彼らの幸せを願う
<穏やかではいられない午後のこと>※研修前、姐さん視点
――集中できない。
私――この本丸の主にして、姐さんと呼ばれている――は文机の前でため息をついた。
本丸の整理をあらかた整え、ようやっと腰を据えられた私は、刀剣達のことを知るべく、刀帳を開いた。彼らの情報を得、部隊編制の参考にすべく。
そして、一つの事実が発覚したのだ。――国広の錬度が一であるという事実が。
国永が言うには、出陣や遠征は脇差以上のものたちが行っていたらしい。短刀達は政府からの報酬を受け取るために錬結や刀解に回され、残った短刀は本丸の維持に回されていたという。
他にも事情のある刀剣は本丸に縛り付けられていたらしいが、国広はそのどれにも当てはまらないはずなのだ。打刀で、前任である審神者に異常な執着も持たれていない。特定の仕事を申しつけられているわけでもない。まして、折れたこともないのに。
だから、国広の錬度が一であることはおかしいのだ。
しかしそれには理由がある。国広は、前任から”刀”として扱われていなかったのだ。
本科の代わりである。偽物である。”刀”としての価値はない。そう言われて、彼は苦しめられてきた。それも、戦場にさえ、出さないほどに。
――お前に”刀”としての価値はない。お前の様な鈍らが戦場に出たところで、折れる刀が増えるだけだ。
これは、鳴狐と入れ替わって出陣しようとした時、前任に告げられた言葉だという。自分も戦えるのだと証明して、刀として認められたいのだと、国広に頼みこまれたらしい。彼が苦しんでいることを知っていた鳴狐は、彼を無下にできなかったそうだ。震える声で、鳴狐が話してくれた。
それを知った時、私は愕然とした。
国広は徹底的に、刀として扱われていなかったのだ。
(ああ、くそっ!)
思い出し、苛立ちを紛らわせるために髪をぐしゃぐしゃと掻き混ぜる。
『刀としての価値がないだなんて、存在そのものを否定されているに等しい……。俺がちゃんと断れていれば、あんなこと言われずに済んだのに……』
そう言って握られた拳が震えていたことを、私は決して忘れない。