二年目の春

「美味そうなチーズが手に入ったぞ。 ハニワ兵達がスイスチーズを再現したらしくってな。」

さて戻ってきた横島は木乃香やのどかと共にさっそく夕食の支度に入るが、貰ってきた食材の中でもチーズやソーセージが日本で日頃スーパーなどで見る物とは違うものだった。

実はハニワ兵達は神魔戦争期から元の世界で失われた文化の復活や再現に情熱を注いでいた。

中でも食文化に関しては熱心だったようで異空間アジトの各地に農地や施設を設けては失われた食材を続々と復活させているらしい。

食材とは元々その土地の気候風土から伝統などを積み重ねて進化した物であり、早々失われた物を再現するのは簡単ではないが土偶羅が集めていた世界の情報を元に優秀なハニワ兵達は短期間で再現してるようなのだ。


「へー、そうなんや。」

「このチーズ匂いが強いですね。」

ただ本場のチーズは日本で一般的に買う物よりは個性が強い。

まあ木乃香とのどかの場合は横島の店で海外の食材なども使うので個性が強い食材は慣れていて抵抗感はないが。


「夕食の一品はラクレットにしようかと思ってな。 それラクレットチーズなんだよ。 表面を熱で溶かしてじゃがいもとかにつけて食う料理なんだけど。 昔アニメでやってただろ。 って知らないか。」

せっかくだから現地の食材と料理を中心にしようと思ったらしく、この日はおやつのチーズフォンデュに続きチーズが主役らしい。

木乃香なんかは相変わらず横島の説明をメモしながら聞いていて、こうして覚えた料理がまた彼女のレシピに加わることが多かった。

元々才能があるのは今さら言うまでもないが意外に抜け目がなく、店の営業以外でも日々の食事で横島から技術や知識を吸収しているのが木乃香の強みである。



「横島さん戦うのはあんまり好きやなさそうやね。」

「そりゃあな。 古ちゃんとか豪徳寺とかあの辺りは戦うことが三度の飯より好きなんだろうけど。 俺はあんまり。」

そのまま雑談をしながら夕食の支度を続けていく横島達であるが、話が魔法や修行の件になると木乃香が割と素直な感想を口にした。

高畑や横島の強さがどれくらいなのかとか詳しいことは未だによく分からない部分も多いが、木乃香は横島が渋々とはいえ好きじゃないことをしたことが少し意外だった。

基本的に気分屋で興味があることや好きなことは積極的にやるが、好きじゃないことはやらなかったり他人に丸投げすることが多い横島からすると少し珍しい行動である。


「けど時々はああして修行するのは最低限必要なことは確かなんだよ。 好き嫌いは別にしていつか必要な時が来るかもしれないからな。 ぶっちゃけ俺はここ一年ほどサボってたけど。」

加えて高畑は以前から不思議なほど力を求め修行していたが横島は逆に不思議なほど何もしてなかった。

この違いは何なのかと考える木乃香とのどかであるが、横島ですら力や修行は必要だと語ることに世の中の厳しさを朧気ながらも感じる。


「まあ使わなきゃ使わないでいい力だしな。 そんなに神経質になる必要はないけどな。」

あくまでも万が一の時の保険だと語る横島に二人はホッとするが、それでもその万が一が起きたから横島は今ここに居るのだろうとも思う。

もし万が一の時が来たら自分はどうするべきなのか、そして万が一の時のために何をしておくべきなのか少しは考える必要があるのかもしれかいとも思うようだ。



77/100ページ
スキ