このサイトは1ヶ月 (30日) 以上ログインされていません。 サイト管理者の方はこちらからログインすると、この広告を消すことができます。

DIARY

刀剣御朱印巡り

2019/12/11 21:51
この間膝丸を見に京都に行ったばかりですが、8日にも京都の刀剣御朱印巡りのツアーに参加してきました!
刀剣にゆかりのある京都の神社を回って御朱印を集めよう、という審神者向けとしか思えないツアーだとTwitterで話題になってましたね。
私もまんまと乗せられて参加申し込みしましたよ!

今回はバスツアーなので移動はめちゃくちゃ楽ちんでした。
まずは、昔鶴丸が奉納されていた藤森(ふじのもり)神社へ。
藤森神社は菖蒲の節句発祥の地とされている所で、馬の神様が祀られています。
競馬関係者もたくさん参拝している神社なのです。
境内にある自動販売機に馬の絵が描いてあって、そこで飲み物を購入すると「ヒヒーン!」と爆音で鳴くという謎仕様。(笑)

2月10日まで、宝物殿で鶴丸の写しが展示されています!入場無料です。
本物は皇室所蔵なので一生目にすることはないだろうと思ってましたが、この度写しを見る機会に恵まれてとても嬉しかったです。
審神者から奉納された鶴丸グッズも、これでもか!ってくらいたくさん展示されてます。鶴丸超愛されてる。

次に向かったのは秀吉公をお祀りしている豊国神社。
骨喰をあしらった御朱印を頂いてきました!
豊国神社は、去年京のかたな展を開催していた京都国立博物館のすぐ裏にあります。(去年は全然知りませんでした…。)
こちらも骨喰グッズや鯰尾のフィギュアなんかがお迎えしてくれました!

ここから次へ向かう途中、バスの中から虹が見えてすごく綺麗でした。
前回京都へ行った時、北野天満宮で天気雨が降ったのですが、今回のツアーでも同じく天気雨に降られました。
なんだか不思議なご縁を感じます。

その次は信長公が祀られている建勲神社へ。
ミリしらなのですがイケメン戦国の織田信長のパネルが展示してありました。
こちらでは織田組の宗三と薬研の御朱印をもらいました!
ツアーでもらえる御朱印とは別に、社務所では薬研や長谷部の特別御朱印もあります。
左文字ぬいが飾られてたり、神社の方の手書きであろう宗三&薬研のおみくじ案内イラストが超可愛かったです。
宗三のキャラデザ担当の鈴木次郎先生のサインもありましたー!

最後は粟田神社です。
三条派、粟田口派ゆかりの神社で審神者の聖地巡りでよく名前が挙がるところですね!
痛絵馬もいっぱい飾ってありました。こういうの見るの楽しい!
この敷地内に鍛治神社という小さな末社があるのですが、そこの主祭神は三条宗近と粟田口吉光です。
刀工が神様としてお祀りされてるのです。

粟田神社の近くには、合槌稲荷神社という小さな祠があります。小狐丸ゆかりのところですね。
小さな鳥居をくぐって祠に行くのですが、民家の敷地内では!?ってところを通るのでビビりました。

これだけの神社、個人で一日で周ろうと思うとめちゃくちゃ大変なので、今回ツアーで聖地巡りできてとても楽しかったです!
次はどこへ行こうかなー!


今週末は神戸の刀ステに行ってきます。もう超楽しみです!
歌合のうちわも作らないとなんですが、今は維伝で頭がいっぱいなのでステ観劇終わってから作ろうと思います。一週間しかないけど…。

髭切膝丸の学パロの続きもそろそろ完成しそうなので、来週あたりに公開できたらいいなぁと思ってます。

コメント

[ ログインして送信 ]

名前
コメント内容
削除用パスワード ※空欄可
  • 望月2019/12/11 22:15

    すごく楽しそうなツアーだったのですね!
    お疲れ様です!!
    藤森神社は一度、行ってみたいものです…!

    私的感想ですが、はるいちさんは神様に愛されてますね!
    参拝中に天気雨に振られたりするのは、神様が歓迎してくれている事が多いみたいですよ。
    その気持ち、なんだかよくわかるなぁ…。はるいちさんの作品はもちろん、人柄なども好きですもん(о´∀`о)

    今週末も、お体に気をつけてぜひ楽しんできてくださいませ!!

    名前
    コメント内容
    削除用パスワード ※空欄可
    • はるいち2019/12/12 22:39

      ツアーすごく楽しかったです!
      自分で計画立てて回るのも楽しいですが、やっぱり移動手段を考慮しなくていいというのはとっても助かります。

      藤森神社、良かったですよ!
      望月さんも京都へ行く機会がありましたら是非立ち寄ってみてください〜!

      天気雨にはそんな意味があるのですね!
      なんだか御蔭をいただけたみたいですごく嬉しいです!

      神戸遠征も体調に気を付けて楽しんできます!ありがとうございました!

      名前
      コメント内容
      削除用パスワード ※空欄可