよ」
私有のバスでフロンティアスタジアムに到着し、いざ出陣――とはならなかった。
「これは…」
「フロンティアスタジアムが閉鎖されていることについて」
みんなの意見をかなが代弁し、どういうことかと表情を曇らせた。鋼鉄製の頑丈な扉はしっかりと施錠され、閉鎖の看板がかけられている。
辺りには係員らしき人影もなく、みんなの不安ばかりが募る。その時、着信を告げる夏未ちゃんの携帯の音が、静寂を破った。
夏未ちゃんが言うには、その電話は急遽決勝戦の会場が変わったという、本部からの連絡だと。
「変わったってどこへ?」
「それが……」
その時頭上に謎のスタジアムが現れた。下から見れば半球体で、女神の意匠があしらわれた像が、いくつもついている。正直、不気味だ。
「まさか、決勝戦のスタジアムというのは……」
「ええ……」
「あそこが……!」
決勝戦が、始まろうとしていた。
→あとがき