春の奇跡
「姐さん―――――!」
「姐様―――――――!」
悲痛な声を上げたのは誰だっただろう。
姐さん、姐様と呼ばれた私―――椿には見当もつかなかった。
迫りくる刃。閃く一線。
それはとうに自分の首を捕らえているはずなのに、やけにゆっくりと、ゆったりと余裕を持って眺めることができた。
(まるで私だけが、世界から切り離されたようだ)
体感する時間が、自分だけ他と異なっているような気がした。
他とは異なる視点から眺めているような、特殊な時間の流れの中でたゆたっている気分だ。
そんな余裕など、持てる状況ではないというのに。
(こういうとき、走馬灯、というものを見るというけれど、どうやら私は違ったらしいな)
人は死の間際、走馬灯を見るという。けれど私の場合は、自分の死の自覚を、スローモーションで再生されているようであった。
敵の―――遡行軍の刃によって首を刎ねられる、その瞬間を。
(嫌だな、)
―――死にたくない、と奥歯を噛み締める。
悔しい。ここまで頑張ってきたのに、こんなところで終わるだなんて。
苦しい。視界の端で絶望に染まる刀達を置いて行くのが、どうしようもなく辛いのだ。
そして何より、死ぬのが怖い。
(死にたくない、)
―――生きたい。
まだ、彼らと共に在りたい。
自分はまだ、生涯という旅路を歩み出したばかりなのだから。
だから、死にたくない。
まだ、生きていたい。
(彼らと共に、生きていきたい!)
そのためには、この状況をどうにかして覆えさなければ。
でも、どうやって?
刃はもう、目の前に迫っている。
(ああ、情けない)
こんな、どうしようもない状況を、誰かに”助けてほしい”だなんて。
なんて情けなくて、惨めなのだろう。私がこんなにも至らないから、こんなところで終焉を迎える羽目になるのだ。
でも、それでも、願わずにはいられないのだ。
(誰か、助けてくれ……!)
けれど、こんな声無き声を聞き届けてくれるものなんて―――。
―――あんたって本当、仕方のない人だなぁ。
―――何のための”俺”なのさ。
聞き覚えのある、懐かしい声が聞こえた、きがした。
もう二度と、聞けるはずのない声だった。
―――”誰か”じゃないでしょ?
―――呼びなよ。”俺”の名を。
「―――っ」
ひゅっ、と可笑しな音が漏れた。
これは、走馬灯の一種なのだろうか。
聞こえるはずのない声が、私に希望を与えてくれる。最後の、最期で。
どうして、こんなときなのだろう。もっと他に、あったじゃないか。
何も、今じゃなくても。
(いや、今だからこそ、なのかもしれない)
最期だから、迎えに来てくれたのかもしれない。
これからの行く先さえ迷って、辿りつけそうもない人間だと彼に認識されているのだろう。そしてそれは、きっと正しい。
きっと死んだって死に切れなくて、生きたい生きたいと未練がましくしがみついて、行く先さえなくしてしまいそうな人間が、私だ。
ならば、縋っても、良いじゃないか。どうせ私は、一人では何もできない、どうしようもない人間なのだから。
最期なのだから、とことん情けなく、至らなく。どうしようもない人間であることを曝け出して。
全力で、全身全霊で、叫べ。その名を呼ぶのだ!
「助けてくれ、―――――――っ!」
―――ガキィィン!!!
擦れ合う鋼の音。響く鍔迫り合いの残響。
喉が張り裂けそうなほどの全霊の叫びを、誰かが、受け取ってくれた。
そろり、と目を開ける。いつの間にか瞼を閉じていた。
目を開けて、飛び込んできたのは赤。否―――鮮やかな紅色だ。
”彼”を想わせながらも、ほんの少し色味の違う、赤。
「この人は殺させねぇよ!!!」
ザシュッ、と見事な一閃を持って、遡行軍の首が刎ねられる。
本来なら自分の首がああなっていたのだと思うと、ぞっとする。
けれど、恐怖に呑まれる以上に、私は”彼”の存在に意識を奪われていた。
「か、」
―――加州?
声は、みっともなく震えていた。
けれど、それも仕方のないことだと思うのだ。
彼は、存在しないはずの存在なのだから。
だって彼は、私が溶かして、作り変えたのだ。彼の、願いのままに。
なのに、どうして。
「”俺”は加州じゃない」
加州そっくりな顔で、けれど確かに違う顔で、男はきっぱりと告げた。
では何なのだ、と問おうとして、けれどその前に、男が握る刀に目を奪われる。
あれは、あの刀は―――。
「あんたの”守り刀”さ」
―――紅紫苑。
私が打った、私だけの刀。
けれど、それでは腑に落ちない。だって、そうだろう。紅紫苑は死んだ刀と、還ることを望んだ刀で出来たものなのだから。
「それに、宿る命は、無いはずだろう……?」
「そう、本来なら、ね」
ならば、何故?
「そう、これは―――たった一度の奇跡さ」