このサイトは1ヶ月 (30日) 以上ログインされていません。 サイト管理者の方はこちらからログインすると、この広告を消すことができます。

影片が没頭した「電子世界」の内訳

まず、「メタバース」とはどのようなものなのかについて整理する。
「メタバース」という言葉は「meta(超越)」と「universe(世界)」を合わせた造語で、ポスト・サイバーパンクのSF作家として知られるニール・スティーブンスンによって1992年に発表された小説『スノウ・クラッシュ』(注:現在はハヤカワ文庫SFにて邦訳が出ている)に登場する仮想現実世界の名に由来する。
メタバースへの参加方法は、『スノウ・クラッシュ』で描かれた「メタバース」にとてもよく似ている。主にVRゴーグルを身につけて、センサーを利用して自分のアバター(分身)を操作する
旧facebookであるmeta社などがメタバース事業を牽引しようとしているが、その一因は、メタバースが現実と結びつくことで、新たな経済圏になることを期待されていることだ。しかし現状のゴーグル等VR機器の売れ行きは限定的であり、サービスも景気が良いわけではない。要するに、まだ少し一般からは遠く、それ故に希望を転写される「新しい社会」なのだ。
1/3ページ
スキ