【跡部夢】約束

夢小説設定

この小説の夢小説設定
夢主の苗字
夢主の名前

 校内がまだ静まり返っている早朝。
 私はいつものように、生徒会室でヴァイオリンの練習をしていた。
 基礎練習を終わらせ、曲練習に入る。
 これから弾こうとしている曲は、音楽の課題で演奏予定の曲だ。
 侑士くんのアドバイスを参考にし、ワーグナーではなく、私の好きな曲を選んだ。それが偶然、去年の発表会で弾いた曲だった。
 ……決して、跡部くんの反応が気になるからではない。
 譜面台に楽譜を置き、楽器を構えた。
 曲の冒頭は、ピアノの伴奏から始まる。
 跡部くんだったらどんな風弾くのか想像しながら、音を奏でた。


「その曲は……」

 曲を弾き終えると、後ろから声がかかった。
 振り返ると、ソファーに腰をかける跡部くんの姿が。
 予鈴が鳴るまでまだ時間がある。いつもなら予鈴の少し前に来るので予想外だった。
 私は楽器をケースに置き、スクールバッグからピアノの伴奏譜を取り出す。
 跡部くんに楽譜を渡すと、彼の柳眉がピクリと動いた。

「今弾いた曲の伴奏譜。音楽の課題で演奏しようと思うのだけど、どうかな?」

「……いいんじゃねえか? 昼休みに合わせてみるか」

「えっ、どこで?」

 いくら豪華な生徒会室でも、ピアノは置いていない。
 音楽の授業は、しばらく課題練習の時間に割り当てられる。だから、てっきり授業の時間に音楽室で練習するのかと思っていたら

「音楽室。鍵を持っているからな、いつでも弾ける」

 と、当たり前のように返された。

「…………」

 氷帝で過ごしてきて徐々に麻痺してきているが、改めて跡部くんは規格外な人なのだと感じた。
 音楽室の鍵は、榊先生から渡されたのだろうか。生徒会室の鍵も持っているが、いくら跡部くんでも全教室の鍵は持っていないと思いたい。

「おい、変なこと考えてないか?」

「……そんなことないよ。ところで、その曲初見で弾けるの?」

 楽譜を渡してすぐに伴奏合わせを提案するくらいだから、問題ないと思うけれど念のため確認する。

「ああ、弾いたことあるからな。心配しなくていいぜ」

「そう、なのね……」

 跡部くんは楽譜に目を通しながら答える。
 あっさりと返されて、言葉に詰まった。
 侑士くんの言ったとおり、私が発表会で弾いた曲だからだろうか。
 それとも誰かの伴奏で弾いたことがあるから――?
 問いただして後者だった場合、どんな表情をすれば良いのだろう。
 想像しただけで、モヤモヤする。透明な水の中で黒いインクが滲んだかのよう。
 私はこの感情の名を知らない。
 今すぐブレスレットを見せて、はっきりさせたい。あなたは、あの日出会ったケイゴくんなのかと。
 けれども今の関係が変わるのは怖い。
 彼が正体を明かさないのは、理由があるからかも。
 結局問いかけることはできず、昼休みに伴奏合わせすることが決まった。


 その日の授業は、ぼんやりとしてて内容が頭に入らなかった。
 気づいたら昼休みになっていたので、お弁当を持って慌てて生徒会室へ向かう。
 ささっと昼食を取り、ヴァイオリンケースを背負って今度は音楽室へ。
 ゆっくり昼食を取ってからで構わないと言われているが、早く向かわないと。
 跡部くんの性格を考えると、もう音楽室にいるであろう。
 実際音楽室に着くと、扉の窓から彼がピアノ椅子に座って楽譜を眺めているのが見えた。

「おまたせしました!」

 勢いよく扉をスライドさせる。

「俺も今来たところだ。……ったく、ここまで走って来ただろう」

「ええと、早く一緒に演奏したかったから……」

 跡部くんに指摘されて、目が泳ぐ。
 待たせたくないというのもあるが、早く彼の奏でる音が聴きたかったから走ったのだ。
 最後の方は息を整えるため歩いて来たのに、何故かバレていた。

「音楽室に近い廊下は、この時間めったに人が来ない。だから足音で分かる。まったく、転んで怪我でもしたらどうするんだ」

「次から気をつけるね」

「そうしてくれ。まあ、早く伴奏合わせがしたいと思っているなら、悪い気はしないがな」

 顔を逸らしながら言う跡部くんに、私まで擽ったい気持ちになった。
 誤魔化すようにヴァイオリンケースを開けて準備をする。
 教室の隅にあった譜面台をピアノの近くに移動させ、楽譜を置いた。
 跡部くんにピアノでAの音を出してもらい、調弦したところでようやく気持ちが落ち着いた。
 楽器を構え直し、跡部くんに目で合図を送る。
 彼は頷き、前奏を弾き始めた。

「!」

 美しい旋律に息を呑む。
 明らかに弾きなれていて、音に深みがあった。
 伴奏の譜面は難易度は高いと思うが、跡部くんの演奏からはそんなことは微塵も感じられない。
 この曲を過去に弾いた経緯が気になるけれど今は演奏中。
 余計な雑念を打ち払い、演奏に集中した。
 初めての伴奏合わせだが、跡部くんと呼吸を合わせやすく弾きやすい。私が合図を出すと、意図を読み取ってくれて演奏に反映される。
 最後まで止まることなく、弾き終えることができた。

「初見じゃないとはいえ難しいはずなのに、音を物にしてて凄いわ」

 私は曲の理解を深めるため、去年ピアノの伴奏譜も練習した。しかし、跡部くん並みに弾けたかと問われると疑問が残る。

「この曲はたくさん練習したからな」

「そう……」

 跡部くんが目を伏せながら懐かしそうに言った。
 きっと、その時一緒に演奏した人と弾くのが楽しかったのだろう。伴奏合わせをして、跡部くんの楽しげな様子が伝わってきた。
 胸がチクりと痛い。
 私は自分の気持ちに気付かないふりをし、彼と演奏の課題出しを行った。


 翌日も朝の時間を使い、生徒会室でヴァイオリンの練習をする。

「練習に精が出てるじゃねえの」

 今日はいつも通り予鈴の少し前に来た跡部くん。

「のんびりしていると、あっという間に発表会の日になるからね」

「そんなお前にご褒美だ」

「え?」

 シンプルな紙箱を差し出されてたので、ヴァイオリンをケースに置いてから受け取った。

「開けてみていいかしら?」

「もちろん」

 早速箱を丁寧に開封し、驚嘆した。
 箱には私の好きなフィナンシェが詰まっていた。

「どうしてこれが……」

 このフィナンシェは、私が立海に通っていた頃のお気に入りのお店のもの。神奈川に足を運ばないと買えないのである。
 氷帝の友達に話したことはない。
 どこで知ったのだろう?
 不思議に思い、跡部くんの顔を覗くと「俺様の眼力で、雪宮の好きなものはお見通しだ」とはぐらかされた。
 それでも彼が私のために用意してくれたことが嬉しく、昨日のモヤモヤはあっという間に消散。我ながら単純だと思うが、元気が湧いてきた。

「ありがとう。これ、私のオススメのお菓子なの。良かったらお昼に一緒に食べない?」

「ああ、喜んで」

 跡部くんも気に入ってくれると良いな。
 昼休みが待ち遠しく、昨日と打って変わり、授業が長く感じられて仕方なかった。
7/11ページ