first stage ワタリガラスの止まり木


#ヴァンド

 昼を過ぎる前、来客の予定がないのにインターホンが鳴り響いた。
 自宅はオートロック式のマンションだ。来客者は一度エントランスで足止めをされる。部屋の主が鍵を解除しなければ、マンションの居住地に入る事はできない。
 宅配が来る予定も無かったので、宗教か新聞の勧誘だろう。輩の可能性もある。
 居留守を使うか。その前にどんな奴が来たのか確認してやろうか。
 鬼頭はモニター越しから、エントランスに居るであろう来客者の顔を見る。
 画面に映っていたのは、鬼頭が抱えている少年の中で、一番生意気な子どもの姿だった。


 すました表情で、直哉は鬼頭宅のリビングにあるソファーに腰かける。
 平日の真昼。着ている衣服は制服だ。鬼頭は直哉がエントランスから上がってくるまでの間に、何度かカレンダーを確認した。間違いなく今日は平日で、学校も通常通りである。
 鬼頭は、訪ねて来た少年の顔を見下ろしながら口を開いた。

「お前、学校はどうしたんだ?」

「サボりました」

 表情を変えずに、直哉は答える。
 悪びれた様子はない。学校を休んだことを後悔している様子もない。
 つんとした表情の少年を前にしたまま、家主は大きく息を吐き出す。

「今からでも行ったらどうだ? 家帰って着替えても、午後の授業には間に合うだろう」

「行く気分じゃない」

 ばっさりきっぱりと、大人の提案を切ってきた。
 つんとした表情が、僅かに崩れる。
 直哉の眉間にぎゅっとシワが寄り、少年は膝を抱え込んだ。

「今日はそういう気分じゃない……」

 頑なに「行きたくない」と繰り返し、黙り込んでしまう。
 レッスンの時には見ない反応であった。レッスン時の少年は、先生の言うことをよく聞いて、乱れた部分は直ぐさま修正し、他の少年二人とも動きの確認をしたり、アドバイスを出したりと積極的な様子である。
 口の強さは相変わらずだが、休憩時間中は笑顔を見せることもあると、ハルが言っていた。
 生意気な少年の、ただならぬ様子を眺めつつ、息を吐き出す。
 アイドルの卵は何人も見てきたが、仕事が嫌になったとかならまだしも、学校に行きたくないと言いに来た奴は、この子どもが初めてだ。事務所ではなく、わざわざマネージャーの自宅まで訪ねて主張してくるのも珍しい。
 そもそも、この餓鬼。どうやって、俺の家を知ったんだろうか。
 一度本題から離れて問う。
 子どもは素直に「和成さんから教えてもらった」と答えた。

「あいつか……」

 脳裏を「ごめんなさい、ごめんなさい!」と平謝りする若い後輩の姿が過ぎ去る。
 住所漏洩の件に関しては、明日きっちり話をつけるとして、問題は目前にいる子どもだ。
 今日は学校に行く気がないのはわかった。
 鬼頭の中では、あと一つ疑問が浮かんでいる。

「お前、何で家で大人しくしてないんだ?」

 行きたくないだけなら、家で大人しくしていればいいだけなのに、なぜこの子どもは出歩いているのか。
 痛いところを突かれたのか、子どもの肩がびくりと跳ねた。
 怯えた色が、瞳に浮かんでいる。
 彼女の言葉が、唐突に蘇ったのはその時であった。

『テストが返ってきた翌日とか、家庭訪問とか三者面談があった翌日とか。あの子すっごく疲れた表情で、通学するんです』

「なあ、お前」

 膝を折り、直哉と視線を合わせる。

「この前、中間テストあっただろう。出来はどうだったんだ?」

 いつかのレッスン前に、中間テストの結果で盛り上がっていた記憶がある。その場には少年三人とハル、和成がいて、鬼頭は他のスタッフとスケジュールの確認をしていた為に詳しくは聞いていない。
 子どもが黒い瞳を俺に向ける。
 何度か口を開けたり閉ざしたりしたところで、自分の鞄を引き寄せた。
 鞄も通学用のものだ。校章がワンポイントで入っている。
 直哉は中からクリアファイルを取り出し、押し付けようにして渡す。
 中身は、中間テストの答案用紙だ。パラパラと見ていくと、平均よりも高い数字が並び、英語にいたっては満点である。

「よく出来てるじゃないか」

 学生の頃の大人よりは確実に点が取れている。少なくとも、鬼頭は英語で百点を取ったことない。
 レッスンを受けながらこの点数が取れているなら、学力の方は問題ない。
 大人が素で褒め称えていると、子どもは一度目を丸くさせてから、すぐに元のむすりとした表情に戻した。

「でも、あの人は気に入らない数字だったみたい」

 眉間のしわが深くなる。
 膝を抱く腕に力を込めて、少年は言葉を続けた。

「数学と国語の点数が、樹よりも低かったの。世間話で樹のお母さんがあの人に言ったみたいで、それが気に入らなかったみたい。英語は百点だったけど、英語ができる俺も嫌みたい」

 外に出れば「うちの息子は英語が話せるのよ」と言いふらすくせに、家では自主学習をする直哉に「勉強はもういいから、妹の面倒を見ろ!」と強要する。
 勉強時間を減らして妹の面倒を見て、いざテストの点数を落とせば「どうして出来ないんだ⁉」と叱りつけてくるのだ。

「もうやだ。超疲れる。家に居たくても、あの人も今日休みだから家に居たくない」

 末の妹が熱を出して仕事を休んだと、少年はぐったりとした様子で吐き出す。
 本当に疲れているのだろう。顔の色は普段よりも白く見えた。
「これは重症だな」と、胸の内で呟き、鬼頭も息を吐き出した。

「……今日はもう好きにしろ。ただし、夜になったら家に帰るんだぞ」

 子どもは、ようやっと肩の力が抜けたらしく、緊張していた頬が緩んだ様子を見せる。
 緩んだのは頬だけで無く腹もらしい。
 子どもの腹の虫がきゅーっと切なく泣く。

「……お腹減った」
13/57ページ