本編【 原作開始時~ / 劇場版 】

夢小説設定

本棚全体の夢小説設定
名前



  緋色の真相


 ――どういうことだ⁉
 なぜライが…赤井秀一が “こっち” にいる⁉



≪――諸伏さん! ど、どうすれば…!≫

「一旦距離を取れ、奴が乗っている以上…迂闊に手を出せばこちらがやられかねない!」

≪了解…!≫



 何が起こっている…⁉
 あのFBI捜査官たちを尾行する以前に、工藤鄭にいる沖矢昴と神崎遥の姿を目視した…。
 ゼロだって、今まさに沖矢昴…赤井秀一と会っているはずだろ…⁉



「(まさか、俺たちが不測の事態に備えてジョディ・スターリングとアンドレ・キャメルを確保することを読まれていた…?)」



 そのために赤井秀一がこの場に…?
 いやまて、じゃああの沖矢昴は一体誰だ…?
 まさか、沖矢昴が赤井秀一だというゼロの読みが外れていた…?





























「シュ、シュウ! あんた今までどこに…!」

「赤井さん…! なんでこんなところにいるんですかぁ…⁉」


「話は後だ…。今はこのふざけたカーチェイスを終わらせることに専念すべきだろう。」



 シュウの低い声が鼓膜を刺激する。
 車の屋根を開いたことで聞こえる風の音なんて気にならないぐらいに、その懐かしい声が鮮明に聞こえた。



「俺の死に疑問を持っていたお前たち2人なら必ずここ、来葉峠にやって来る…そして、その行動を読んでいた奴らが俺を引き釣り出すための餌としてお前たち2人の確保に乗り出すことは…ボウヤにとっては容易に想像できたらしい。」

「ボウヤって…コナン君⁉」

「ああ。あのボウヤには驚かされるばかりだ。」



 そんな風に言いながら拳銃の弾を確認し…こちらの車を追う数台の車を見据えるシュウ。



「キャメル。次の右カーブを抜けたら200メートルのストレートだ。」

「りょ、了解…! 次の右カーブを抜けたら、5秒間ハンドルと速度を固定します…!」



 後部座席に右足をかけ、運転席の後部座席に背中を沈めて拳銃を構えるシュウに私の息が止まる。
 こんな状況で…本当に次の5秒間だけで、数台ある車をしとめるつもりなの…⁉



「ストレート、入りました!」

「了解…」

「1、…2…!」




 キャメルのカウントを聞きながら、私は息もできずに…ただただ標準を静かに定めるシュウに釘付けになっていた。
 そして4、とキャメルがカウントした途端にその引き金を引き、正面から2台目の車のタイヤを打ち抜き、2台目以降の車を走行不能にさせた。
 …って、



「ちょ、1台目の車が残って…!」

「問題ない、あれはスコッチが乗っている車だろうからな…。奴の性格上、部下に正面は走らせない。」

「す、スコッチが乗ってる車だけ残したってこと⁉ 何のために…!」

「奴と話すためだ。」



 何を話すっていうのよ⁉
 そんな風に怒鳴る私を一瞥してシュウは、



「キャメル、100メートル先で車を止めろ。」

「了解…!」

「ちょ、本気…⁉」



 車を止めて数秒、先ほどの狙撃を免れた車が傍で停まり…中からアジア人が1人姿を見せた。



「久しぶりだな…スコッチ。」

「…どういうつもりだ、ライ…。俺の車をわざと狙撃しなかったな?」

「お前と話をするためだ。ここまでは随分と…公安からの一方的なものばかりだったからな。こちらからもいくつか話したいことがある。バーボンと連絡を取れるか?」

「こ、公安⁉」



 私の声に目を見開き、携帯に手を伸ばしたスコッチ。
 そして携帯を操作する彼を横目に…シュウが静かに口を開いた。



「念のために言っておくが…黒凪は君らのことは何も漏らしてはいない。」



 スコッチの手が止まる。
 黒凪さん? どうして今、黒凪さんの名前が出てくるの?



「杯戸中央病院であのボウヤにバーボンのあだ名がゼロだと漏らしたのは失敗だったな。組織にいた頃から黒凪と何やら密会していたことは知っていたし…それを聞いてピンと来たよ。」

≪…もしもし⁉≫

「ゼロ…! 赤井秀一が “こっち” にいる! そっちは大丈夫なのか⁉」

≪な、赤井秀一が…そっちにいるだと⁉≫



 一言二言話してスコッチが携帯を片手にシュウを見る。
 声を潜めて話しているから何を話しているのかははっきりは分からなかったけど…シュウがスコッチを見て車のドアに手をかけ、車から下りた。



「ちょ、シュウ⁉」

「少し待っていてくれ。ジョディ、キャメル。」

「大丈夫なんですか⁉」

「ああ。」



 なんでもないことのように言ってスコッチと少し離れた位置で話をするシュウ。
 その様子を見ながら、私とキャメルは何が起こっているのか全く理解できず、ただただお互いの顔を見合わせた。






























≪…まあいい、赤井秀一が現れたなら…結果オーライだ。≫

「あ、ああ…。じゃあ、」



 そんな風に会話を交わすスコッチとバーボンを見て、徐に車を降りた。
 そんな俺を見てスコッチがジョディたちが乗る車から離れ、俺もそれに続く。
 そして俺たち3人だけで携帯を見下ろしたところで最初に口を開いたのはスコッチだった。



「ゼロ、今会話を聞いているのは俺たちと赤井秀一だけだ。」

≪…了解≫



 スピーカーにしているスコッチの携帯からバーボンの声が聞こえた。



≪まず赤井秀一…いつから俺たちの正体を…≫

「ボウヤが君のあだ名がゼロだと言っていてな…。おかげで、降谷零君という名前も調べるのにそう時間はかからなかったよ。」

≪!≫

「もちろん君もな…諸伏景光君。」



 沈黙を落としたバーボンとは違って、スコッチはため息を吐いてくしゃ、と前髪を掴んだ。



「そこまで捕まれてるんじゃ、どっちがどっちを追い込んだか分かったものじゃないな…。」

「いや…こちらは常に後手だったよ。君たちの敗因といえば…ボウヤを脅かしすぎたことだな。おかげで彼も本気で君らの正体を探らざるえなくなった。」

「彼…江戸川コナン君か。流石、宮野さんが頼るぐらいだよ。」

「…で? いい加減に話してくれるんだろ? 何故俺をここまで探していたのか…。」



 峠に吹く冷たい風に揺られながら…俺は場違いにも組織にいた頃のことを考えていた。
 思えば、バーボンとスコッチとはよく任務を共にしたものだ。
 今となっては立場は違うが…こうして会話を交わすとあの頃のようにするするとコミュニケーションが取れるのだから不思議なものだ。



≪…正直、1番の目的はお前が生きていることを確認することだった。≫

「ほう?」

≪それは俺が…俺たちが、黒凪の協力者が誰なのか…いや、≫



 誰が彼女に協力してくれているのか、それを確認したかったから。
 協力してくれているのか…? そう呟くボウヤの声がイヤホンから聞こえる。
 バーボンのことだ、ボウヤにも聞こえるように工藤鄭の監視カメラの傍で話しているのだろう。



≪まずは彼女が安全なのかだけ、確認したかった。…そして2つ目の理由はお前と話す為だ…赤井秀一。≫

「俺と?」

≪ああ。癪ではあるが…お前と協力関係を結ぶために。≫



 協力関係、か。
 それは予想していなかった。
 なぜならミステリートレインでの黒凪との会話を聞いていても…彼らはどちらかというと、公安を主体として黒凪を守っていきたいようだったから。



≪…意外だと思うか?≫

「…ああ。黒凪によると、お前たちはどちらかというと公安主体で動きたいようだったからな。」

≪元々そのつもりだった。お前は彼女を守るどころかむしろ危険に晒してばかりだったからな。≫



 鋭い指摘に若干胸が痛んだのは事実だ。
 確かに、俺の失態が原因で黒凪はジンに殺されかけた。
 キールの時もそうだ。確かに俺は今まで完璧に彼女を守り切れているかと問われれば…そうではないだろう。



≪それでもここまで来て…彼女なりに最も安全な場所を選んで留まっていることに気付けた。こうなっては、俺はその居場所を守ることしかできない…。≫

「…なるほど。」

≪貴様らも日本にいるんだ。我々の協力はそれほど悪いものでもないだろう。≫

「ああ。むしろ心強い。…とはいえ、こういったことは俺1人で決められるものでもない。」



 ああ。とバーボンが答える。
 スコッチも目を伏せ、ちらりと少し離れた位置で待機している公安の部下たちに目を向けた。



「この話は一度持ち帰らせてもらう。明日には連絡を取るから、少し待っていてくれ。」

≪…いいだろう。≫

「じゃあ、俺は後片付けして戻るよ。ゼロ。」

≪ああ。気を付けてな、ヒロ。≫



 通話を終え、スコッチがこちらに紙きれを見せた。



「俺の電話番号だ。ここにかけてきてくれ。」

「ああ。了解。…悪かったな、おたくらの車をお釈迦にして。」

「いや、こっちから仕掛けたことだ。問題ないさ。」

「そう言ってくれるとありがたい。だがささやかな土産として…これを。」



 先ほど発砲した拳銃を差し出すと、それを受け取ってスコッチがかすかに目を丸くさせた。



「これは?」

「楠田陸道の拳銃だ。入手経路を探れば何かしら情報が入るかもしれんだろう?」

「…なるほどな。どうも。」

「ああ。」



 そうして車に戻れば、大丈夫だったの⁉ と、懐かしく傍で聞くジョディの声に笑みがこぼれる。
 とはいえ、これからこの2人に工藤鄭で今までの経緯をすべて説明すると思うと面倒が勝つのだが。




























「――貴方が言っていた、赤井秀一さんとは話せましたか?」




 耳に押し当てていた携帯を下ろし、沈黙を下ろしたレイ君にそう声をかける工藤さん。
 その声にはっとしたらしいレイ君はこちらを、工藤さんを見て…困ったように眉を下げる。



「…はい。何もかも僕の勘違いだったようです。無粋な態度をとってしまい、申し訳ありませんでした。」



 レイ君が工藤さんに向かって頭を下げ、工藤さんが「いえいえ、」と立ち上がる。



「失礼かと思いましたが、少し会話を聞いていました。…黒凪のためにと起こした行動かと思います。」



 レイ君がちらりとこちらに目を向ける。
 私はどんな反応をすればいいかわからなくて、眉を下げてレイ君を見返すことしかできない。



「…ええ。どうも僕は彼女のことになると熱くなるようで…本当にすみませんでした。」

「気になさらないでください。…では、お忙しいようですしそろそろ出られますか?」

「そうですね。そうします。」



 レイ君が工藤さんとともに玄関に向かっていく。
 閉じられたリビングの扉を見送って、私は静かに1人目を伏せた。
 結局、これからレイ君たちとはどんな関係になっていくのかしら。
 秀一はレイ君と話をして…彼と連携していくつもりなのかな。
 きっとジョディさんとキャメル捜査官を連れて帰ってくるだろうし、それに関する会議になるだろうけど。



「――ただいま。」



 そうして数十分後に工藤鄭に戻ってきた秀一は、私の予想に反して1人で。
 すでに変装を解いた工藤さんとコナン君も秀一の帰宅を見て2階から1階に降りてきた。



「赤井さん、大丈夫だった?」

「ああ。ボウヤこそ。」

「こっちはうまくやれたと思うよ…。でも、どうしよう? 安室さんの提案…。っていうか、」

「公安の提案、だな。」



 全員でリビングに集まり、ソファに腰かける。
 しばし沈黙が落ち、最初に口を開いたのは秀一だった。



「…俺は悪くない提案だと思うが。」

『それは、私も同感。でもこちらの事情に巻き込むことは…正直今でもしたくはない。』

「お前の言い分も分かるが…組織に潜入している時点で彼らもある種同じ穴の貉だ。」



 あの2人ならうまくやるさ。
 秀一の言葉に目を伏せる。
 そうよ、秀一の言う通りなのは分かっている。でも…。
 警察学校で出会ったレイ君と諸伏君を思い浮かべる。



『…分かった。それで良い? コナン君。』

「うん。安室さんも諸伏さんも味方になってくれたらすごく心強いと思う。」

『…そうね。』



 そうしてすぐに秀一が携帯を開き、ポケットに押し込んでいたらしい小さな紙きれを片手に携帯を操作する。



『それは?』

「スコッチの電話番号だそうだ。明日ここで関係者全員で話そうと思ってな。それでいいだろ、ボウヤ?」

「うん。」
































 そうして次の日。
 リビングのドアが開き、入ってきた秀一に続いてジョディさんとキャメル捜査官が顔を覗かせる。



「お邪魔します…って、あ、あんたは…!」

「ジョディさん、下がって!」



 そして彼らは一足先に工藤邸のリビングで紅茶を飲んでいたレイ君と諸伏君に顔色を一変させた。
 一方の公安の2人も警戒を完全には解かないままFBIの2人を一瞥して手元の紅茶をあおいだ。



「やはりFBIの連中も交えるつもりだったか。」

「何…同じことを説明するのだから、一斉にしてしまった方が楽だと思ってな。」



 これから協力していくのだから、顔を合わせておこうと言うことで呼んだ彼らだが、昨日と今日で友好的に歩み寄れるわけもなく。
 ジョディさんが不安げに秀一を見上げた。



「でも、彼ら本当に信用できるの? シュウ…」

「こちらのセリフです。我々の策にまんまと嵌るようなFBI捜査官など…信用するに値するのか。」

「あのねえ…!」

「彼らに関しては、彼女が保証してくれるさ。…なあ? 黒凪。」



 ジョディさんとキャメル捜査官のために入れた紅茶をおぼんに乗せてリビングへ向かえば、私を見た2人が顔色を一変させた。



黒凪さん⁉」

「み、宮野さん…貴方もずっと赤井さんと行動を共に…⁉」

『ええ…。キールの件では最後までご一緒できなくてごめんなさいね…。』



 組織に戻ったキールが秀一の暗殺を命令されるなら…きっと、私の暗殺も誰かが請け負うことになるだろうし。
 それを考えるとリスクが高くて、FBIを見限って逃げたことにしておくことが最善だったから。
 そう話しながら紅茶をテーブルに置いて2人をソファに誘導する。



『どうぞ、座って下さい。』

「は、はい…」

「でも…彼らとお茶を一緒にするのは…」



 と、まだ警戒心を解き切れていないジョディさんとキャメル捜査官。
 そんな彼らを見て自分の紅茶を持って諸伏君の隣に座る私。
 対して秀一はキャメルの隣に座った。



『彼らのことは私が保証するわ。』

「でも、貴方たちは組織で出会ったんでしょう? たとえ日本警察に所属していたからと言って信用するのは…」

『組織で出会ったわけではないですよ? 私たちは警察学校の同期なので…』



 えええ⁉ とジョディさん、キャメル捜査官…そしてコナン君が声をあげる。
 あ、コナン君も知らなかったのね、そういえば…。



『ここにいる誰よりも長い付き合いだから、ご心配なく。』

「そ、そう…」

「す、すごい偶然なんだね…」

『ええ。本当に。』



 いや…偶然じゃないよ。
 そう諸伏君が言う。



「俺もゼロも、宮野さんが何か犯罪組織に巻き込まれているって気付いたから公安に入ったんだ。そうしたら組織に潜入することになって。」

『あら、そうだったの? …ごめんなさいね、危険な目に合わせて…』

「ううん、俺たちが決めたことだから。な? ゼロ。」

「ん、あぁ…」



 諸伏君の言葉に小さく頷いて紅茶を飲み…カップを皿に戻して、レイ君が静かに秀一を睨んだ。



「で? 俺たちをここに呼び寄せた理由はなんだ? 赤井。まさか世間話をするためではないだろう。」

「ん、ああ。そうだったな…。黒凪。」

『うん? あ、ええ。』



 秀一が私を呼んで、一緒に洗面所へと向かう。
 ぱたり、とリビングの扉が閉められ…しんと静まり返った部屋の中で、FBI…そして公安の面々とともに取り残されたコナンは空気を和ませようと口を開いた。



「そ、それにしても僕嬉しいな~! 安室さんと諸伏さんがいい人たちだった事が分かって!」



 しかしそんな俺の言葉に賛同してくれないのがキャメル捜査官。
 確かに隙をつかれてうっかり情報を漏らした過去があるし、今度こそはと言う気概なのだろうが…。



「ふん…どうだか。あのミステリートレインの爆発もお前たちの仕業だそうじゃないか。」

「あれは様々な誤算が重なって起こったことですよ…。我々が企てたことじゃない。」



 それでも至極冷静に、表情すら変えずに対応する安室さん。
 それを見てジョディさんもキャメル捜査官に加勢する事にしたらしい。



「昨晩だって、あたしたちに襲いかかってきたわけだし。」

「何も本気で傷つけようと思ったわけではありませんよ。ただ…相手がアメリカ合衆国が誇る連邦捜査官だったもので、念には念をと思った次第です。」



 そう返した諸伏さん。
 バチバチと火花さえ見えるような気がする。



「(は、はやく帰ってきてくれ~、赤井さん、黒凪さん…!)」



 なんて苦笑いを零していると、リビングの扉が開いた。
 そして現れた2人にジョディさんとキャメル捜査官が立ち上がり、安室さんは舌を打って、諸伏さんは困ったように眉を下げた。



「チッ、やはり沖矢昴は貴様の変装だったか…。」

「昨晩にわざわざ別人にその恰好をさせてゼロの相手をさせていたところを見ても、大方俺たちと協力関係を結ぶつもりが無ければ正体を明かさないままでいくつもりだったってところかな。」



 安室さんと諸伏さんの言葉に肩をすくめる黒凪さんと赤井さん。



「ほ、本当にシュウと黒凪さんなの…?」

「こうしてみると、本当に別人みたいですね…。」

「でも声は元のままだろう? だがこのチョーカー型変声機を使えば…、こうして、声色が変わる。」



 こうして、という言葉から沖矢昴の声に変わり、ジョディさんとキャメル捜査官が肩を跳ねさせる。
 本当、博士が作った機械とは言え…どういう仕組みなんだか。



『この通り、阿笠博士が発明してくれた変声機と、変装術を教えてくれたここの家主の工藤有希子さん、そして秀一の死体取り換えトリックを考えてくれたコナン君のおかげでこれまで潜伏出来ていたというわけです。』

「な、なるほど…」

「今となっては、あのベルツリー急行で君も死んだことになっているから容易に変装を解くこともできないだろうしね…宮野さん。」



 諸伏さんが困ったように言い、「ええ」と同じようにして黒凪さんも小さく頷いた。
 そしてその様子を見ていた安室さんが静かに口を開く。



「大方、今日我々を呼んだのはこのことを話すつもりだったようだが…こちらからも2つ話がある。」

『2つ?』

「ああ。…まず1つ目は、シェリーについてだ。」



 黒凪さんが微かに目を見開いた。
 しかしそれを見てすぐに諸伏さんがフォローするように言う。



「無理強いはしない。君の妹さんを危険には晒したくないし…こちらに話すべきではないと思うなら、」

『…そうねえ…生きてはいるわよ? でも居場所は言えない。』

「…そっか。了解。良かったよ、彼女も無事にあの列車から逃げられたようで…。」



 諸伏さんの言葉に眉を下げて黒凪さんが「ありがとう」と静かに言った。
 そして話の区切りがついたと判断したのだろう、安室さんが再び口を開く。



「2つ目は…ラムについて。」



 次に目を見開いたのはFBIの面々だった。
 もちろん、俺自身も心臓が大きく跳ねた。
 それは初めて聞く組織のコードネームだったから。



「ラム? それってまさか…新しい幹部?」

「ああ…俺のところにもつい昨晩キールから連絡が来ていたよ。RUMの3文字だけのメールがな…。」



 ちらりと黒凪さんへと目を向ける。
 黒凪さんは手を口元に持っていき、何か考え込んでいるようだった。



「近々、ラムがこの米花町にやってくると連絡が入っている。目的は毛利小五郎の調査だと。」

「おっちゃんの…⁉」

「ただ、その理由がわからない。我々が毛利探偵に近付いたのはシェリーに関係している疑いがあったから。だが、今となっては彼女は亡くなったことになっているし…。」



 また組織の人間がおっちゃんを狙ってやってくる…⁉
 くそ、あの時俺の発信機がジンにバレさえしなければこんなことにはならなかったのに…!



「組織にいた頃、数回コードネームを聞いたぐらいだったが…組織のナンバー2らしいな?」



 赤井さんの言葉に肩が跳ねる。
 しかも、ナンバー2なんて大物が相手になるのか…。
 視界に入った諸伏さんを見ると、赤井さんの言葉に頷いたのが見えた。



「ああ。基本的にコードネームを与えられた幹部たちの中に明確な序列は存在しない…だが、ラムだけは別格だ。ボスの側近だと言われてるし、特定の幹部を側近として自由に動かせる立場にある。」

「…安室さんと諸伏さんはそのラムに会ったの?」

「いや、実は僕らもラムと直接会うのは初めてでね…。」

「じゃあ、黒凪さんは…?」



 俺の言葉に全員の視線が黒凪さんに集中する。
 それを受けて黒凪さんは静かに言った。



『17年前に、本当に1度だけ。でもその頃私は背丈が小さくて、ラムの周辺にいた部下たちの陰でほとんど顔は…。』

「17年前?」

『ええ。アメリカでね…。標的の資産家が子供好きで、ボディガードたちを一掃するために送られたの。』



 そう過去を思い返すように言う黒凪さんに安室さんと諸伏さんが顔を見合わせる。



「…顔は分からなくとも、性別は分かる?」

『ええ、男性よ。声を聴いていた限り、そこまで若くはなかったはずだし…今頃は60代から70代。あとは…』

「片目をどちらか失って義眼だっていう噂が有名だな。」



 安室さんが静かに言った。
 その言葉に黒凪さんが頷いたこともあって、組織では有名なものらしい。



「…あ。あと、」



 安室さんと黒凪さんに続いて思い出したように声を上げて、諸伏さんが赤井さんに目を向ける。



「ライ、君がしくじったあの日…」

「ああ、ジンとの任務の日か?」

「うん。君の正体に気付いたのがラムだって話だよ。あの任務の日それらしい人物は見なかったか?」


「…あっ⁉」



 予想外にも、反応を示したのは赤井さんではなくキャメル捜査官だった。



「も、もしかしてあの日自分が話しかけたあの老人が…⁉」

「あの老人?」



 聞き返した安室さんに補足するようにジョディさんが口を開く。



「シュウが私たちFBI捜査官を、ジンとの任務先に呼び寄せて待機させていた時…キャメルが現場の傍にやってきた浮浪者らしき老人に気を使って声をかけたのよ。ここは危ないから、離れなさいってね。」

「…なるほど。そのミスが積もり積もって…」

「ゼロ、」



 不機嫌に顔を歪ませた安室さんに声をかける諸伏さん。
 しかし安室さんは拳を握り、それを机に叩きつけた。



「そのたった1つのミスで黒凪は殺されかけたんだぞ。分かってるのか?」

「そ、それは…」

『…昔の話よ、レイ君。現に今私は生きているんだし…』

「だから俺はFBIが気に食わないんだ。あの日から、ずっと。」



 俺とヒロなら、もう少し上手くやった…。
 そう呟いた安室さんに全員がしんと静まり返る。
 その沈黙を破ったのは、



『…でも、これからはきっともう…同じようなことは起こらないわ。』



 だって今度はここにいる全員で協力して、奴らに立ち向かうんだもの。そうでしょう?
 微笑んで言った黒凪さんに、心なしかキャメル捜査官の目がうるんだ。
 目を伏せていた安室さんも顔を上げて、それを見て諸伏さんがほっとしたような顔をして…。
 そして、黒凪さんを見つめていた赤井さんも、彼女と同じように微笑む。



「…とにかく、協力関係を結んだんだ。これからは出来る限りこちらの情報をFBIにも共有する。くれぐれもミスはするなよ…FBI。」

「ああ。恩に着るよ、降谷君。そして諸伏君。」

「…こちらこそ。ライが味方なら心強いよ。」



 諸伏さんがそう言って安室さんと共に席を立ち、2人を見送るために黒凪さんも立ち上がる。
 そうして玄関に向かっていった3人を見送り、赤井さんが改めてジョディさんとキャメル捜査官に目を向ける。
 2人はやっとそこで赤井さんが生きていることに実感を得たのか…どこかむず痒そうに笑った。



 Scotch.


 (とある日、宮野さんが俺とゼロに言った。)
 (良ければ積極的にライと任務に行ってやってはくれないか、と。)
 (貴方たちならきっとどんなに難しい任務でも、死なずに熟せられるはずだからと。)
 (思えば彼女は…ライと出会ってから、彼の心配ばかりしていた。)

.
41/46ページ
スキ