ー談話ーラスタ・ラヴへようこそ【Ⅴ】5

ーラスタ・ラヴ(2/26/夜)-

悠「ああ、寒い寒い、どうなってる!」

ともき「雨降ったからだろ。」

悠「ほんの数日前までほっかほっか亭だったのに!!」

福太郎「お弁当屋さんかな?」

優日「ありったけを頼む」

京「お弁当をありったけ?すごいな。」

優日「いっぱい食べないとね。」

京「なるほどな。」

悠「いっぱい食べるのはいいんだけどな。」

優日「ゴチになりまーす!」

悠「それがよろしくない。」

優日「ちょっとなに言ってるかわかんない。」

悠「分かって欲しかった!悔しいです!!」

ともき「うるせぇ。」

悠「……じゃあ、地球の話でもしようか。」

ともき「どうしてそうなった。」

福太郎「ビックスケールな話やな」

悠「地球はもちろん、太陽や月などの天体は「球形」をしているのは知ってるな?」

京「知ってる」

悠「それに対して、小惑星探査機「はやぶさ」が着陸したことで知られる「イトカワ」は、枝豆のような不規則な形をしている。」

真樹「あー、なんかニュースで見たような、見てないような」

優日「はやぶさのニュースは大々的にやってたよね。」

悠「この「イトカワ」だけでなく、火星や土星の衛星などにも、球形ではないものが数多くあるが、これらの天体に共通しているのが「小さい」ということだ。」

福太郎「小さい?」

優日「器が?」

悠「だれの器がお猪口サイズやねん!」

ともき「誰も何も言ってないんだよな。」

京「何で小さいと歪な形になるんだ?」

悠「そもそも天体は、宇宙空間にあるガスやチリなどの物質が寄り集まってできたと考えられている。そして、物質は集まることで重力を持ち、その中心に向かって引っ張ろうとする力も次第に強くなっていくわけだ。」

京「ふんふん」

真樹「ドラえもんで見たやつだ!」

福太郎「映画のやね。」

悠「小さい天体の場合、物質自体の強度よりもその重力が小さいことから、もともとの形状を保ち続ける。ところが、物質がある大きさを超えた時点で、その状態に変化が起こる。」

優日「マテリアル変換」

福太郎「ヴァルキリーかな?」

悠「オーディンに逆らわなきゃ!」

ともき「いいから話進めろよ。」

悠「物質の中心に向けてはたらく重力の大きさが、物質自体の強度を上まわるようになると、表面にあったでこぼこや不規則な形状などが、崩れたり押しつぶされたりする。その結果、天体の表面が、その中心からすべて等しい距離にある自然な形、つまり「球形」に落ち着くわけだ。」

優日「キミは人との引力を信じるかい?」

悠「プッチ神父!」

ともき「こうなるのはなんとなく予想できてた」

福太郎「引力といえばプッチさんやもんね。」

悠「天体が球形になるかならないかの境目は、内部を構成している物質によっても変わってくるが、おおむね直径300キロメートルと考えられている。」

京「ほー、だから地球とかは丸いのか」

プロメ(仮)【ただし、地球は完全に丸いわけではありません。地球の半径は、赤道まわりで測ると6380キロメートル、極まわりで測ると6360キロメートルと、わずかに横にふくらんだ形をしているます。もっと極端なのは木星で、望遠鏡で見ても、赤道方向にふくらんでいることがよくわかります。じつは天体の自転によって発生した遠心力の影響で、ほとんどの天体は球の形が少し横に広がっています。】
90/100ページ
スキ