ー奇談ー學校へ行こう(2)2

ー教室ー

毎夜行われる、浮き世離れした夜の授業。
今日も取り壊されないまま、時代から取り残された廃校で授業が始まろうとしていた。

悠「旧都、酒、神社、旧都、酒、神社、ダンジョン、分解……」

亘理『なにこれ』

摩耶「お酒を買って分解してニトリポイントをためる機械だよ」

悠「ふひひひっ」

神姫「もう少し静かならこのままでもいいわね。」

【古椿の霊】

千世子「じゅぎょーしますなのだ。江戸時代の絵師、鳥山石燕は、妖怪画集「今昔図画続百鬼」の中で、古い椿は怪しい形になって人をたぶらかすことがある、と書いているのだ。タンタンコロリンのように、古い木はあやしい事件を起こすことが多いというが、数ある樹木のなかでも椿は特に多彩な逸話を持つのだ。」

スキュラ「何かに夢中になることはいいことですが、これはなかなか危ないですね」

摩耶「悠君は危なくない時がないから」

悠「アイアムデンジャー」

神姫「警察?救急車?」

悠「ハハッ、ご冗談を」

神姫「本気よ」

千世子「岐阜県南西部にかつて存在した「青墓村」には、妖怪になった椿の木「古椿の霊」の伝承が残っているのだ。この椿は古墳という墓地の上に植えられたものだが、夜中に古墳の近くを通ると、椿の木があるはずのところに美女が現れ、道の端でぼんやりと輝いているというのだ。そもそもこの椿の木は、この古墳が発掘されたときに、古墳の主の祟りを鎮めるために植えられたものだったらしいのだ。」

摩耶「でも、今の優しいよね。」

悠「どのあたりがっすか?!どこがっすか!摩耶さん!!」

亘理『悠ちゃん、キャラもおかしい』

摩耶「霊柩車が入ってなかったから」

悠「そこっ?!」

千世子「山形県には、同じように人間の女に化ける椿の木の伝承があるのだ。この女は道行く人に息を吹きかけ、その犠牲者を蜂に変身させたうえで殺してしまうというのだ。」

悠「ふあぁぁっ。」

サタン「落ち着いたかと思ったら大あくびなのだ」

悠「寝てないんだ」

スキュラ「それであのテンションでしたか」

悠「アレは素」

千世子「熊本県には、椿の木で擂粉木を作ると木心坊という妖怪になるという民話があるのだ。椿の木で作った小槌は化けるので家に置くなという伝承もあり、樹木だけでなく椿製品にも不思議な力があると信じられていたことがわかるのだ。」

神姫「やっぱり救急車ね」

悠「病人扱いいくない」

摩耶「美人看護師の看護」

悠「ほほう、病人も悪くない」

亘理『悠ちゃん!』

千世子「椿は、神の意志を示す聖なる木として生まれたと考えられているのだ。人魚の肉を食べて不老不死となった八尾比丘尼は、全国を巡りながら椿の木を植えたという伝承で知られ、椿を植えたものは長寿になるといわれているのだ。」

神姫「10リットルくらい採血してもらえばいいわね。」

悠「死ぬ死ぬ」

摩耶「平気平気」

悠「平気どころか採血が兵器だよ」

神姫「なにいってんだか」

千世子「一方で、椿を不吉なもの、死を呼ぶものと考える傾向もあるのだ。家に植えると縁起が悪い、不幸がある、人が死ぬなどの言い伝えや、植えてはいけない場所が決まっている場合があるのだ。」

サタン「でも、別段血が苦手そうでもないのだ」

悠「血は平気だ。採血がダメなんだ」

亘理『注射がダメなの?』

悠「いや、全然。刺されりゃ痛いが」

摩耶「神姫さん、ひとことどうぞ」

神姫「めんどい」

千世子「椿が死と結び付けられるリュは、椿は花が散るときに花びらが散らず、花全体がぼとりと落ちるので、それが首を切り落とされたように見えるからだというのが一般的なのだ。一方、椿を霊樹として神木にする神社は各地にあり、寺や墓地にも多く見られるのだ。椿が神聖とされるか、、不幸とみなされるかは場合によるが、椿が強い力を持っているというのはみんなの認めるところであるようなのだ。以上、古椿の霊のじゅぎょーだったのだ。」
82/100ページ
スキ