さんごの色

【第十話】


校舎の中、広めの玄関に四方に伸びた廊下、ここに来るのはもう二度目になる。
研かれた廊下は業者さんの手によるものだろう。チリ一つ落ちていなかった。

靴を滑らせて草原せんぱいに教えてもらった職員室に入る。

「失礼します」中にいた先生がぼくを見るなり、「おはよう」と声をかけてくれた。

先生は若い。グレーのスーツを身に纏い、ネクタイは深紅のストライプだ。
先生なのだけど、たたずまいはカメラの前でポーズを取るようにキザっぽかった。

「おはようございます、あの間口先生はどちらに?」

「間口は私です。と、するときみが小沢真信くんですね」

「そうです」

薄い唇が平らになると間口先生が笑っているのだと気付いた。

「あの、どうして笑ってるんですか?」

「いや、失礼。かわいいなと思ってね」

「かわ、いい?」

ぞわっと全身の毛が逆立ったのは気のせいじゃないだろう。

「最近ではそういう新鮮な顔を見せてくれる子はいなかったからね。みんな中等部から上がっているからこの世界に慣れているんだ。私が話しかけるとみんな顔を赤く染めるんだよ、本当につまらない」

「あの」そんなことを聞きたいんじゃないのに困っていると、

「なんて言うのは冗談で」

とおどけるのでため息がこぼれる。

「少しは緊張ほぐれたかな?」

「え?」

「顔が緊張しているようだったからね。まだ始業まで時間があるから話でもしようか」

間口先生は思ったより「先生」だった。
「緊張した顔」ってどんな顔だったんだろう。緊張して強ばっていたのかもしれない。
自分で顔をなでていると、先生はくすっと笑う。

「こっちにおいで」

職員室のすみにあるソファに座らせてもらい、先生と話すことにした。

「きみは外部生だから、いろいろ大変だろうね。ここの仲間意識はまあ、すごいから。親衛隊の話は?」

「聞きました」

「それなら話は早い。生徒会には近づかないほうがいいよ。彼らには親衛隊がついていて、何といえばいいか、外部生を見下す傾向にある」

それが正解なのかもしれない。草原せんぱいがぼくにちょっぴり冷たくなるのは。

でも、それとこれとは違うんじゃないかと思った。生徒会も同じ生徒なはずだし、アメリカではそういう隔たりは少なかったから。

納得いかないでだまっていると、

「きみもそのうちわかると思うよ。どういう人間と関わっていけば何事もなく平和に過ごせるかね」

一気に間口先生を苦手になった。言葉には出さなかったけど、大人らしい世間のわたり方だなと気分が沈む。

「時に、同室者の生徒とはうまく行っている?」

この学校にいる人はその話題が好きらしい。
まだ一度しか会っていませんと言うと「そうか」のあとに「何かあったら相談に乗るよ」と間口先生はほほえんだ。
うれしいけどちょっと相談したくない。それほど短い間で苦手に感じてしまった。

やがて、職員室もにぎやかになってきた。「行こうか」の先生の声で立ち上がることにした。
10/23ページ
スキ