無印編

夢小説設定

この小説の夢小説設定
苗字
名前
天界での名前

翌日の朝。
悟浄のベッドはもぬけの殻で、どこにもその姿はなかった。
昼まで待ってみたが結局戻って来ず、三蔵を筆頭にジープに乗り込む。
私はその場に立ち尽くしていた。

名前、行くぞ」
「ごめん、みんな。私、忘れ物を取りに行ってくる」

そう言って走り出し、私は三人の元に戻る事はなかった。



この山、昨日はこんな道だっけ。
私は悟浄を探して、ひたすら山道を登り続けていた。
しばらくして見えてきたのは、札の貼られた朱い鳥居。
深い霧の奥には、うっすらと階段が見える。
罠かもしれない。
だけど、ここにカミサマがいるなら悟浄もいるはず。
誘われるように入っていくと、笑い声が聞こえて顔を上げる。

「やっぱり遊びに来てくれたんだ。僕のお城へようこそ、お姉さん」

巨大な居城を背後に、カミサマが笑っていた。
広い屋敷の中へ案内されて、彼の後に続いて歩く。

「悟浄は……?ここへ来たでしょう?」
「あの紅髪のお兄さん?さあて、どうでしょう?」

含み笑いだけが返される。
奥へ奥へと進んでいくが、人の気配すら感じられなかった。

「貴方は、こんな広いところに一人で住んでるの?」
「うん、でもたまに先生が来てくれるんだ」
「先生?」
「先生はすごいんだぁ。このお城も先生が作って、僕にくれたんだよ」

扉を開けて入った部屋には、見渡す限りのおもちゃ、おもちゃ、おもちゃ。
異様な数のそれが山積みにされて、部屋を埋め尽くしていた。
色鮮やかなステンドグラスから、陽の光が差し込む。

「ここが僕のオモチャ箱。ねえ、お姉さん。僕のママになってよ」
「え?」
「はい、ここに座って?」

いつまでも立ち尽くしているわけにはいかず、言われるがまま開けた床に腰を下ろす。
いきなり、金髪の頭が膝に乗ったかと思えば、カミサマはごろりと寝転がった。
いわゆる、膝枕。
まぶたを閉じて、甘えるようにすり寄ってくる姿はまるで幼い子供だ。
ピクリと、カミサマの眉が動いて顔を曇らせる。

「……もう、せっかくママと一緒にいるのに」
「待って、どこに行くの」

起き上がったカミサマを呼び止める。
振り返った笑顔を見て感じたのは、昨日と同じ残酷な無邪気さ。

「おもちゃが来たんだ。遊んであげなくちゃ」
「おもちゃって、まさか」
「ママはここでお留守番。待っててね、すぐに帰ってくるから」

カミサマは頭の金冠を私に託してから、瞬く間に部屋を出て行った。



しばらくして、閉ざされていた扉が開かれる。
そこにいるのは、カミサマただ一人。
双肩の経文を目にして、嫌な予感が走る。

「あーあ、逃げられちゃった」
「その経文は、まさか三蔵の……!三蔵たちは!」
「うん、来たよ。三蔵法師とあと三人ね。すぐに壊れちゃったけど」

壊れた、そんなまさか。

「あー、おかしい!名前名前ってしつこくてさ。ママにも見せてあげたかったよ、彼らのボロボロになったみっともない姿」

お腹を抱えて笑うカミサマに、私は眉をつり上げる。
扉へ向かって歩くと、真っ白な法衣に行手をさえぎられた。

「どこへ行くつもり?」
「戻るの。私が居るべき場所に」
「ダメ、ママがいるべき場所はここだよ。ここで一生、俺と暮らすの」

一瞬にして真っ赤な数珠が、身体中に巻きつき縛られる。
人の命をおもちゃのように弄び、幼い子供たちでさえ手にかける。
抵抗すれば、私も殺されるかもしれない。
それでも、おとなしくこの場に留まるつもりはなかった。

「解きなさい」
「だーめ。逃げちゃうでしょ?でもま、そう簡単に僕のお城からは出られないけどね」
「……女の子を乱暴に扱ったら、嫌われるんじゃなかったの?」
「嫌われるのはイヤだけど、ママがいなくなるのはもっとヤダ」

無理やり拘束を解こうと力を入れると、数珠が肌に食い込み痛みに顔を歪める。
そんな私を見て、カミサマは呆れたようにため息を吐いた。
少しだけ、縛られていた力が弱まる。

「もう、ダメだよ?女の子がそんな事したら」

ふわっと、身体を浮かせて近づいてきたカミサマ。

「仕方ないから解いてあげる。ただし、僕のお願い一つ、なんでも言う事聞いてくれたら、ね?」

その手が私の頬にふれて、笑みを深くする。
何をされるかはわからない。
それでも、四人の元に帰るためなら、私はどうなろうと構わなかった。

「じゃあ、僕の事抱きしめてよ」
「……え?」
「思いっきり、ね。ダメ?」

それだけでいいのかと、瞬きする。
数珠が解かれると、カミサマは両手を広げて待ち構えている。
近づいてその法衣の背中に腕をまわし、身体を寄せて抱きしめた。
カミサマは笑って抱きしめ返し、首筋に顔をうめて頬をすり寄せる。

「ママはあったかいなぁ。それにやわらかくて、いい匂いがする」

それはまるで、愛情に飢えている子供のようで。
私は、ずっと疑問に思っていた事を口にした。

「経文はどこ?」
「どこってほら、僕の肩に、」
「違う。貴方の経文」

三蔵法師は天地開元経文の守り人。
先代から継承したのならば、持っていないはずがない。
カミサマは目をそらしたあと、唇を尖らせて小さくつぶやいた。

「しょうがないな……ママにだけ、特別に教えてあげる。経文はないよ。僕にはくれなかったんだ、先生」

カミサマの事が、少しわかったのかもしれない。
彼は、三蔵法師ではない。
先生。
法名も経文も継承のしなかった先生が、三蔵法師。
カミサマを縛っているのは、その人だ。
23/24ページ
スキ