第9話 潮干狩り

お名前設定

この小説の夢小説設定
主人公

「わぁ、海だ…!」

寄せては返す波に、広がる砂浜。
ザザー…と繰り返される波の音。
砂に足元をとられ歩きにくいけれど、私は足早に波打ち際まで近づいた。

海のなかに魚は見えない。
でも砂浜の砂には小さな貝や貝のかけらがたくさん埋まっていた。

「さぁとるぞー!」

後ろできり丸くんが勢いよく掘り出した。
土井先生が隣に来てしゃがむ。

「適当に掘ってもいいし、砂に小さな穴のあいてるところにもよく貝がありますよ。」

土井先生がざくりと砂を掘ってザルに乗せる。
ふるって砂を落とすと、そこにはアサリがあった。

「すごい!私もやってみます!」

同じように砂をすくってザルをふってみる。
あれ、貝のかけらしかない…

「ほら、こことかどうですか?」

「はい……あ、ほんとだとれた!」

私は嬉しくなって、あちこち掘ってみてはとれた貝をかごに入れていった。

「あ、ウニだ~」

向こうの岩場でしんべヱくんの声がする。
岩場にはどんな生き物がいるんだろう…!
私は目を輝かせながら岩場に向かった。

足場が悪いなかヨタヨタと歩いていると後ろから腕を支えられた。

「危なっかしくて見てられません。」

「土井先生!あはは、すみません…。」

そう言いながら歩みは止めず、土井先生の腕を掴みながら進んだ。
がっしりした腕に逞しいなとドキドキしてしまったけれど、そこは声に出さず…でもちらちらと




「あ、ナマコもいるよ~」

「え、どこどこ?」

しんべえくんの指差す方を見ると、黒く細長い物体がデーンと転がっていた。

「この黒いやつ?」

「ナマコも食べられる食材なんすよー!」

きり丸くんがひょいっと掴んで海水を入れた桶にナマコを入れた。

「そ、そうなんだ…」

その姿に食べたくはないなと思ったが、虫を食べるよりはマシだろうかなどと心のなかで考えた。

「あれっ、あそこ、何か動いたよ?」

乱太郎くんが指をさすと、土井先生が身軽に跳んでいった。

「カニだな。こいつは素早いからなぁ、とれるかな?」

岩場に手をつき、よっ!と手を伸ばすと、その手には赤黒いカニが捕まえられていた。

「思ったより大きいな。」

「さっすが土井先生!今日はなかなか沢山とれていい感じっすね!」

土井先生がカニを桶に入れると、きり丸くんの目がふと遠くに止まった。
目線を追うと、一隻の小舟が岸に置いてあった。

「今日はツイてるから、この勢いで魚も沢山釣れるんじゃないかな。」

「きりちゃん釣竿がないよ?」

「へへ、こんなこともあろうかと、糸と針とエサは持ってきてあるんだ!その辺の木の枝に結んだら釣れるだろ?」

「こらこら、勝手に人様の舟を借りちゃいかんだろ。」

「ちょっとだけ!すぐ戻るから、ちょっとだけダメですか!?」

きり丸くんはウルウルした目で土井先生にお願いした。

「…はぁ。じゃああの岩のところまでで、すぐに戻ってくるんだぞ。」

「はい!!じゃあ俺達いってくるんで、土井先生とたまみさんは浜で待っててください!」

きり丸くん、乱太郎くん、しんべヱくんの三人は小舟に向かって走っていった。
元気だなぁ。
私も釣りをしてみたかったが、さっききり丸くんがちらっと見せたエサ…ミミズを触るのはちょっと嫌だった。
小舟も小さいし、また今度にしようと三人の背中を名残惜しく見つめた。

「…たまみさんも釣りがしたかったですか?」

土井先生が横でクスクス笑っていた。

「はい、でもあのミミズは触りたくないかなって…」

苦笑しながら答えると、土井先生が

「海釣りはちょっと危ないから、また今度川で魚釣りしましょう。エサは私がつけますよ。」

爽やかな笑顔でそんなことを言ってくれるので、私は嬉しくなって笑顔で頷いた。
2/3ページ
スキ