幻想に負けない
夢小説設定
今日。今日こそ、声をかけよう。
何度目かの決心を固めながら、SHR終わりにこっそりと隣のクラスを覗く。
(桜木君、桜木君は……)
この前、一緒に教科書を拾ってくれた黒髪で眼鏡の男の子。
後ろの扉の方から顔を覗かせていると、彼は窓際の席で今まさに鞄を手に出て行くところだった。
「あ、あの、桜木君!」
ドアの前で待ち伏せして声をかければ、彼はゆっくりとした動作でこちらを見て、首を傾げる。
黒い髪がサラサラと音を立て、眼鏡の向こうの金色の瞳が「何?」と告げていた。
「その……私、山岸風花です。この前教科書を拾ってくれたお礼がしたいんだけど……今、空いてるかな?」
「……お礼?」
何の感情もこもってない声におずおずと頷くと、「別に、構わないが」と肯定が返ってくる。
「よかった……!じゃあ、ちょっと一緒に来てください!」
「え……」
キョトンとしている彼の腕を引っ張り、早足で階段を降りる。
彼は少しもたついたものの、腕を振り払う様子はない。
階段を降りてすぐ、右手側にある調理室のドアを開き、そこに彼を招いた。
「少し待っててね、今から作るから!」
「わかった」
桜木君は特にそれ以上聞く事もなく近くの椅子に腰掛けて、鞄の中から本を取り出しペラリとめくり始める。
タイトルはカバーで見えないが、装丁が綺麗で大切に読まれていることが遠目からでも分かった。
それに感心し、テーブルに向き直ってよしと意気込む。
(今日こそレシピ通り、頑張ろう!)
数十分後。
「……クッキー?」
「う、うん。その、クッキーなんだけど……」
桜木君の問いかけに、気まずくなって俯く。
彼が指差すお皿の上に乗っかっているのは、黒い焦げの塊で、どう見てもクッキーには見えないもの。
(どうしてこうなっちゃったんだろう……小麦粉の入れすぎ?オーブンの温めすぎ?)
考えだしたらキリがない。そもそもこれをクッキーだと分かった彼が凄い。
「お礼にと思ったんだけど……食べなくていいよ」と苦笑いしながら言うと、彼の細い指がヒョイとその欠片をつまんだ。
そのまま口に入れ、もぐもぐと咀嚼する。
「……まあ、食えなくはない」
ひとつ、またひとつと口に入れ、何てことないように食べるその様を茫然と見つめる。
「え、こ、焦げてるよ!?体に悪いって……!!」
「今月の食費が浮いたと思えば、安い」
全部食べきってしまうと、指に付いた分の焦げをペロリと舐め、「ごちそうさま」と呟くように言った。
お皿を洗い場に運んでいく彼の姿に慌てて、「わ、私がやるよ!」と声をかける。
「今月の……?いつも朝ごはんとか、食べてないの?」
「基本、そんな食欲がわく体じゃないから。週一か、月一か……まともな食事はそのくらい。あとは大体飴1つ」
カチャカチャ、カチャカチャ。
食器を片付ける音が、調理室に響く。
桜木君は調理で使ったボウルも綺麗に洗いながら答え、私は目を丸くした。
「ええっ?それって、倒れちゃわない?」
「別に。慣れてるし」
どうも、食べる気になれないだけで。
そう言った彼の目はとても澄んでいて、何を考えているのかまるで見当がつかなかった。
「……炭を食べたのは、初めてだったけど」
「うう……ご、ごめんなさい……」
ぼそりと呟かれた一言に首を落とすと、彼は食器を乾いたタオルで拭いて水気を落とす。
「気持ちは伝わった。だから、謝る必要はない」
最後の皿を拭いて棚に戻すと、彼は椅子に置いた鞄を手にドアを開いた。
「じゃあな、山岸さん」
振り向いてはそう言って、スタスタと廊下へ去っていく。
(……やっぱり、先生達の噂と違う)
段々その音も聞えなくなって、私は片付けられた食器を見ながらふと考える。
(先生は、”サボりぐせの多い不良”とか、”カンニングの常習犯”とか”短気で手に余る問題児”とか言ってるけど……そもそも先生以外そんな事言ってないし、事件とか起こしてる人にも全然見えないし……)
―何を考えているのか、なんて、全然わからないけど。
「桜木君は、怖い人じゃない……」
多分、いや、きっと。
話せば分かる人なんだって、そう、思った。
何度目かの決心を固めながら、SHR終わりにこっそりと隣のクラスを覗く。
(桜木君、桜木君は……)
この前、一緒に教科書を拾ってくれた黒髪で眼鏡の男の子。
後ろの扉の方から顔を覗かせていると、彼は窓際の席で今まさに鞄を手に出て行くところだった。
「あ、あの、桜木君!」
ドアの前で待ち伏せして声をかければ、彼はゆっくりとした動作でこちらを見て、首を傾げる。
黒い髪がサラサラと音を立て、眼鏡の向こうの金色の瞳が「何?」と告げていた。
「その……私、山岸風花です。この前教科書を拾ってくれたお礼がしたいんだけど……今、空いてるかな?」
「……お礼?」
何の感情もこもってない声におずおずと頷くと、「別に、構わないが」と肯定が返ってくる。
「よかった……!じゃあ、ちょっと一緒に来てください!」
「え……」
キョトンとしている彼の腕を引っ張り、早足で階段を降りる。
彼は少しもたついたものの、腕を振り払う様子はない。
階段を降りてすぐ、右手側にある調理室のドアを開き、そこに彼を招いた。
「少し待っててね、今から作るから!」
「わかった」
桜木君は特にそれ以上聞く事もなく近くの椅子に腰掛けて、鞄の中から本を取り出しペラリとめくり始める。
タイトルはカバーで見えないが、装丁が綺麗で大切に読まれていることが遠目からでも分かった。
それに感心し、テーブルに向き直ってよしと意気込む。
(今日こそレシピ通り、頑張ろう!)
数十分後。
「……クッキー?」
「う、うん。その、クッキーなんだけど……」
桜木君の問いかけに、気まずくなって俯く。
彼が指差すお皿の上に乗っかっているのは、黒い焦げの塊で、どう見てもクッキーには見えないもの。
(どうしてこうなっちゃったんだろう……小麦粉の入れすぎ?オーブンの温めすぎ?)
考えだしたらキリがない。そもそもこれをクッキーだと分かった彼が凄い。
「お礼にと思ったんだけど……食べなくていいよ」と苦笑いしながら言うと、彼の細い指がヒョイとその欠片をつまんだ。
そのまま口に入れ、もぐもぐと咀嚼する。
「……まあ、食えなくはない」
ひとつ、またひとつと口に入れ、何てことないように食べるその様を茫然と見つめる。
「え、こ、焦げてるよ!?体に悪いって……!!」
「今月の食費が浮いたと思えば、安い」
全部食べきってしまうと、指に付いた分の焦げをペロリと舐め、「ごちそうさま」と呟くように言った。
お皿を洗い場に運んでいく彼の姿に慌てて、「わ、私がやるよ!」と声をかける。
「今月の……?いつも朝ごはんとか、食べてないの?」
「基本、そんな食欲がわく体じゃないから。週一か、月一か……まともな食事はそのくらい。あとは大体飴1つ」
カチャカチャ、カチャカチャ。
食器を片付ける音が、調理室に響く。
桜木君は調理で使ったボウルも綺麗に洗いながら答え、私は目を丸くした。
「ええっ?それって、倒れちゃわない?」
「別に。慣れてるし」
どうも、食べる気になれないだけで。
そう言った彼の目はとても澄んでいて、何を考えているのかまるで見当がつかなかった。
「……炭を食べたのは、初めてだったけど」
「うう……ご、ごめんなさい……」
ぼそりと呟かれた一言に首を落とすと、彼は食器を乾いたタオルで拭いて水気を落とす。
「気持ちは伝わった。だから、謝る必要はない」
最後の皿を拭いて棚に戻すと、彼は椅子に置いた鞄を手にドアを開いた。
「じゃあな、山岸さん」
振り向いてはそう言って、スタスタと廊下へ去っていく。
(……やっぱり、先生達の噂と違う)
段々その音も聞えなくなって、私は片付けられた食器を見ながらふと考える。
(先生は、”サボりぐせの多い不良”とか、”カンニングの常習犯”とか”短気で手に余る問題児”とか言ってるけど……そもそも先生以外そんな事言ってないし、事件とか起こしてる人にも全然見えないし……)
―何を考えているのか、なんて、全然わからないけど。
「桜木君は、怖い人じゃない……」
多分、いや、きっと。
話せば分かる人なんだって、そう、思った。