逃亡編
私は、自分を世界一の幸せ者だと思ってる。体に病気や怪我は無いし、空腹じゃない。家に帰ればお菓子もある。窓の向こうを見てみれば、空は青く、ちょうど鳥が飛んでいた。時計は正午を過ぎ、柔らかな日差しが教室に入ってくる。授業中外を眺める不謹慎な生徒を、躾ける憤慨は無く、悲嘆なんてものもある筈が無い。小さな不和さえ呼ばず、教室は夢現に満たされ、誰もが生温い空気の流れに身を浸し、賢く現状は維持されていた。咎める者も無く、今日もそろそろ終わるのだろう。善い事だ。だから多少礼儀がなってなくとも咎められずに済み、無意味な疑問を延々と考える事だって出来る。
人は、私の常日頃感じている幸せとやらを信じてくれるだろうか。周りに言い聞かせたところで、不明瞭な返事が返ってくるに違いない。返事すら返ってこないかもしれない。生きる事に忙しい彼らにとって、怠け者の発言はその程度でしかなく、陳腐なものでしかないだろうし、彼らにとってそれは、奇人の戯言か負け犬の遠吠えぐらいのものだろう。
私が、相手がこう考えるだろうと思索するのは、他人への偏見でしかないという屁理屈が、世の中にはきちんと用意されている。私がどう予想したところで、それは全て真実ではないと。私の目が、この色の薄い空を青と見る事が出来て、色褪せた草を緑と見る事が出来ても、その色が他人と同じように見えているという確証は無いのだから。この目玉を誰のものとも取り換える事は出来なくて、この十七年間、見聞きを共にしたこの頭の中身もまた変えられなくて、中身の違う他人の見当全てに理解を示すのもまた不可能なので、私は時々やるせない。けれど、そういった事は人と私との唯一の共通点であり、時にそれは不幸を防ぐので、満足するようにしている。
気持ちだとか、心だとか、人には分かりにくくて、人は自分の世界を信じてる。という事は、例え真実が「見えないもの」なら、人はそれを自分の世界に受け入れられるのだろうか。
「奥山に、猫またといふものありて、・・・―――」
先生が教科書を読み上げているというのに、この昼下がり、それに耳を傾けている生徒は一握りしかいない。
人は少なくとも思想を信じる事が出来る。神様がいるとか、天使がいるとか、釈迦の教えを人々は言い伝えたり、果てには、洞窟に閉じこもった男の言い分を広く人が信じたりしている。そうした大きなものでなく、小さなものに見下げていくと、妖精がいたり、化け物がいたり、はたまた妖怪がいたりする。赤の他人が自分勝手に理由や根拠を作り出してしまうほど、それら思想は多くの人々に受け入れられているのだった。人の想像から生み出されたその言葉などを都合良く解釈し、利用するといった具合に、気に入られさえすれば、思想は合理的に生かされる。
しかしそうなってしまったら、本当の、思想を生み出した本人のものとは、本質的に変わってる、に決まってる。途中で間違わなかったら、伝言ゲームが面白く無いように、ね。
こくりと、頭が下がる。一度強く目を瞑り、何度か瞬きを繰り返してから、黒板に目を凝らす。眠気眼には、白い塊が行列を成しているように見え、一時睡魔に脅かされれば、それらが不気味な形に歪んだ。見たままに書き写しながら、しかしその手を他所へ動かして、ちょこちょこ落書きをする。一、二行を書いたぐらいでは板書はとても書ききれない。先生は生真面目に口を動かしている。ノートの端に書いた落書きに、ついつい手がいって、やはり板書は書き終えていない。文字を書くには似つかわしくなく、大きく手を動かし始めたところで、チャイムが鳴り、慌てて再び黒板を見て、後悔して、落書きだらけのノートにほくそ笑んで、字とも呼べない線の羅列を踊らせた。
「凛、バイバイ」
「あ、うん、またあしたー」
友達に手を振り終え、私は、帰る。放課後、美術室が気になったが、行く気になれなかった。美術部部長は、美術室に顔を出さずに学校を後にする。
珍しい。たぶん、眠いからだ。疲れてるのかもしれない、知らないストレスもあるのかも、と、言い訳はどんどん浮かぶ。外に出ると、手のひらを仰向ける人や、傘立てを思い出して校内に戻ってくる人などを見かけ、やっぱり、今日は美術学校に行くのも止めるかと思い立った。だって、体がだるい。夜更かししてしまったせいだとは、わかってるけど。
だって、眠れないじゃない。話は、先が気になるじゃないか。一人頷く。展開やら登場人物の思いやら、気になって、読み進めてしまう。最近は馬鹿に便利で、コンピュータの電源を入れてインターネットに繋げば、アマチュア物書きの作品が見放題だ。誘惑には負ける。そして誘惑は、たった一時の覚醒剤になる。私はそのせいで眠れなかっただけだ。思わず唸り声を上げた。
折り畳み傘をリュックから出して、差す。霧吹きを吹いたような、しっとりとした雨なので、意味は無いと思われる。けれど、傘が咲き乱れる中、一人身を晒して歩く勇気は無かった。折りたたんで仕舞うのは面倒なのに。今日自転車で来ればよかった。そうだ、前だって、この前だって、びしょ濡れになって自転車を漕いだ日もあったのに、今日に限って天気予報を上辺だけ見て、嫌がりながらバスに乗ったんだ。
皆早く帰りたいだろう、バスは混む、と想像する。きっと座れないから、立って耐えなければならない。私は上手く回らない頭で考えた結果、歩いて帰る事にした。通いなれた道の、真ん中を陣取って、ひたすら足を進めた。自転車で三十分だから、歩いたらもしかして一時間半かもしれない。でも、いい口実が出来ると思う。部活に出て疲れたから美術予備校には行かないと、全くの嘘を家族に宣言できる。私はそれだけのために、湿気た道を歩いていた。疲れるだろう。それでいい。最悪、体を冷やして風邪を引いて、寝込むかもしれないが、それでいい。
漫画や本に飽きたらず、インターネットにまで手を出した、私は、歩くだけの帰宅路で、夢小説を思い出す。するとそれは容易に、私の頬を緩ませた。思い返せば、それを見つけたのはたまたまだった。小説サイトを巡っていて、ある時、それを書いているところがあった。未知の発見は、好奇心を生むに易い。私は訳も分からず、それを読んだ。読んでしまって、今に至る。実は、それを見つけてしばらく、名前変換の意義を理解しちゃいなかった。
思い出すと、溺れ、安堵して、身を任せ、体がふわふわと浮いた心地になり、まるで地から足が離れているようで、今、帰路に歩みを進めるのにさえ役に立たないというのに、私は入り浸り、共鳴し、喜び、自ら取り憑かれる。欲望に忠実なその話は、読んでいてたまに不愉快で、やみつきになる。筋道も何もあったものでない、矛盾も、人の真理でさえ気にしない、書きたいものだけが書かれている話たちは、とても愛しいと思う。だって、それこそが私の存在を凝固にする。
黒い影。
目尻を下げた目の端に、黒猫がいるのを見た。私は足を止める。仔猫だ、この道に。右手に整備された川が流れ、左手に四車線の道路が走り、両手に木々が立ち並ぶ、脇に生える草がところどころ行く手を狭め、道の塗装もなっちゃいない、車がふと横を猛スピードで過ぎる程度の、人気の無いこの場所で、仔猫はしおれた毛を気にも留めず、こちらに横顔を向け、座っている。
いいね、うらやましい。私は猫が大好きで、猫になりたいとは思わないけれど、それと似た存在になりたいとは思えた。自由気ままに振舞って、好んだ場所で昼寝をして、泥水を啜りながら、最後には人知れずひっそりと、一人で死ぬのだ。緩む頬を自覚しながら、私はかわいそうにとうそぶいた。いったい、どこから迷い込んでこんなところへ来てしまったのか。
雨が足元のアスファルトを叩き始める。見上げると、傘のはりが見えて、手元には、振動がリズミカルにやってくる。霧雨の後って、大粒になるものだっけ。傘越しに程度を計ってみる。スカートは濡れてきた。目の前を見ると道はまっすぐ続いていて、先には車のライトが光っている。歩き行けば帰る家はある。私を迎え入れる家族もいる。まだ、家には着きそうにもない。
気付いてみれば、仔猫は随分先を歩いていたので、私もそちらへ向かうことにする。仔猫はその毛を身に張り付かせ、耳も尻尾も疲れ果てて伏している。その様子を眺めて、私は考えあぐねた。
仔猫を捕まえることは出来るだろうか。周りに人がいない今、私がそう行動に移すのは容易く、仔猫を抱えながら、小一時間歩くのも、訳ないことだ。ああ、でも、もしかして制服が汚れてしまったら、その言い訳をどうしようか。いや、捕まえようとして逃げられては、私はもう一度手を伸ばす事をしないだろう。仔猫は歩いているし、私も歩いている。そろそろ、並木に隠れていた信号も見えてくるだろう。しかし、仔猫は歩みを止めた。
仔猫は身を伏せ、左を向く。何か見つけたのだろうか。道路の向こうは、雨音と車のエンジン音が鈍く響いているだけで、奥から建物の影がぼんやりと見える程度だ。耳をピンと立て、動かし始める。まさか、こちらを伺っているのかも。私は諦めるべきなのかもしれない。ここで仔猫を眺める暇は無く、さっさと足を進めるべきで、どうせ家までは遅くとも変わらないが、こんなところで立ち呆けているのはただの阿呆だ。そして、自ら制服を汚そうとするのは以っての他か。
仔猫はどこへいくのだろうか。この雨の中、草影に留まっていればいいものを。親猫はどこだろう。この仔猫は、生きた体を持っていたって、生き抜く方法を知らないだろうに。このままじゃ、仔猫は死んでしまう。この雨、この道、この場所で、仔猫は凍え死んでしまうのだろう。死に場所も選べず、野垂れ死ぬ、誰も知らずに、一匹で。
しかし、私は自然と微笑んだ。その姿にうっとりと見惚れてしまっていた。嫉妬さえ覚える。何故、私は地を踏みしめていて、この先には、帰る家があるのだろう。私の靴はびしょ濡れだ。スカートも濡れて脚に纏わりついている。私は望んでこうなった。私はぼんやりと、目の前に伸びる道を眺める。それに文句を言ったところで、その舗装が所々欠けていたとしても、草むらを歩くよりもこの道を歩くのはよっぽど楽な事で、バスに揺られ、自分の足を拘束されるより、よっぽど楽しいことなのだ。
重く滴る雲の下、頭上だけが雨から逃れ、何やら取り残されてしまった心地でいる。けれど、遠くには建物が多く立ち並んでいるし、近くには草木もある、そして仔猫もいるので、今の感情を一言で言い表すのなら、退屈だった。私というのは、本当におめでたい奴だったのだ。授業のノートも満足に取れず、大好きな絵に向き合うのを恐れていながら、買い与えられた服を着て、作られた料理を食べ、屋根の下でのうのうと過ごしている。これを贅沢と、惚けずに言えるのは私ぐらいだろうと自嘲した。
そうしていたからだろうか、私がそんな人間だったからだろうか、いつのまにか、仔猫は道路へ飛び出してしまって、私の傘がなくなってしまったのは。
私は駆け出していた。
手を差し伸べる先に、二つの黄金を見た、迷わず腕に閉じ込める、足がよろけ、私は座り込み、音が聞こえ、後ろに甲高い、車の悲鳴に、振り返らずとも抱きしめる、訪れるべきものは突然やってくると、どうしてわからなかった、ここは、現を抜かした果てだった、最期の足掻きに目を瞑る。
人は、私の常日頃感じている幸せとやらを信じてくれるだろうか。周りに言い聞かせたところで、不明瞭な返事が返ってくるに違いない。返事すら返ってこないかもしれない。生きる事に忙しい彼らにとって、怠け者の発言はその程度でしかなく、陳腐なものでしかないだろうし、彼らにとってそれは、奇人の戯言か負け犬の遠吠えぐらいのものだろう。
私が、相手がこう考えるだろうと思索するのは、他人への偏見でしかないという屁理屈が、世の中にはきちんと用意されている。私がどう予想したところで、それは全て真実ではないと。私の目が、この色の薄い空を青と見る事が出来て、色褪せた草を緑と見る事が出来ても、その色が他人と同じように見えているという確証は無いのだから。この目玉を誰のものとも取り換える事は出来なくて、この十七年間、見聞きを共にしたこの頭の中身もまた変えられなくて、中身の違う他人の見当全てに理解を示すのもまた不可能なので、私は時々やるせない。けれど、そういった事は人と私との唯一の共通点であり、時にそれは不幸を防ぐので、満足するようにしている。
気持ちだとか、心だとか、人には分かりにくくて、人は自分の世界を信じてる。という事は、例え真実が「見えないもの」なら、人はそれを自分の世界に受け入れられるのだろうか。
「奥山に、猫またといふものありて、・・・―――」
先生が教科書を読み上げているというのに、この昼下がり、それに耳を傾けている生徒は一握りしかいない。
人は少なくとも思想を信じる事が出来る。神様がいるとか、天使がいるとか、釈迦の教えを人々は言い伝えたり、果てには、洞窟に閉じこもった男の言い分を広く人が信じたりしている。そうした大きなものでなく、小さなものに見下げていくと、妖精がいたり、化け物がいたり、はたまた妖怪がいたりする。赤の他人が自分勝手に理由や根拠を作り出してしまうほど、それら思想は多くの人々に受け入れられているのだった。人の想像から生み出されたその言葉などを都合良く解釈し、利用するといった具合に、気に入られさえすれば、思想は合理的に生かされる。
しかしそうなってしまったら、本当の、思想を生み出した本人のものとは、本質的に変わってる、に決まってる。途中で間違わなかったら、伝言ゲームが面白く無いように、ね。
こくりと、頭が下がる。一度強く目を瞑り、何度か瞬きを繰り返してから、黒板に目を凝らす。眠気眼には、白い塊が行列を成しているように見え、一時睡魔に脅かされれば、それらが不気味な形に歪んだ。見たままに書き写しながら、しかしその手を他所へ動かして、ちょこちょこ落書きをする。一、二行を書いたぐらいでは板書はとても書ききれない。先生は生真面目に口を動かしている。ノートの端に書いた落書きに、ついつい手がいって、やはり板書は書き終えていない。文字を書くには似つかわしくなく、大きく手を動かし始めたところで、チャイムが鳴り、慌てて再び黒板を見て、後悔して、落書きだらけのノートにほくそ笑んで、字とも呼べない線の羅列を踊らせた。
「凛、バイバイ」
「あ、うん、またあしたー」
友達に手を振り終え、私は、帰る。放課後、美術室が気になったが、行く気になれなかった。美術部部長は、美術室に顔を出さずに学校を後にする。
珍しい。たぶん、眠いからだ。疲れてるのかもしれない、知らないストレスもあるのかも、と、言い訳はどんどん浮かぶ。外に出ると、手のひらを仰向ける人や、傘立てを思い出して校内に戻ってくる人などを見かけ、やっぱり、今日は美術学校に行くのも止めるかと思い立った。だって、体がだるい。夜更かししてしまったせいだとは、わかってるけど。
だって、眠れないじゃない。話は、先が気になるじゃないか。一人頷く。展開やら登場人物の思いやら、気になって、読み進めてしまう。最近は馬鹿に便利で、コンピュータの電源を入れてインターネットに繋げば、アマチュア物書きの作品が見放題だ。誘惑には負ける。そして誘惑は、たった一時の覚醒剤になる。私はそのせいで眠れなかっただけだ。思わず唸り声を上げた。
折り畳み傘をリュックから出して、差す。霧吹きを吹いたような、しっとりとした雨なので、意味は無いと思われる。けれど、傘が咲き乱れる中、一人身を晒して歩く勇気は無かった。折りたたんで仕舞うのは面倒なのに。今日自転車で来ればよかった。そうだ、前だって、この前だって、びしょ濡れになって自転車を漕いだ日もあったのに、今日に限って天気予報を上辺だけ見て、嫌がりながらバスに乗ったんだ。
皆早く帰りたいだろう、バスは混む、と想像する。きっと座れないから、立って耐えなければならない。私は上手く回らない頭で考えた結果、歩いて帰る事にした。通いなれた道の、真ん中を陣取って、ひたすら足を進めた。自転車で三十分だから、歩いたらもしかして一時間半かもしれない。でも、いい口実が出来ると思う。部活に出て疲れたから美術予備校には行かないと、全くの嘘を家族に宣言できる。私はそれだけのために、湿気た道を歩いていた。疲れるだろう。それでいい。最悪、体を冷やして風邪を引いて、寝込むかもしれないが、それでいい。
漫画や本に飽きたらず、インターネットにまで手を出した、私は、歩くだけの帰宅路で、夢小説を思い出す。するとそれは容易に、私の頬を緩ませた。思い返せば、それを見つけたのはたまたまだった。小説サイトを巡っていて、ある時、それを書いているところがあった。未知の発見は、好奇心を生むに易い。私は訳も分からず、それを読んだ。読んでしまって、今に至る。実は、それを見つけてしばらく、名前変換の意義を理解しちゃいなかった。
思い出すと、溺れ、安堵して、身を任せ、体がふわふわと浮いた心地になり、まるで地から足が離れているようで、今、帰路に歩みを進めるのにさえ役に立たないというのに、私は入り浸り、共鳴し、喜び、自ら取り憑かれる。欲望に忠実なその話は、読んでいてたまに不愉快で、やみつきになる。筋道も何もあったものでない、矛盾も、人の真理でさえ気にしない、書きたいものだけが書かれている話たちは、とても愛しいと思う。だって、それこそが私の存在を凝固にする。
黒い影。
目尻を下げた目の端に、黒猫がいるのを見た。私は足を止める。仔猫だ、この道に。右手に整備された川が流れ、左手に四車線の道路が走り、両手に木々が立ち並ぶ、脇に生える草がところどころ行く手を狭め、道の塗装もなっちゃいない、車がふと横を猛スピードで過ぎる程度の、人気の無いこの場所で、仔猫はしおれた毛を気にも留めず、こちらに横顔を向け、座っている。
いいね、うらやましい。私は猫が大好きで、猫になりたいとは思わないけれど、それと似た存在になりたいとは思えた。自由気ままに振舞って、好んだ場所で昼寝をして、泥水を啜りながら、最後には人知れずひっそりと、一人で死ぬのだ。緩む頬を自覚しながら、私はかわいそうにとうそぶいた。いったい、どこから迷い込んでこんなところへ来てしまったのか。
雨が足元のアスファルトを叩き始める。見上げると、傘のはりが見えて、手元には、振動がリズミカルにやってくる。霧雨の後って、大粒になるものだっけ。傘越しに程度を計ってみる。スカートは濡れてきた。目の前を見ると道はまっすぐ続いていて、先には車のライトが光っている。歩き行けば帰る家はある。私を迎え入れる家族もいる。まだ、家には着きそうにもない。
気付いてみれば、仔猫は随分先を歩いていたので、私もそちらへ向かうことにする。仔猫はその毛を身に張り付かせ、耳も尻尾も疲れ果てて伏している。その様子を眺めて、私は考えあぐねた。
仔猫を捕まえることは出来るだろうか。周りに人がいない今、私がそう行動に移すのは容易く、仔猫を抱えながら、小一時間歩くのも、訳ないことだ。ああ、でも、もしかして制服が汚れてしまったら、その言い訳をどうしようか。いや、捕まえようとして逃げられては、私はもう一度手を伸ばす事をしないだろう。仔猫は歩いているし、私も歩いている。そろそろ、並木に隠れていた信号も見えてくるだろう。しかし、仔猫は歩みを止めた。
仔猫は身を伏せ、左を向く。何か見つけたのだろうか。道路の向こうは、雨音と車のエンジン音が鈍く響いているだけで、奥から建物の影がぼんやりと見える程度だ。耳をピンと立て、動かし始める。まさか、こちらを伺っているのかも。私は諦めるべきなのかもしれない。ここで仔猫を眺める暇は無く、さっさと足を進めるべきで、どうせ家までは遅くとも変わらないが、こんなところで立ち呆けているのはただの阿呆だ。そして、自ら制服を汚そうとするのは以っての他か。
仔猫はどこへいくのだろうか。この雨の中、草影に留まっていればいいものを。親猫はどこだろう。この仔猫は、生きた体を持っていたって、生き抜く方法を知らないだろうに。このままじゃ、仔猫は死んでしまう。この雨、この道、この場所で、仔猫は凍え死んでしまうのだろう。死に場所も選べず、野垂れ死ぬ、誰も知らずに、一匹で。
しかし、私は自然と微笑んだ。その姿にうっとりと見惚れてしまっていた。嫉妬さえ覚える。何故、私は地を踏みしめていて、この先には、帰る家があるのだろう。私の靴はびしょ濡れだ。スカートも濡れて脚に纏わりついている。私は望んでこうなった。私はぼんやりと、目の前に伸びる道を眺める。それに文句を言ったところで、その舗装が所々欠けていたとしても、草むらを歩くよりもこの道を歩くのはよっぽど楽な事で、バスに揺られ、自分の足を拘束されるより、よっぽど楽しいことなのだ。
重く滴る雲の下、頭上だけが雨から逃れ、何やら取り残されてしまった心地でいる。けれど、遠くには建物が多く立ち並んでいるし、近くには草木もある、そして仔猫もいるので、今の感情を一言で言い表すのなら、退屈だった。私というのは、本当におめでたい奴だったのだ。授業のノートも満足に取れず、大好きな絵に向き合うのを恐れていながら、買い与えられた服を着て、作られた料理を食べ、屋根の下でのうのうと過ごしている。これを贅沢と、惚けずに言えるのは私ぐらいだろうと自嘲した。
そうしていたからだろうか、私がそんな人間だったからだろうか、いつのまにか、仔猫は道路へ飛び出してしまって、私の傘がなくなってしまったのは。
私は駆け出していた。
手を差し伸べる先に、二つの黄金を見た、迷わず腕に閉じ込める、足がよろけ、私は座り込み、音が聞こえ、後ろに甲高い、車の悲鳴に、振り返らずとも抱きしめる、訪れるべきものは突然やってくると、どうしてわからなかった、ここは、現を抜かした果てだった、最期の足掻きに目を瞑る。
1/6ページ