男主/影山の息子
驚異の侵略者編
名前変換
イプシロン改との一戦。
DFに徹していた士郎がデザームに煽られ、アツヤとして攻め込む。
しかし、どんどん追い込まれていく想いに力は比例し弱まってしまった。
ついにデザームの言葉で士郎とアツヤは崩れ落ちてしまう。
“必要ない”
それは士郎にとっても、アツヤにとっても心に深く突き刺さるものだった。
戦意を失った士郎は最早ピッチに立つことも敵わない。
『士郎、僕は士郎は自分の意志でピッチに戻ってくるのを信じてるからね』
ベンチに座る士郎に声を掛ける。
返事がないのもわかってはいるけど、ちゃんと言葉で伝えておきたかった。
士郎は一人ぼっちじゃないんだってこと。
デザームがつまらなそうな顔をしていることに腹が立つ。
こんなにも仲間を傷つけて、関係のない人たちを不安がらせて…
『あー、もうっ!!』
頭をわしゃわしゃと掻きながら、何をするべきか考える。
あぁ、なんかまどろっこしいな…
どこかで、何かのブチ切れる音がした。
この感覚久しぶりかもしれない。
『…本気でぶっ飛ばす』
そうこぼして前を向けば、デザームとばっちり目が合った。
「…なんだ貴様は」
『なんでもない、ただのサッカー部員だ』
腸煮えくり返って、頭に血が上ってる感じ。
昔はこんなのばっかりだった。
うん、そうだ…こんな感じだったんだ。
一度燃え尽きる前は、こんなんだったんだっけ。
「影山時雨、か…」
デザームは僕にボールを渡した。
シュートしてみろってことなんだろう。
『…後悔するなよ、デザーム』
かなり近い距離から、全力に近い力加減でシュートするなんてことはまずない。
これがどれくらいの威力を持つかなんて、わからない。
でも相手のことを心配する以前の問題だった。
超が何個つくかわからないくらい、腹が立っていた。
『ガーディアン・デーモンッ!!!!』
もうサッカーなんかじゃない。
僕とデザームのガチでの力比べだ。
「ワーム…ホールッ」
シュートは吸い込まれる、でも…吸い込まれた時空の出口が光りだす。
「…!?」
デザームの顔面に直撃し、そのままボールと一緒にゴールした。
サッカーどうこうよりも久々の苛立つ感覚。
でも、それ以上にゴールに入った驚きが感情を支配していた。
『は、いった…』
ただこのシュートがデザームの闘志に火をつけることとなってしまう。
「フッ…フフフ、フハハハハハ!!!!」
僕のシュートを受け、笑い出したデザーム。
なんというか、こう不気味だ。
「いいシュートだ…ワームホールを破るとは思わなかったぞ」
『まさか入るとは思わないけどな…』
機嫌のいいデザームに僕は苦笑で返す。
なんかこう、まともな状態で相手にできるような奴じゃない。
経験論でわかる、こいつは絶対にヤバい。
「…私を本気にさせるとは、面白い」
『え…』
本気、だったのに…まだ上があるってことかな。
さっきのが引き金になっているとはいえ、かなりマズい展開だ。
『本気って、今までのは!?』
「本気だったぞ、キーパーのな」
『嘘、だ…』
にやりと笑ったデザームは古株さんに申し出た。
FWのゼルとGKのデザームのポジションチェンジ。
雷門サイドも観客も騒然とした。
普通、こんなチェンジは滅多なことじゃ有り得ない。
そこからが地獄だった。
圧倒的なデザームの力の前に誰も追いつくことも防ぐこともできなくて…
正義の鉄拳をあっさり粉砕し、1点を返され前半が終了した。
本来のポジションに戻ったデザームは本当に脅威だった。
ハーフタイム、雷門サイドは暗かった。
正義の鉄拳を破られるも、守備はみんなで固めることになった。
ただ、攻撃は…点が入らなければ勝てない。
「…時雨、お前キレたな」
『やっぱり…わかる?』
「昔、お前に何度ボコボコにされたことか…」
『そう、でした…』
有人、それに飛鳥はわかってくれていた。
帝国時代の悪い癖、気が短くてすぐに手が出る…さっきのシュートはそれに近かった。
有人は少し悪戯っぽく笑いながら、僕にスコーンと牛乳を差し出した。
「お前はもそもそした食い物が好きだからな」
『…覚えてたんだ?』
「まあな」
結局、この幼馴染の理解力は侮りがたいってことだ。
「後半も頼むぞ」
『…またキレたらごめん』
「構うか、それもお前の一部だ」
『ありがと』
「あぁ」
最後ににっと笑ってピッチに戻る有人。
後ろから条介に「お前らどういう関係?」って聞かれたから短く「幼馴染」と返した。
搭子には「出たな、キレキャラ」と笑われた。
うん、キレたって何したってみんなと一緒なら大丈夫。
こうして僕らは後半戦に臨む。
後半、イプシロンは雷門を潰しにかかった。
そんなことはさせまいと奮闘するものの、力の差は歴然で…
ほとんど、守と僕に対してデザームという勝負になっていた。
デザームがフィールドに出ると、こんなにも力の差が出るのかと思った。
『…守』
「なんだよ、時雨…こんな時に」
『こんな時だからだ』
「…?」
不思議そうな顔をしている守を背にそのまま話を続ける。
『未完成っていうのをマイナスに考えちゃいけないよ』
「…どういう意味だ?」
『例えば、僕はずっと影の力は悪いものだと思っていた。
でも、それは単なる考え方の問題だったんだ…影が悪なんじゃない。
影は一番の支えで、みんなを守って上げられる存在だったんだ…』
「それが、あのシュートか」
『うん、ガーディアン・デーモン。
これを気付かせてくれた人と完成させたんだ…だから、』
「未完成ってことを、違う意味で考えろってことだな!!」
『そういうことっ』
それだけ言って、振り返れば何かに気が付いた守が笑っていた。
デーモン・ハンドではデザームは止められない。
でも、守がいる…だからゴールはもう割らせない。
「正義の…鉄拳!!!!」
守はグングニルを破った。
雷門のゴールを守ってくれた。
その時、こぼれたボールを受けた人がいた。
目を疑った。
本当に、本当に…夢じゃないって。
『修也!!』
「待たせたな」
その一言がどれだけ嬉しかったか。
守の返した言葉はそういえばなんて思って笑った。
「お前はいつも遅いんだよ!!」
みんなの目に輝きが戻る。
あぁ、そうだ…これがエースストライカーの力。
みんなを引っ張っていってくれる、大きな光。
『修也』
「…時雨」
『これ、返すね』
そう言って銀色のペンダントを首から外して手渡す。
修也は目を細めて、ペンダントを自分の首元に戻した。
「時雨、まだ動けるか?」
『もちろん、修也が戻ってたのに休んでらんないよっ』
修也はふっと笑って、「行くぞ」と言った。
試合は再開した途端に修也とデザームの一騎打ち。
でも、華麗にボールを奪いさらにパワーアップしたシュート。
みんなが見惚れていたんじゃないかと思う。
そのファイアトルネードを見たデザームはキーパーに戻った。
『…僕を止められないのに、修也を止めるのは不可能だよ』
デザームはまだ修也を侮っている、そうじゃなかったらもう彼の維持だろう。
修也が戻って来たことで士気の上がった雷門はもう止まらない。
あっという間に修也にボールが渡った。
そして、修也の新必殺技には敵味方関係なく全員が驚いたに違いない。
こうして、豪炎寺修也復活に加え、雷門はイプシロン改に勝利した。
ここにも守らしい一面があって、デザームや他のメンバーにも温かく声をかける。
“サッカーの楽しさを知って欲しい”
なんて守るらしくて、平和なんだろうか。
心が温かくなる。優しくなる。
彼らとだって和解できるんだと、そう思っていたのも束の間だった。
ダイヤモンドダストのキャプテン・ガゼルの制裁によって消されてしまう。
これがエイリア学園。
利用価値がないものは必要ない、そういう理念の下で構成された組織。
かつての帝国学園のように、父さんのように…
でも、今は…今は帰ってきた修也におかえりを言う。
それを僕は僕たちはずっと待ち望んでいた。
みんなから歓喜の声が上がった。
『…修也、おかえり』
「ただいま、時雨」
目の前に修也がいる、その事実がどれほど嬉しくて幸せか。
本当に嬉しくて仕方がなかった。
そして、ここで語られる修也の去った理由。
鬼瓦さんと梅雨ちゃん、雷電から話される事件の真相。
『って、梅雨ちゃんと雷電グルだったんだ?』
「一応ヒントは言ったぜ?お前の兄貴に世話になってる…ってな」
『それって現在進行形だったの!?』
「悪く思うなって」
おどけたように笑う雷電を小突く。
そしたら、後ろで梅雨ちゃんがからから笑っていた。
『あれ、ということは…』
僕がそう言いかけると、梅雨ちゃんに抱き上げられる。
小さい時からそんなことされたことなくて、吃驚して、梅雨ちゃんを殴った。
そしたら雷電は「乱暴だな、お前」って言われた。
「ホント、お前乱暴だっつーに」
『あ、あんなん吃驚するって』
「可愛いけど可愛くないな、時雨は」
『やかましいっ』
そう言ってみれば、またカラカラと笑う兄。
本当はこうやって一緒に育っていくべきはずだったんだろうな…なんて。
過去を捏造しても仕方がないんだけど。
兄弟でバカやってたら、修也が梅雨ちゃんに話しかけた。
「梅雨さん、ありがとうございました」
「いーや、お前が雷電とサッカーしてたのをまぁアドバイスしただけだって」
「それでも二人がいなかったら俺は…」
「弟が世話になってる礼だと思えよ、修也」
梅雨ちゃんにぽふっと頭に手を置かれる。
あぁ、もう…この人は、いやこの人たちは。
あったかい。
心が満たされるような感覚だ。
修也が戻ってきて、みんなは楽しそうに練習を始めた。
僕は梅雨ちゃんと鬼瓦さんが先に本土に戻るというので、港まで送った。
「時雨、ごめんな…バタバタしてて」
『ううん、エイリア学園の一件は終わったわけじゃないから』
梅雨ちゃんはふっと笑って、僕の髪をくしゃくしゃと撫で回した。
少し痛くて、どこか優しい。
大きくてあったかい手はじーちゃんを思い出させる。
「梅雨、貴方も無理はしないで」
「時雨のことは頼むな、瞳子」
「エイリア学園の一件は貴方にまかせるわ」
「あぁ…弟たちを、見ててくれ」
『梅雨ちゃんも鬼瓦さんに迷惑かけないようにね』
「わかってるって、時雨」
にっと笑う梅雨ちゃんに釣られてにっと笑って見せた。
珍しく、瞳子監督も微笑んでいた。
「じゃあな、瞳子、時雨」
「気をつけて行きなさい」
『僕も頑張るよ、梅雨ちゃん』
威勢よく返事をして、梅雨ちゃんは本土に帰って行った。
「…時雨君」
『なんですか、監督』
瞳子監督は少し寂しそうなどこか複雑な面持ちだった。
「以前言ってくれたこと、覚えているかしら」
『貴方を信じると言った事ですか』
「えぇ…その言葉、昔梅雨にも言われたわ」
そう言って、またふっと笑う監督。
「共通の記憶なんてないのに、心が似ているのはやっぱり兄弟なのね」
『そう、かもしれません』
監督は踵を返し、歩き出す。
小走りで追いつけば、彼女は前を向いたまま小さな声で言った。
「私も貴方達のこと、信じているわ」
DFに徹していた士郎がデザームに煽られ、アツヤとして攻め込む。
しかし、どんどん追い込まれていく想いに力は比例し弱まってしまった。
ついにデザームの言葉で士郎とアツヤは崩れ落ちてしまう。
“必要ない”
それは士郎にとっても、アツヤにとっても心に深く突き刺さるものだった。
戦意を失った士郎は最早ピッチに立つことも敵わない。
『士郎、僕は士郎は自分の意志でピッチに戻ってくるのを信じてるからね』
ベンチに座る士郎に声を掛ける。
返事がないのもわかってはいるけど、ちゃんと言葉で伝えておきたかった。
士郎は一人ぼっちじゃないんだってこと。
デザームがつまらなそうな顔をしていることに腹が立つ。
こんなにも仲間を傷つけて、関係のない人たちを不安がらせて…
『あー、もうっ!!』
頭をわしゃわしゃと掻きながら、何をするべきか考える。
あぁ、なんかまどろっこしいな…
どこかで、何かのブチ切れる音がした。
この感覚久しぶりかもしれない。
『…本気でぶっ飛ばす』
そうこぼして前を向けば、デザームとばっちり目が合った。
「…なんだ貴様は」
『なんでもない、ただのサッカー部員だ』
腸煮えくり返って、頭に血が上ってる感じ。
昔はこんなのばっかりだった。
うん、そうだ…こんな感じだったんだ。
一度燃え尽きる前は、こんなんだったんだっけ。
「影山時雨、か…」
デザームは僕にボールを渡した。
シュートしてみろってことなんだろう。
『…後悔するなよ、デザーム』
かなり近い距離から、全力に近い力加減でシュートするなんてことはまずない。
これがどれくらいの威力を持つかなんて、わからない。
でも相手のことを心配する以前の問題だった。
超が何個つくかわからないくらい、腹が立っていた。
『ガーディアン・デーモンッ!!!!』
もうサッカーなんかじゃない。
僕とデザームのガチでの力比べだ。
「ワーム…ホールッ」
シュートは吸い込まれる、でも…吸い込まれた時空の出口が光りだす。
「…!?」
デザームの顔面に直撃し、そのままボールと一緒にゴールした。
サッカーどうこうよりも久々の苛立つ感覚。
でも、それ以上にゴールに入った驚きが感情を支配していた。
『は、いった…』
ただこのシュートがデザームの闘志に火をつけることとなってしまう。
「フッ…フフフ、フハハハハハ!!!!」
僕のシュートを受け、笑い出したデザーム。
なんというか、こう不気味だ。
「いいシュートだ…ワームホールを破るとは思わなかったぞ」
『まさか入るとは思わないけどな…』
機嫌のいいデザームに僕は苦笑で返す。
なんかこう、まともな状態で相手にできるような奴じゃない。
経験論でわかる、こいつは絶対にヤバい。
「…私を本気にさせるとは、面白い」
『え…』
本気、だったのに…まだ上があるってことかな。
さっきのが引き金になっているとはいえ、かなりマズい展開だ。
『本気って、今までのは!?』
「本気だったぞ、キーパーのな」
『嘘、だ…』
にやりと笑ったデザームは古株さんに申し出た。
FWのゼルとGKのデザームのポジションチェンジ。
雷門サイドも観客も騒然とした。
普通、こんなチェンジは滅多なことじゃ有り得ない。
そこからが地獄だった。
圧倒的なデザームの力の前に誰も追いつくことも防ぐこともできなくて…
正義の鉄拳をあっさり粉砕し、1点を返され前半が終了した。
本来のポジションに戻ったデザームは本当に脅威だった。
ハーフタイム、雷門サイドは暗かった。
正義の鉄拳を破られるも、守備はみんなで固めることになった。
ただ、攻撃は…点が入らなければ勝てない。
「…時雨、お前キレたな」
『やっぱり…わかる?』
「昔、お前に何度ボコボコにされたことか…」
『そう、でした…』
有人、それに飛鳥はわかってくれていた。
帝国時代の悪い癖、気が短くてすぐに手が出る…さっきのシュートはそれに近かった。
有人は少し悪戯っぽく笑いながら、僕にスコーンと牛乳を差し出した。
「お前はもそもそした食い物が好きだからな」
『…覚えてたんだ?』
「まあな」
結局、この幼馴染の理解力は侮りがたいってことだ。
「後半も頼むぞ」
『…またキレたらごめん』
「構うか、それもお前の一部だ」
『ありがと』
「あぁ」
最後ににっと笑ってピッチに戻る有人。
後ろから条介に「お前らどういう関係?」って聞かれたから短く「幼馴染」と返した。
搭子には「出たな、キレキャラ」と笑われた。
うん、キレたって何したってみんなと一緒なら大丈夫。
こうして僕らは後半戦に臨む。
後半、イプシロンは雷門を潰しにかかった。
そんなことはさせまいと奮闘するものの、力の差は歴然で…
ほとんど、守と僕に対してデザームという勝負になっていた。
デザームがフィールドに出ると、こんなにも力の差が出るのかと思った。
『…守』
「なんだよ、時雨…こんな時に」
『こんな時だからだ』
「…?」
不思議そうな顔をしている守を背にそのまま話を続ける。
『未完成っていうのをマイナスに考えちゃいけないよ』
「…どういう意味だ?」
『例えば、僕はずっと影の力は悪いものだと思っていた。
でも、それは単なる考え方の問題だったんだ…影が悪なんじゃない。
影は一番の支えで、みんなを守って上げられる存在だったんだ…』
「それが、あのシュートか」
『うん、ガーディアン・デーモン。
これを気付かせてくれた人と完成させたんだ…だから、』
「未完成ってことを、違う意味で考えろってことだな!!」
『そういうことっ』
それだけ言って、振り返れば何かに気が付いた守が笑っていた。
デーモン・ハンドではデザームは止められない。
でも、守がいる…だからゴールはもう割らせない。
「正義の…鉄拳!!!!」
守はグングニルを破った。
雷門のゴールを守ってくれた。
その時、こぼれたボールを受けた人がいた。
目を疑った。
本当に、本当に…夢じゃないって。
『修也!!』
「待たせたな」
その一言がどれだけ嬉しかったか。
守の返した言葉はそういえばなんて思って笑った。
「お前はいつも遅いんだよ!!」
みんなの目に輝きが戻る。
あぁ、そうだ…これがエースストライカーの力。
みんなを引っ張っていってくれる、大きな光。
『修也』
「…時雨」
『これ、返すね』
そう言って銀色のペンダントを首から外して手渡す。
修也は目を細めて、ペンダントを自分の首元に戻した。
「時雨、まだ動けるか?」
『もちろん、修也が戻ってたのに休んでらんないよっ』
修也はふっと笑って、「行くぞ」と言った。
試合は再開した途端に修也とデザームの一騎打ち。
でも、華麗にボールを奪いさらにパワーアップしたシュート。
みんなが見惚れていたんじゃないかと思う。
そのファイアトルネードを見たデザームはキーパーに戻った。
『…僕を止められないのに、修也を止めるのは不可能だよ』
デザームはまだ修也を侮っている、そうじゃなかったらもう彼の維持だろう。
修也が戻って来たことで士気の上がった雷門はもう止まらない。
あっという間に修也にボールが渡った。
そして、修也の新必殺技には敵味方関係なく全員が驚いたに違いない。
こうして、豪炎寺修也復活に加え、雷門はイプシロン改に勝利した。
ここにも守らしい一面があって、デザームや他のメンバーにも温かく声をかける。
“サッカーの楽しさを知って欲しい”
なんて守るらしくて、平和なんだろうか。
心が温かくなる。優しくなる。
彼らとだって和解できるんだと、そう思っていたのも束の間だった。
ダイヤモンドダストのキャプテン・ガゼルの制裁によって消されてしまう。
これがエイリア学園。
利用価値がないものは必要ない、そういう理念の下で構成された組織。
かつての帝国学園のように、父さんのように…
でも、今は…今は帰ってきた修也におかえりを言う。
それを僕は僕たちはずっと待ち望んでいた。
みんなから歓喜の声が上がった。
『…修也、おかえり』
「ただいま、時雨」
目の前に修也がいる、その事実がどれほど嬉しくて幸せか。
本当に嬉しくて仕方がなかった。
そして、ここで語られる修也の去った理由。
鬼瓦さんと梅雨ちゃん、雷電から話される事件の真相。
『って、梅雨ちゃんと雷電グルだったんだ?』
「一応ヒントは言ったぜ?お前の兄貴に世話になってる…ってな」
『それって現在進行形だったの!?』
「悪く思うなって」
おどけたように笑う雷電を小突く。
そしたら、後ろで梅雨ちゃんがからから笑っていた。
『あれ、ということは…』
僕がそう言いかけると、梅雨ちゃんに抱き上げられる。
小さい時からそんなことされたことなくて、吃驚して、梅雨ちゃんを殴った。
そしたら雷電は「乱暴だな、お前」って言われた。
「ホント、お前乱暴だっつーに」
『あ、あんなん吃驚するって』
「可愛いけど可愛くないな、時雨は」
『やかましいっ』
そう言ってみれば、またカラカラと笑う兄。
本当はこうやって一緒に育っていくべきはずだったんだろうな…なんて。
過去を捏造しても仕方がないんだけど。
兄弟でバカやってたら、修也が梅雨ちゃんに話しかけた。
「梅雨さん、ありがとうございました」
「いーや、お前が雷電とサッカーしてたのをまぁアドバイスしただけだって」
「それでも二人がいなかったら俺は…」
「弟が世話になってる礼だと思えよ、修也」
梅雨ちゃんにぽふっと頭に手を置かれる。
あぁ、もう…この人は、いやこの人たちは。
あったかい。
心が満たされるような感覚だ。
修也が戻ってきて、みんなは楽しそうに練習を始めた。
僕は梅雨ちゃんと鬼瓦さんが先に本土に戻るというので、港まで送った。
「時雨、ごめんな…バタバタしてて」
『ううん、エイリア学園の一件は終わったわけじゃないから』
梅雨ちゃんはふっと笑って、僕の髪をくしゃくしゃと撫で回した。
少し痛くて、どこか優しい。
大きくてあったかい手はじーちゃんを思い出させる。
「梅雨、貴方も無理はしないで」
「時雨のことは頼むな、瞳子」
「エイリア学園の一件は貴方にまかせるわ」
「あぁ…弟たちを、見ててくれ」
『梅雨ちゃんも鬼瓦さんに迷惑かけないようにね』
「わかってるって、時雨」
にっと笑う梅雨ちゃんに釣られてにっと笑って見せた。
珍しく、瞳子監督も微笑んでいた。
「じゃあな、瞳子、時雨」
「気をつけて行きなさい」
『僕も頑張るよ、梅雨ちゃん』
威勢よく返事をして、梅雨ちゃんは本土に帰って行った。
「…時雨君」
『なんですか、監督』
瞳子監督は少し寂しそうなどこか複雑な面持ちだった。
「以前言ってくれたこと、覚えているかしら」
『貴方を信じると言った事ですか』
「えぇ…その言葉、昔梅雨にも言われたわ」
そう言って、またふっと笑う監督。
「共通の記憶なんてないのに、心が似ているのはやっぱり兄弟なのね」
『そう、かもしれません』
監督は踵を返し、歩き出す。
小走りで追いつけば、彼女は前を向いたまま小さな声で言った。
「私も貴方達のこと、信じているわ」