40.味は甘くて苦い
夢小説設定
ご利用の端末、あるいはブラウザ設定では夢小説機能をご利用になることができません。
古いスマートフォン端末や、一部ブラウザのプライベートブラウジング機能をご利用の際は、機能に制限が掛かることがございます。
最近、獄寺隼人は白昼堂々教室で惰眠をむさぼっている。何かについて思い悩み、それが睡眠時間に影響を及ぼしているようだが、綱吉がそれとなく聞いても「10代目のお手を煩わせるわけにはいきません」の一点張りだった。それで教師から怒られたとて、大人の怒号など彼には痛くもかゆくもないのだが。
体育の時間、一人欠席(上記の理由でサボった獄寺)でクラスを半分に分けた男女混合の野球が始まった。
メンバーは体育教師によってあらかじめ決められており、真琴は山本と同じチーム、他の友人たちは全員相手チームに振り分けられてしまった。
沙良も、鳴海もしきみも、綱吉もいない。京子もだ。
居心地が悪くてたまらないし、同じチームメイトも自然と真琴を避けている節が見られた。
理由は明確だ。真琴は過去の暴れっぷりにより、怒らせたらヤバイというのが綱吉らを除いたクラス内の共通認識なのだから。
今までの彼女であれば、一人でもかまわないとふんぞり返っていただろう。
だが、違った。
周りの人を大切に、仲良く。それが黒曜の一件で学んだことだ。
真琴は自ら行動を起こした。まず待機中に、比較的性格が温厚と見られる生徒に話しかけてみた。話しかけられた子はぎくりと肩を震わせたが、恐るおそる言葉を返してくれた。
たどたどしく会話を振ろうとする真琴に助け船が。
黒川花である。姉御肌の花が取り持ってくれたことにより、場は徐々に和んでいった。真琴のいるチームの生徒達は、野球の勝敗より、あきらかに雰囲気が変化した彼女へのほうが気になっていた。
一生懸命な真琴に、山本も目を奪われる。そしてわずかではあるが、ちらと奇妙な戸惑いが胸によぎる。自分でもよく分からなくて、振り払うように努めた。
その感覚が強くなったのは、真琴のいるチームの一人の男子生徒がヒットを打ったときだった。球がすうっと転がっていき、外野のミットを抜けていったので1点入った。チームメイト達は湧き立ち、活躍した生徒に駆け寄った。よくやった、すげえじゃん、口々に褒めたたえる。
その光景を眺めていた真琴も、勇気を振り絞って近づいた。それに気づいた何人かが察して両脇に避ける。
「……おめでとう」と、一言。
恥ずかしくて後ずさりする。相手チームにいる友人たちに視線を配ると、鳴海はサムズアップをし、しきみはにこにこ手を振って、沙良はしっかりと頷いている。(さながら授業参観の親目線である)
「立花さん、なんか最近変わったよなあ」
山本の近くで、男子生徒が2,3人話していた。立花とは真琴の苗字である。
「雰囲気柔らかくなったよな」
「俺前々から可愛いと思ってたんだよね」
「お前怖いって言ってたじゃん!」
傍らで屈伸運動をする山本。なんてことない彼らの会話と、他の男子に(緊張故だが)顔を赤くして話しかける真琴が、なんだか──なんだかおもしろくない。こんなことを考える自分自身も。
それを吹っ飛ばすように、山本はバッターボックスに立ち、バットをはるか空へ掲げた。ホームラン宣言に、敵も味方からも一気に集中が集められる。球が投げられる。山本は渾身の力を込めて振るった。
ぐるっと一周して戻ってくる山本に、クラスのほぼ全員が歓声を上げる。真琴はぐっと拳を作り、身構えた。
山本にも、ちゃんとおめでとうと言いたかった。
先ほどと同じく、真琴は決して得意ではない人だかりに寄っていき、山本に近づいた。山本は男子にじゃれつかれていながらも、すぐに気づいた。
「真琴、」
「や、やまも、と」
さっきはなんとか出てきた言葉が、山本を前にして詰まってしまった。明るい爽やかな笑顔の山本に、どうしようもなく胸がざわざわとした。心臓の音が、意識していなかったのに体内で響いてくる。
「……」
「どうした?」
俯いてしまった真琴に、山本が少し顔を傾ける。真琴は自分を奮い立たせた。
「すごいね、おめで、とう」
「おう、サンキュ!!」
山本にもちゃんと言葉をかけれた達成感に包まれながら、真琴はふと疑問に思っていた。
山本相手だと、どうしてこんなに落ち着かないんだろう。
**********
むかしむかし、あるところに、宝石のようにきらきらかがやく海に囲まれた、小さな王国がありました。
王国を納めるのは、強く、りりしく、立派な女王さま──コーデリアでした。
美しい王国を狙うわるもの達を、女王さまはたくさん退治し、追い払い、やっつけていました。
家臣も国民たちも、女王さまが大好きでした──
「あら、寝てしまったのね」
膝の上で眠りについた我が子を、母親は愛しげに見つめた。開いていた絵本を閉じ、わきに置くと、優しく抱いてベビーベッドまで運ぶ。
遠く玄関のほうから、誰かが入ってくる音がした。
「やあ、遅くなってすまなかったね」
少々疲れた様子の、スーツ姿の温厚そうな男性。夫であり、眠る赤ん坊の父親である。母親はゆったり首を横に振った。
「いえいえ、いつもお疲れさまです」
「しきみは?」
父親が、子供の名前を呼んだ。
「ぐっすりよ。本当によく笑う子だわ。今日もあまり泣かなかったの」
「しきみ、ただいま、お父さんだよ」
ベビーベッドの柵にもたれかかり、父親はそっと手を伸ばして、我が子の頬に触れた。すやすや寝入る我が子から静かに離れ、夫婦はいつもの憩いの場所に移る。
妻が不安げな表情をしながら切り出した。
「あのね、その……」
「どうしたんだい?」
「しきみがよく話してる“ラウダ”って単語なんだけれど」
それは、最近夫婦を惑わせる出来事のひとつだった。子は産まれてから9か月目、少しずつ単語を発し始めた。
ぱぱ、まま、そういった簡単なものに混じって──よく口に出す言葉があるのだ。
“ラウダ”。やけにはっきりと発音するのだ。
妻は自分の携帯端末を取り出し、メモで保存していたものを見せる。
「……この民族の言葉で、植物や水が豊かな場所、という意味らしいのよ」
シャツの手首のボタンや、襟元をくつろげながら夫はふむ、と考え込む。
「偶然じゃないのかい?」
「それにしては、馬とかイヌワシとか、そこの文化っぽいことも話すのよ。手で上を指さして、まくや、とか。教えたわけじゃないし、そういう限定的な土地のことをテレビでやっているとは考えにくいし」
ソファにゆっくり腰かけながら、夫は妻に向き合った。
「案外、そこからしきみはやってきたのかもしれないよ。ほら、生まれ変わりとかいうだろう」
「まあ、そんなことが……」
にわかに信じがたい、と妻は口元に手をあてる。夫は柔和な笑みを浮かべ、小さく肩を揺らして笑った。
「冗談だよ。そうだったら面白いなと思っただけさ。しきみは色んなことを学ぶのに、向いているのかもしれないね──」
**********
「しきみ?」
名前を呼ばれ、はっと我に返る。隣にいた沙良が、心配そうにこちらを見つめていた。
「どうしたの、大丈夫? 具合悪い?」
「えっ? ううん、ちょっとぼーっとしちゃって」
2人は今、学校の図書室にいた。1日の授業が終わって開放的な放課後、足早にどこかへ向かう沙良を追いかけて、追いついて、今に至る。
沙良は料理の本を探しに来たそうだ。外国のレシピがいいという。しきみは案内役を買って出た。図書室はよく行っている場所だ。
「えーっとね、世界の料理本コーナーは、こっち!」
しきみは先頭きってずんずん進み、沙良は小走りでついていく。本の群集をいくつも通り過ぎ、目的地についた。
中華、フランス料理、タイ料理、ロシア、イギリス、アメリカ……ずらっと並んだ背表紙の中から、沙良は迷わず1冊を選ぶ。真っ赤なトマトソースのパスタが表紙、イタリア料理だ。
体育の時間、一人欠席(上記の理由でサボった獄寺)でクラスを半分に分けた男女混合の野球が始まった。
メンバーは体育教師によってあらかじめ決められており、真琴は山本と同じチーム、他の友人たちは全員相手チームに振り分けられてしまった。
沙良も、鳴海もしきみも、綱吉もいない。京子もだ。
居心地が悪くてたまらないし、同じチームメイトも自然と真琴を避けている節が見られた。
理由は明確だ。真琴は過去の暴れっぷりにより、怒らせたらヤバイというのが綱吉らを除いたクラス内の共通認識なのだから。
今までの彼女であれば、一人でもかまわないとふんぞり返っていただろう。
だが、違った。
周りの人を大切に、仲良く。それが黒曜の一件で学んだことだ。
真琴は自ら行動を起こした。まず待機中に、比較的性格が温厚と見られる生徒に話しかけてみた。話しかけられた子はぎくりと肩を震わせたが、恐るおそる言葉を返してくれた。
たどたどしく会話を振ろうとする真琴に助け船が。
黒川花である。姉御肌の花が取り持ってくれたことにより、場は徐々に和んでいった。真琴のいるチームの生徒達は、野球の勝敗より、あきらかに雰囲気が変化した彼女へのほうが気になっていた。
一生懸命な真琴に、山本も目を奪われる。そしてわずかではあるが、ちらと奇妙な戸惑いが胸によぎる。自分でもよく分からなくて、振り払うように努めた。
その感覚が強くなったのは、真琴のいるチームの一人の男子生徒がヒットを打ったときだった。球がすうっと転がっていき、外野のミットを抜けていったので1点入った。チームメイト達は湧き立ち、活躍した生徒に駆け寄った。よくやった、すげえじゃん、口々に褒めたたえる。
その光景を眺めていた真琴も、勇気を振り絞って近づいた。それに気づいた何人かが察して両脇に避ける。
「……おめでとう」と、一言。
恥ずかしくて後ずさりする。相手チームにいる友人たちに視線を配ると、鳴海はサムズアップをし、しきみはにこにこ手を振って、沙良はしっかりと頷いている。(さながら授業参観の親目線である)
「立花さん、なんか最近変わったよなあ」
山本の近くで、男子生徒が2,3人話していた。立花とは真琴の苗字である。
「雰囲気柔らかくなったよな」
「俺前々から可愛いと思ってたんだよね」
「お前怖いって言ってたじゃん!」
傍らで屈伸運動をする山本。なんてことない彼らの会話と、他の男子に(緊張故だが)顔を赤くして話しかける真琴が、なんだか──なんだかおもしろくない。こんなことを考える自分自身も。
それを吹っ飛ばすように、山本はバッターボックスに立ち、バットをはるか空へ掲げた。ホームラン宣言に、敵も味方からも一気に集中が集められる。球が投げられる。山本は渾身の力を込めて振るった。
ぐるっと一周して戻ってくる山本に、クラスのほぼ全員が歓声を上げる。真琴はぐっと拳を作り、身構えた。
山本にも、ちゃんとおめでとうと言いたかった。
先ほどと同じく、真琴は決して得意ではない人だかりに寄っていき、山本に近づいた。山本は男子にじゃれつかれていながらも、すぐに気づいた。
「真琴、」
「や、やまも、と」
さっきはなんとか出てきた言葉が、山本を前にして詰まってしまった。明るい爽やかな笑顔の山本に、どうしようもなく胸がざわざわとした。心臓の音が、意識していなかったのに体内で響いてくる。
「……」
「どうした?」
俯いてしまった真琴に、山本が少し顔を傾ける。真琴は自分を奮い立たせた。
「すごいね、おめで、とう」
「おう、サンキュ!!」
山本にもちゃんと言葉をかけれた達成感に包まれながら、真琴はふと疑問に思っていた。
山本相手だと、どうしてこんなに落ち着かないんだろう。
**********
むかしむかし、あるところに、宝石のようにきらきらかがやく海に囲まれた、小さな王国がありました。
王国を納めるのは、強く、りりしく、立派な女王さま──コーデリアでした。
美しい王国を狙うわるもの達を、女王さまはたくさん退治し、追い払い、やっつけていました。
家臣も国民たちも、女王さまが大好きでした──
「あら、寝てしまったのね」
膝の上で眠りについた我が子を、母親は愛しげに見つめた。開いていた絵本を閉じ、わきに置くと、優しく抱いてベビーベッドまで運ぶ。
遠く玄関のほうから、誰かが入ってくる音がした。
「やあ、遅くなってすまなかったね」
少々疲れた様子の、スーツ姿の温厚そうな男性。夫であり、眠る赤ん坊の父親である。母親はゆったり首を横に振った。
「いえいえ、いつもお疲れさまです」
「しきみは?」
父親が、子供の名前を呼んだ。
「ぐっすりよ。本当によく笑う子だわ。今日もあまり泣かなかったの」
「しきみ、ただいま、お父さんだよ」
ベビーベッドの柵にもたれかかり、父親はそっと手を伸ばして、我が子の頬に触れた。すやすや寝入る我が子から静かに離れ、夫婦はいつもの憩いの場所に移る。
妻が不安げな表情をしながら切り出した。
「あのね、その……」
「どうしたんだい?」
「しきみがよく話してる“ラウダ”って単語なんだけれど」
それは、最近夫婦を惑わせる出来事のひとつだった。子は産まれてから9か月目、少しずつ単語を発し始めた。
ぱぱ、まま、そういった簡単なものに混じって──よく口に出す言葉があるのだ。
“ラウダ”。やけにはっきりと発音するのだ。
妻は自分の携帯端末を取り出し、メモで保存していたものを見せる。
「……この民族の言葉で、植物や水が豊かな場所、という意味らしいのよ」
シャツの手首のボタンや、襟元をくつろげながら夫はふむ、と考え込む。
「偶然じゃないのかい?」
「それにしては、馬とかイヌワシとか、そこの文化っぽいことも話すのよ。手で上を指さして、まくや、とか。教えたわけじゃないし、そういう限定的な土地のことをテレビでやっているとは考えにくいし」
ソファにゆっくり腰かけながら、夫は妻に向き合った。
「案外、そこからしきみはやってきたのかもしれないよ。ほら、生まれ変わりとかいうだろう」
「まあ、そんなことが……」
にわかに信じがたい、と妻は口元に手をあてる。夫は柔和な笑みを浮かべ、小さく肩を揺らして笑った。
「冗談だよ。そうだったら面白いなと思っただけさ。しきみは色んなことを学ぶのに、向いているのかもしれないね──」
**********
「しきみ?」
名前を呼ばれ、はっと我に返る。隣にいた沙良が、心配そうにこちらを見つめていた。
「どうしたの、大丈夫? 具合悪い?」
「えっ? ううん、ちょっとぼーっとしちゃって」
2人は今、学校の図書室にいた。1日の授業が終わって開放的な放課後、足早にどこかへ向かう沙良を追いかけて、追いついて、今に至る。
沙良は料理の本を探しに来たそうだ。外国のレシピがいいという。しきみは案内役を買って出た。図書室はよく行っている場所だ。
「えーっとね、世界の料理本コーナーは、こっち!」
しきみは先頭きってずんずん進み、沙良は小走りでついていく。本の群集をいくつも通り過ぎ、目的地についた。
中華、フランス料理、タイ料理、ロシア、イギリス、アメリカ……ずらっと並んだ背表紙の中から、沙良は迷わず1冊を選ぶ。真っ赤なトマトソースのパスタが表紙、イタリア料理だ。
1/5ページ