咲かない華
温子はたったの15mの距離をジグザグを描いて走り、正面玄関から侵入した。
銃口を左右に大きく振る。
左右を向くたびに1発ずつの発砲。
遮蔽の陰でUZIのフルオート射撃で頭を抑えられていた男達にシルバーチップホローポイントが被弾。
何れも無抵抗なまま胸部や腹部にまともに食らって尻餅を搗いて仰向けに倒れたまま動かなくなる。
少しばかり広い空間に357マグナムの銃声が短い尾を引く。残弾1発。
正面玄関のロビーから、こけつまろびつ降りてきた男の姿を視界の端に捉えると無造作に銃口を向け、片手で8インチのコルト・パイソンを指差すように構えて引き金を引いた。
下腹部に被弾した男は前のめりにつんのめるようにして顔面から床に滑り込み、そのまま動かない。
その男の無様な負傷具合を眺める事無く、左手の指に待機させていたスピードローダーで再装填。
このロスを埋めてくれるのがあの無口な男だった。短い指切り連射で遮蔽という遮蔽に牽制を叩きこむ。
逃げも隠れもせず、温子はサムピースを操作してシリンダーを開放し、エジェクターロッドを押し込んで空薬莢を押し出し、実包の尻を銜え込んだスピードローダーをはめ込み、捻る。
自分がアドレナリンで麻痺しているのが解る。
命は惜しい。だが、この状況の、この空気が、雰囲気が、殺伐としつつ殺気を孕んだ空間が懐かしく癒される。
実包の装填の際に発生するロスですら愛しい。
不本意ながら、自分は帰ってきたのだと実感する。
命の遣り取りの現場の空気を肺に一杯吸い込んで、酩酊に似た気分に浸る。
叫び声。命乞い、怒声に罵声。今際に遺す言葉……全てが懐かしい。忘れたかった思い出。
忘れたいと夢にまで見ていた思い出。
夢を砕くのはいつだって自分自身だ。
自分がこの世界の住人なら背負う必要が無かった嘘と苦しみと酩酊に似た懐かしさ。
脳内の麻薬が興奮を静かに抑えつけて、すっきりと澄み渡る五感を温子に賦与する。
8インチのコルト・パイソンを右手に携えて、左手に2.5インチのコルト・パイソンを保持する。
遮蔽が多く、廊下や角や階段が多い計量事務所の内部では長い銃身が思わぬ不利を招く場合が想定される。
右手に握る8インチのコルト・パイソンの銃口をやや上方に向け、腰の辺りで構える。
左手に構えた2.5インチのコルト・パイソンを真っ直ぐ構えて保持し、サイトと銃口と眼を直線上に並べる。
背後から気配。敵意は無い。
足音を殺した、無口な男だ。
その男の方を向いて、顎で指示する。
計量事務所のロビーに繋がる二つの通路の一方へ進むように指示した。
男は頷き、身を屈めながら小走りに進む。
再び前進。裏手では長物を振り回す2人の戦火は押され気味で、応戦している拳銃の銃声の方が激しく聞こえた。
2階は膠着している。1階裏手側から進んだ男も居るはずだが、敵影に怯える様子が伺えない。
こちらもまた膠着しているのだろう。
長引けば不利。もう既に外部と連絡を取り合って増援を要請しているはずだ。
港湾部周辺の道路を思い浮かべる。一般道や国道を主体にして移動する敵勢力の事務所や関連施設を洗い出す。早ければ15分で到着。
恐らくそれでカタはつく。
自分達、鉄砲玉の負けだ。
それも中々にスリル。
スリルに身を焼かれる因果な体を呪う。呪いながらスリルを堪能する。
嗚呼、何と卑しい根性なのだろう。
そして、その体を走る鉄火場の残り火が全て消え去ると、途轍もない後悔に悶える。
鉄火場で殺し殺される危機を愉しむ自分が居る。
良乃に嘘を吐いてまで行う鉄砲玉稼業。
一山幾らの相場で売り買いされる安い命。
命の大安売り。
その中でしか生きられない、惨めな女であることを知られたくないために嘘を吐いたのに、嫌なはずの世界なのに、足を踏み込めば途端に高揚し懐かしみ、人の命を消し飛ばす事に躊躇を見せない。
仕事だからと割り切れた時代は終わったのに。……過去の弱みを握られて、仕方なしにハジキを握ってブッ放しているだけなのに、体が燃えるように疼く。
自分は、救いようの無いクズだと貶す。
自分で何百万遍貶しても効果は無い。
立った一言、良乃に拒絶する一言を放たれれば、幾らでも未練は断ち切れるというのに、良乃と過ごした3年ばかりの時間をいつか必ず奪い返せると信じて、未練たらしく、女々しく縋っている。
迷い。違うとしたらその一点。
迷いだ。
鉄火場では僅かな迷いが生死を分ける。
『何も無かった』温子はだからこそ、10年前までは無敗で無敵で完勝の日雇いの鉄砲玉として名前と腕を鳴らした。
今は違う。
鉄火場の最中で迷う自分を見つけている。
興奮の坩堝に叩き込まれたような脳味噌。
それでも小さな、大事な迷いが発生している。
命を惜しんでいる。
体を気遣っている。
自分を思いやっている。
それに付随して、命の尊さに迷っている。
自分の命が惜しいから引き金が鈍る事は無い。
相手の命が可哀想だから判断が鈍ることは無い。
それとこれとは話が違う。
命の重さを逡巡。
1か0か。
だからこそ引き金を引くときは躊躇わない。
自分の命を守るために誰よりも早く引き金を引く。誰よりも早く敵を倒す。
命を消し飛ばす行為は、必ずしも命の重さを尊ぶ精神とは矛盾しない。
自分の命が惜しい。だから目前の敵を倒す。
目前の敵が自分を殺そうとしている。だから先に引き金を引く。
敵が自分を撃つ。自分が敵を撃つ。
鉄火場の形成。
ここに居るのは銃を抜く者ばかり。
覚悟の度合いが違っても銃に命を懸けた者ばかり。
故に命は同等。誰よりも重く、引き金と同じ重さで、自分が思う『自分』より重くない。
助かりたい。守りたい。逃げたい。戦いたい。様々な想い……その中でしか命の尊さを考えない人間が自分なのだと、温子は考え始めた。
気がついた時には、愛する者に嘘つきと拒絶されて破滅する運命しかない瀬戸際。
現実から遊離した空間で意識や認識だけが、メタ認知の自分だけが、思索に耽り哲学者となって鉛弾を撃ち出す温子本人を見下ろしている。
銃を握る温子に表情は無い。
いつも無い。
銃を撃つ機械に徹している。
都合のいい鉄砲玉と云う職掌を全うしようと戦っている。
メタ認知の温子は、その姿を諌めるべき自身ではなく、供に進むべき自分の船のように見守っている。
「…………」
温子の爪先がピクリと震える。
誰かに自分を見られているような気がした。
最近、鉄火場に飛び込んだ時にだけ、誰かに自分を見られている気がする。
あるいは、背中から上着の裾を握られているような、妙な感覚を覚える。
止まった爪先。
直ぐに踵を擦り付けて廊下を行く。
ここで足を止める訳には行かない。正体の知れない違和感を分析するのはまたの機会だ。
視界に認識できない幽霊にでも見られている不気味さを一瞬だけ味わう。
そんな小さな違和感に構っていられない。
今は短時間でどれだけのタマを盗れるかが勝負だ。
頭上から散弾銃が圧す音が聞こえる。小太りな男が巻き返したようだ。
ホストみたいな軽い男が携えた短機関銃の唸り声が聞こえなくなった。スペクター短機関銃の遣い手は脱落したと見た方がいいだろう。
散弾銃を使う小太りな男の方に足音が集中する。
銃声が大きく一際、人を呼び寄せ易いのだ。
銃声を聞いて逃げ出す人間が居ないというのは驚きに値する。
銃口を左右に大きく振る。
左右を向くたびに1発ずつの発砲。
遮蔽の陰でUZIのフルオート射撃で頭を抑えられていた男達にシルバーチップホローポイントが被弾。
何れも無抵抗なまま胸部や腹部にまともに食らって尻餅を搗いて仰向けに倒れたまま動かなくなる。
少しばかり広い空間に357マグナムの銃声が短い尾を引く。残弾1発。
正面玄関のロビーから、こけつまろびつ降りてきた男の姿を視界の端に捉えると無造作に銃口を向け、片手で8インチのコルト・パイソンを指差すように構えて引き金を引いた。
下腹部に被弾した男は前のめりにつんのめるようにして顔面から床に滑り込み、そのまま動かない。
その男の無様な負傷具合を眺める事無く、左手の指に待機させていたスピードローダーで再装填。
このロスを埋めてくれるのがあの無口な男だった。短い指切り連射で遮蔽という遮蔽に牽制を叩きこむ。
逃げも隠れもせず、温子はサムピースを操作してシリンダーを開放し、エジェクターロッドを押し込んで空薬莢を押し出し、実包の尻を銜え込んだスピードローダーをはめ込み、捻る。
自分がアドレナリンで麻痺しているのが解る。
命は惜しい。だが、この状況の、この空気が、雰囲気が、殺伐としつつ殺気を孕んだ空間が懐かしく癒される。
実包の装填の際に発生するロスですら愛しい。
不本意ながら、自分は帰ってきたのだと実感する。
命の遣り取りの現場の空気を肺に一杯吸い込んで、酩酊に似た気分に浸る。
叫び声。命乞い、怒声に罵声。今際に遺す言葉……全てが懐かしい。忘れたかった思い出。
忘れたいと夢にまで見ていた思い出。
夢を砕くのはいつだって自分自身だ。
自分がこの世界の住人なら背負う必要が無かった嘘と苦しみと酩酊に似た懐かしさ。
脳内の麻薬が興奮を静かに抑えつけて、すっきりと澄み渡る五感を温子に賦与する。
8インチのコルト・パイソンを右手に携えて、左手に2.5インチのコルト・パイソンを保持する。
遮蔽が多く、廊下や角や階段が多い計量事務所の内部では長い銃身が思わぬ不利を招く場合が想定される。
右手に握る8インチのコルト・パイソンの銃口をやや上方に向け、腰の辺りで構える。
左手に構えた2.5インチのコルト・パイソンを真っ直ぐ構えて保持し、サイトと銃口と眼を直線上に並べる。
背後から気配。敵意は無い。
足音を殺した、無口な男だ。
その男の方を向いて、顎で指示する。
計量事務所のロビーに繋がる二つの通路の一方へ進むように指示した。
男は頷き、身を屈めながら小走りに進む。
再び前進。裏手では長物を振り回す2人の戦火は押され気味で、応戦している拳銃の銃声の方が激しく聞こえた。
2階は膠着している。1階裏手側から進んだ男も居るはずだが、敵影に怯える様子が伺えない。
こちらもまた膠着しているのだろう。
長引けば不利。もう既に外部と連絡を取り合って増援を要請しているはずだ。
港湾部周辺の道路を思い浮かべる。一般道や国道を主体にして移動する敵勢力の事務所や関連施設を洗い出す。早ければ15分で到着。
恐らくそれでカタはつく。
自分達、鉄砲玉の負けだ。
それも中々にスリル。
スリルに身を焼かれる因果な体を呪う。呪いながらスリルを堪能する。
嗚呼、何と卑しい根性なのだろう。
そして、その体を走る鉄火場の残り火が全て消え去ると、途轍もない後悔に悶える。
鉄火場で殺し殺される危機を愉しむ自分が居る。
良乃に嘘を吐いてまで行う鉄砲玉稼業。
一山幾らの相場で売り買いされる安い命。
命の大安売り。
その中でしか生きられない、惨めな女であることを知られたくないために嘘を吐いたのに、嫌なはずの世界なのに、足を踏み込めば途端に高揚し懐かしみ、人の命を消し飛ばす事に躊躇を見せない。
仕事だからと割り切れた時代は終わったのに。……過去の弱みを握られて、仕方なしにハジキを握ってブッ放しているだけなのに、体が燃えるように疼く。
自分は、救いようの無いクズだと貶す。
自分で何百万遍貶しても効果は無い。
立った一言、良乃に拒絶する一言を放たれれば、幾らでも未練は断ち切れるというのに、良乃と過ごした3年ばかりの時間をいつか必ず奪い返せると信じて、未練たらしく、女々しく縋っている。
迷い。違うとしたらその一点。
迷いだ。
鉄火場では僅かな迷いが生死を分ける。
『何も無かった』温子はだからこそ、10年前までは無敗で無敵で完勝の日雇いの鉄砲玉として名前と腕を鳴らした。
今は違う。
鉄火場の最中で迷う自分を見つけている。
興奮の坩堝に叩き込まれたような脳味噌。
それでも小さな、大事な迷いが発生している。
命を惜しんでいる。
体を気遣っている。
自分を思いやっている。
それに付随して、命の尊さに迷っている。
自分の命が惜しいから引き金が鈍る事は無い。
相手の命が可哀想だから判断が鈍ることは無い。
それとこれとは話が違う。
命の重さを逡巡。
1か0か。
だからこそ引き金を引くときは躊躇わない。
自分の命を守るために誰よりも早く引き金を引く。誰よりも早く敵を倒す。
命を消し飛ばす行為は、必ずしも命の重さを尊ぶ精神とは矛盾しない。
自分の命が惜しい。だから目前の敵を倒す。
目前の敵が自分を殺そうとしている。だから先に引き金を引く。
敵が自分を撃つ。自分が敵を撃つ。
鉄火場の形成。
ここに居るのは銃を抜く者ばかり。
覚悟の度合いが違っても銃に命を懸けた者ばかり。
故に命は同等。誰よりも重く、引き金と同じ重さで、自分が思う『自分』より重くない。
助かりたい。守りたい。逃げたい。戦いたい。様々な想い……その中でしか命の尊さを考えない人間が自分なのだと、温子は考え始めた。
気がついた時には、愛する者に嘘つきと拒絶されて破滅する運命しかない瀬戸際。
現実から遊離した空間で意識や認識だけが、メタ認知の自分だけが、思索に耽り哲学者となって鉛弾を撃ち出す温子本人を見下ろしている。
銃を握る温子に表情は無い。
いつも無い。
銃を撃つ機械に徹している。
都合のいい鉄砲玉と云う職掌を全うしようと戦っている。
メタ認知の温子は、その姿を諌めるべき自身ではなく、供に進むべき自分の船のように見守っている。
「…………」
温子の爪先がピクリと震える。
誰かに自分を見られているような気がした。
最近、鉄火場に飛び込んだ時にだけ、誰かに自分を見られている気がする。
あるいは、背中から上着の裾を握られているような、妙な感覚を覚える。
止まった爪先。
直ぐに踵を擦り付けて廊下を行く。
ここで足を止める訳には行かない。正体の知れない違和感を分析するのはまたの機会だ。
視界に認識できない幽霊にでも見られている不気味さを一瞬だけ味わう。
そんな小さな違和感に構っていられない。
今は短時間でどれだけのタマを盗れるかが勝負だ。
頭上から散弾銃が圧す音が聞こえる。小太りな男が巻き返したようだ。
ホストみたいな軽い男が携えた短機関銃の唸り声が聞こえなくなった。スペクター短機関銃の遣い手は脱落したと見た方がいいだろう。
散弾銃を使う小太りな男の方に足音が集中する。
銃声が大きく一際、人を呼び寄せ易いのだ。
銃声を聞いて逃げ出す人間が居ないというのは驚きに値する。