第一章 落ちこぼれ剣士
緑豊かな部落があった。
その最奥にあるのは他の部落の侵入に備えて構築された神殿である。
そこに住まうことが許されているのは、代々、部落を護る巫女だった。
生まれ落ちてすぐ巫女としての素質を認められると神殿へと引き取られ、先代の巫女が力を失う前に育てられる。
そうして代々、ひとりの巫女によって護られてきたのである。
現在、巫女の座にあるものはまだ年若い少女であった。
美少女として噂される巫女の名は瑠璃といった。
まだ陽が高く夏の終わりを感じさせる気候を肌で感じながら瑠璃はため息をつく。
ぬばたまの黒髪とまで言われる長い髪を、お傍付きの由希に梳いてもらいながら。
まだ15、6といった幼い少女である。
美少女と噂されるだけあって、かなり整った顔立ちをしているが、年齢より幼く見えるのが悩みの種だった。
瑠璃が巫女となったのは数年前で、それまでは後継として育てられていた。
先代の巫女が力を失い、後年、亡くなったのだが、それ以後に瑠璃は正式に巫女を名乗ったのである。
一番遊びたい盛りに重責を背負う身となり、それ以来、瑠璃はため息ばかりついている。
「どうかなさったのですか、瑠璃さま?」
幼い頃から傍にいてくれる由希の声に、瑠璃はそっと微笑んでみせた。
「なんでもないのよ。見て。外はすっかり秋よ? 紅葉が綺麗ね」
瞳を細めて窓の外を眺める瑠璃も十分に美しい。
尤も。
巫女の外見を知っているのは、ほんの一握りの者だけなのだが。
「紅葉といっても瑠璃さま。まだ夏の終わりですよ?」
揶揄うような声に瑠璃がクスッと笑う。
景色は夏のような秋のような、不思議な感じを讃えている。
確かに秋の紅葉も見事だったが、まだ夏を感じさせる青空も広がっていて、とても不思議な感じを見る者に与えるのだ。
瑠璃は今の季節が1番好きだった。
まあお傍付きの由希に言わせると衣装選びに困るこの時期はあまり好きではないらしいが。
薄着にすればいいのか、それとも秋用にするべきか悩むのだという。
確かに半袖だと寒いし、長袖だと暑い。
そういう気候ではあるのだが。
「どうして巫女は外に出てはいけないのかしらね?」
憂い顔の問いかけに由希は答えを返せない。
由希は瑠璃が選ばれたときに、村で1番年齢が近いということで、お傍付きに選ばれた村1番の大富豪のひとり娘である。
村長とも親しい間柄の娘で瑠璃には言えないが、彼女の監視役でもあった。
おそらく聡明な彼女は、そのことも承知しているのだろうが。
お互いに隠していることはあるのだが、どちらもが友情を寄せている。
由希は立場柄、態度には出せないものの、自由のない瑠璃を可哀想だと思っていたし、主従関係ではなく友達として大好きだった。
それは瑠璃も同じなのか、由希には親しげに接してくれる。
籠の鳥のように閉じ込められて、大切にはされているが自由が全くない瑠璃。
こんな小さな自分でも、大好きな彼女の力になれないか。
最近はそんなことばかり考えていた。
「瑠璃さまは変わっておられますね。代々巫女さまといえば神秘の代名詞と言われる高貴な方々ですのに、普通の女の子のような夢をみていらっしゃる」
「巫女だなんていっても、わたしは普通の女の子よ、由希」
憂い顔でそう言われ「そうですね」と頷いた。
瑠璃の夢は外に出て自由に振る舞うこと。
巫女でなければ出てこない夢だ。
それほど窮屈な暮らしが辛いのだろう。
可哀想に……とため息が出る。
監視役のくせに友情を寄せるのはいけないことなのだろうか。
なんとかして瑠璃に笑ってもらいたい。
そう願うこともいけないことなのだろうか。
ため息が止まらない。
巫女は贅沢な暮らしができる。
その証拠に瑠璃の衣装は、由希でさえ着られないような最高級の絹の、それも綾織りだ。
純白の衣装が濡れたような黒髪によく映える。
けれど、彼女は着飾られただけの綺麗な小鳥。
それを知っているから、いつも憂い顔。
自分になにができるだろう?
自問自答しても答えは出なかった。
「おい。あいつが本当にあの天才剣士なのか?」
ひそひそと囁き合う声が聞こえて、藁の山に身を横たえていた青年が、ふっと目を開けた。
少し離れたところに、ふたりの青年が立っていて、ひそひそと会話を交わしている。
「伝説的な強さを誇っていると聞いたが、さっきから寝てるだけだぞ?」
「確か……決して本気にならない天才剣士……だったっけ?」
ひそひそと交わされる噂話。
真弥には慣れた会話だった。
興味も失せてそのまままた眠ろうとする。
そこへ声が投げられた。
「よお、真弥。また寝てるのか?」
億劫そうに目を開ければ、幼なじみの勇人が顔を覗き込んでいた。
茶色の瞳が面白そうに輝いている。
真弥の名を聞いて噂話を交わしていたふたりは、またひそひそと話し出した。
「やっぱりあいつみたいだぞ」
「真弥って呼ばれてるもんな」
ふたりの会話を聞きながら(らしくなくて悪かったね)と、真弥は内心で腹を立てる。
噂だけを聞いてやってくる連中には、ほとほと困り果てているのだ。
どんな噂を聞いているのかは知らないが、真弥の噂というのは実物との落差が激しいらしく、やってきた者は皆あんな反応をみせるのである。
一々落胆される真弥は、相手をするのもバカらしくなってきていた。
「また噂されてるみたいだな、おまえ。で。呆れられてるわけだ?」
「過剰な期待をしてほしいなんて、ぼくが頼んだわけじゃないよ、勇人」
睨み付ける真弥に勇人は悪びれずに笑ってみせた。
「ぼくはただの落ちこぼれ剣士だっていうのに、なんだって噂になるんだか……」
自分で自分のことを落ちこぼれ剣士という真弥に、勇人が呆れたような顔をする。
確かに真弥は仲間内では落ちこぼれ剣士と呼ばれている。
が、その腕前は決して落ちこぼれてはいない。
真弥の腕前はほとんど伝説と化しているほどだ。
落ちこぼれ剣士の謂れは、真弥のその性格にあった。
優しすぎて人を殺せないのである。
たとえそこが戦場でも。
勇人はそれをよく知っていた。
真弥は伝説化されるほどの実力の持ち主で、落ちこぼれ剣士と揶揄される影で、決して本気にならない天才剣士とも言われていた。
それが近隣に広まって見物客がやってくるのである。
たまに真弥をなめてかかって仕掛ける者もいたが、そういう者は真弥に徹底的にやられている。
真弥は人を殺したり傷つけたりできないだけで、試合で負けたことは一度もないのだから。
それが剣であれ、槍であれ、弓であれ。
これで戦場で本領を発揮できるば……とは、彼の性格を知っていて、処遇に困っている上役たちの口癖だった。
「腕は悪くないのになあ、真弥って」
「幾ら腕がよくても実戦で通用しないと意味がないよ。別に殺したいとは思わないけどね」
「真弥ってほんとわからねえ奴だよなあ。それだけの腕があれば、どんな出世だってし放題だっていうのに、自分から足蹴にしてんだからさ。狩りだっていつもおまえひとりが獲物に逃げられてるし」
事実である。
真弥は別に人間だけがダメなわけではないのだ。
生命あるものに刃を向けることが、どうしてもできないのである。
だから、狩りも苦手だった。
実力だけでいえば、そうとうなものなのだが。
「ほんと自分でも思うよ。なんでぼくはこんな向いてない職業についてるんだろうって。
いくら両親の遺言とはいえ、もう少し考えて決めればよかったよ。つくづくぼくには向いてないと思うから」
「そうか? おまえほどの腕があって向いてなかったら、みんなクズじゃないか」
そこまで言われると困るのだがと、真弥の顔に書いている。
ふたりの会話を聞いていた傍観者たちは、真弥の事情を知って呆れたような顔をしている。
天才と呼ぶに相応しい才能の持ち主らしいが、それを発揮できないのでは宝の持ち腐れである。
これで試合になると負け知らずなのだから、それは妙な噂も広がるだろう。
「別におまえが選んだ生き方にケチをつける気なんてないけどな。こんなご時世なんだ。もうすこし真剣になれよ、真弥。そんな調子じゃあ、いつかおまえが殺されるぞ?」
「それもいいんじゃない?」
あっさりした真弥に勇人が絶句する。
気負いもなにもないから真弥は怖いのだ。
鷹揚で人当たりがよくて真弥は温厚な人柄だと思われがちだが、その実かなり冷酷というか、冷淡な面も持っていた。
生きることに執着していないのだ。
別に死にたいわけではないらしいが。
流されて生きているというか、現実味が伴わない人物なのである。
そのせいか真弥を見ていると神秘的だという噂もあった。
真弥という青年は不思議な青年だと。
「とにかく西の部落と戦になるかもしれないんだ。今度こそ初陣だって覚悟してろよ?」
「何度目の初陣かわかってて言ってるわけかい、勇人?」
呆れたような口調に睨み付けると、真弥は肩を竦めてみせた。
そのまま眠ってしまうつもりなのか、もう勇人には意識も向けずに目を閉じる。
扱いにくい奴だとため息をつきながら、勇人もその場を後にした。
やはり子供の頃に両親を亡くしたからだろうか。
真弥がすべてに対して投げやりなのは。
なにも持っていないと、あんな風になるのだろうか。
可哀想な奴だと、ちょっとため息が出た。
「いいですね? 絶対にカツラをとったらダメですからね? 瑠璃さまの黒髪は目立ちすぎますから。それと必ず少年らしい言動をとるようにしてください。瑠璃さまがお戻りになられるまでの短い間なら、あたしがなんとか誤魔化しますから」
そう言って由希に送り出してもらったのは、ついさっきの出来事である。
本当はひとりの時間の長い昼に出してくれるつもりだったらしいのだが、支度が長引いて、こんな時間になったのだった。
なんの支度かといえば、瑠璃を見れば一目瞭然。
少年らしい髪形の亜麻色の髪のカツラ。
どこにでもいる子供が身に付けているような男物の衣装。
瑠璃は男装して抜け出しているのだ。
これをすべて用意してくれたのは由希である。
彼女の家が富豪だからできることで、実際バレれば彼女が責に問われるのだが、それでも由希は瑠璃のために動いてくれた。
だから、彼女に迷惑がかからないように、瑠璃は細心の注意を払わなければならない。
ただ……最初は男物の服なんて身に付けたこともなくて、脚を出す装いなんて初めてだったから、かなりの抵抗があった。
恥ずかしかったし。
でも、神殿から少し村に近付くと、見知らぬ光景が広がっていて、すぐに忘れてしまった。
物珍しくてきょろきょろと歩いている。
忙しく行き交う大人たち。
楽しそうに遊んで回る子供たち。
子供らしい遊びなんてしたこともない瑠璃は、ちょっと羨ましかった。
刈り入れに向かって動き出しているのか、今年も豊作のようだ。
これなら食糧の心配はせずに済むだろう。
きょろきょろと見て歩いて、どのくらい経っただろう?
厩舎の近くで眼が止まった。
倒れているのか、眠っているのかは不明だが、男の子が倒れている。
藁の山に埋もれるようにして。
外で眠るという常識のない瑠璃は慌ててしまった。
倒れているのなら薬師を呼ばないといけない。
おずおずと近付いても青年は起きる気配がなかった。
やはり倒れているのだろうか?
これって行き倒れ?
乏しい知識が脳裏に浮かぶ。
「あの……大丈夫? 倒れてるの?」
恐る恐る声を投げれば、ようやく青年が目を開けた。
やっと気付いたと言いたげに。
ちょっと驚いた顔をされて、どうして驚くのだろうと身を引いてしまった。
真弥は気配も感じさせなかったことで驚いたのだが、当然のこととして常識に疎い瑠璃はわからなかった。
「あれ? もしかして変な心配をさせたかな? 眠ってただけだから、別に心配はいらないよ。驚かせてごめん」
「眠ってたってもう秋なのに」
「別に風邪をひくほど寒くもないよ。頭を冷やすには丁度いい。それより見掛けない子供だな。余所者か?」
「ううん。あんまり家から外に出たことがないだけ……だよ」
語尾が女言葉になりそうになって、慌てて付け足した。
気付かないほど鈍いのか、真弥はにっこり笑って起き出した。
おどおどとしている瑠璃の顔を覗き込んで。
「ぼくは真弥。きみは?」
名前なんて用意していなかったので、訊かれたときについ本名を名乗ってしまった。
「瑠璃よ……じゃない、だよ」
怪しい言葉遣いなのだが、真弥は気にしないタチなのか、可笑しそうに笑っただけだった。
「なんだ。顔も女の子みたいだと思ってたけど、名前もそうなんだ? 別にどっちもきみのせいじゃないけど」
巫女の名は知られていないらしいと由希から聞いていたが、どうやら本当らしい。
本名を名乗ってしまって、一瞬悟られるかと怯えたけれど、真弥はなにも気づかなかった。
不思議な黒い瞳。
子供のように純粋で、大人びた叡知があって。
不思議な人。
「剣を持っているの……剣士?」
女言葉になりそうになると、慌てて語尾をかえる瑠璃に、真弥も一瞬、怪訝そうな顔をする。
だが、すぐに破顔した。
あまり詮索しない人柄なのかもしれない。
「部隊の足を引っ張ってるしがない落ちこぼれ剣士さ」
「落ちこぼれ?」
剣士がどういう職業で、戦がどういうものか、この頃の瑠璃はなにも知らなかった。
なにひとつ知らされず、大人たちの都合のいいように託宣させられてきたのである。
ただ剣がどんな物かは知っていて、それで出た問いに過ぎなかった。
だから、この問いに対する真弥の返答は、瑠璃にはかなり意外なものだった。
「人を殺せないんだよ。剣士とか武闘家とか、戦うために生きている者は、人を殺すのが仕事だからね。人を殺せない剣士なんて、落ちこぼれと言われても無理はないんだ」
知らなかったことを知らされ、瑠璃は青ざめた。
今まで数度とはいえ、戦の託宣を求められ、瑠璃はその許可を出している。
そのときの村長の言い分では、自分たちの身を護るためだけで、だれも傷つけないとのことだった。
ただ護るだけだと。
だから、許可したのに……その剣士の仕事が人を殺すこと?
「なにを青ざめてるんだ?」
問われても瑠璃にはなにも言えず、かぶりを振るしかなかった。
人を殺すことが戦いを生業とする者の仕事だという。
だが、彼は人を殺せないと言った。
それはどういう意味だろう?
「人を殺せないとどうなるの?」
「そうだね。時と場合によるけど、まあケガをして帰ってくるか、運が悪ければ自分が死ぬか、どちらかだと思う。今のところ、ぼくは無事だけど」
すこしホッとした。
現実的には受け止められなくても、人を殺すことが罪だということは、巫女である瑠璃にはわかるので。
「人を殺せないと落ちこぼれなの……か?」
なんだか変な話し方をする奴だと顔に書いて、真弥が苦笑した。
「言っただろう? 剣士の仕事は人を殺すことだって。人を殺せない剣士なんて、ただのお荷物に過ぎないんだよ。実際、何度ももう情けをかけずに殺せって責められてるしね」
「でも、真弥は殺さないんだろう?」
「殺さないというよりも殺せないだけだけど」
「自分を責める必要はないと思う。どんな理由があれ、人を殺せばそれは罪だよ。戦が人の生命を奪うものなら、それは天に背く行い。いずれ天罰がくだるわ……よ」
巫女として話しそうになってしまい、慌てて男言葉を付け足す瑠璃を、真弥はマジマジと見上げていた。
藁の上に腰掛けたまま。
自分の気持ちを先取りされて、指摘されたのは初めてだったので。
「ふしぎな子供だな」
立ち上がって頭を撫でられて瑠璃はちょっと焦った。
カツラがとれたらどうしようと。
アワワと慌てる瑠璃に真弥が吹き出す。
なんだかちょっと恥ずかしかった。
「小さいな。いったい幾つなんだ?」
ふしぎそうに真弥が問う。
「子供っぽくて悪かったね。これでも15だよ。真弥は?」
「ごめん。15だったんだ? ぼくは17だよ。ふたつしか変わらないのに、子供だなんて言われたくないよね。ほんとごめん」
言いすぎたと言いたげに真弥が何度も頭を掻いている。
まあ瑠璃が童顔なのはたしかだし、本当は女の子なんだから、男の子としてみたら子供にみえるものかもしれないが。
「もう……帰るの?」
「別に急いで帰るわけじゃないけど」
なにが言いたいのかわからないと真弥は首を傾げている。
瑠璃はどうしても直接、戦場に出る真弥から、戦について詳しいことを聞きたかった。
自分が知らされなかった現実を知りたかったのである。
それが村長たちには歓迎できない知識だとしても。
人の生命を奪うことに許可なんて出せない。
「あのね、戦についてとか、剣士の役目とか、そういうことについて詳しいことを教えてほしいんだ。どうして戦が起きるのかとか、どうすれば起きずに済むのかとか。ダメ?」
「別にだれでも知っていることだから、ぼくは構わないけど、そういうことを知る必要があるのかい?」
真弥の問いかけには答えなかった。
お忍びの瑠璃と逢っていたなんて知られたら、責任なんてなくても、真弥が責められかねない。
そんな理由は言えないが、なにか感じ取ってくれたのか、真弥はため息ひとつで同意してくれた。
「じゃあ場所をかえようか? こういうところで堂々とする話でもないし、ぼくの考えはある意味で異端だからね。あまり人に聞かれたくないから」
「うん」
一言だけ答えて背を向ける真弥の後を追いかけた。
真弥が連れてきてくれたのは、神殿と村のちょうど中間にある、とても大きくてきれいな湖だった。
瑠璃はそれが湖だと知らなくて、あまりにきれいな湖をみて感嘆の声をあげていた。
「すごくきれい。これはなに?」
「は? なにって湖だけど?」
なにを言っているのかわからないとばかりに、真弥が怪訝そうな顔をする。
だが、瑠璃は好奇心が赴くままに湖に近づいていき、そっと水面に手を戯らせた。
「冷たいっ」
きゃっきゃっとはしゃぐ瑠璃に、さすがに鷹揚で呑気な楽天家の真弥も、どこかがおかしいと気づきはじめた。
どこからどうみても普通じゃない。
そういえば言葉遣いも、時々、あきらかに怪しいときがある。
言いなれた言葉遣いで答えかけて、慌てて言い直したみたいな、奇妙な違和感があった。
そういうときにとびだすのは、たいてい女言葉である。
そして女の子そのものの優しい顔立ち。服装が違ったら、きっととても美しい少女にみえただろう。
(もしかしてこの子、女の子なんじゃ……)
そうと意識してみれば、身体付きは頼りないし、華奢で優しい外見をしていて、とても同性にはみえなかった。
でも、瑠璃は余所者ではないと言った。
真弥はある特殊な事情から、部落に通じている。
その真弥が瑠璃と同じ年頃の女の子がいる家に心当たりがないのだ。
知っている範囲内に瑠璃に似た少女はいない。
では瑠璃は嘘をついているのだろうか?
他の部落からこの部落の内情を探りにきた、とか?
巫女の守護をいただく部落や国は、それほど多くはない。
ましてこの部落を護る巫女の力は周囲から一目置かれるほどの強さだ。
外敵は常に狙っているだろう。
だから、素性を偽って探りにきても、別にふしぎはないと知っている。
だが……。
自問自答をくりかえす真弥の目の前で、瑠璃はしきりにはしゃいでいる。
まるで水に触るのも初めてだと言いたげに。
その笑顔は無邪気で、そんな陰謀を隠しているようにはみえなかった。
ましてさっきからあまりに露呈しすぎている。
間諜だったら、もうすこし上手くやるだろう。
あの笑顔は偽りじゃない。
そのていどのことが見抜けない真弥ではなかった。
が、そうなるとあの「瑠璃」と名乗っている子供の素性は、まったくわからなくなるのだか。
(悪い子じゃなさそうだけど、怪しいのは怪しいよね。いったいだれなんだろう? すこし付き合ってみればわかるかな? 疑いが疑いにすぎないかどうかが)
その最奥にあるのは他の部落の侵入に備えて構築された神殿である。
そこに住まうことが許されているのは、代々、部落を護る巫女だった。
生まれ落ちてすぐ巫女としての素質を認められると神殿へと引き取られ、先代の巫女が力を失う前に育てられる。
そうして代々、ひとりの巫女によって護られてきたのである。
現在、巫女の座にあるものはまだ年若い少女であった。
美少女として噂される巫女の名は瑠璃といった。
まだ陽が高く夏の終わりを感じさせる気候を肌で感じながら瑠璃はため息をつく。
ぬばたまの黒髪とまで言われる長い髪を、お傍付きの由希に梳いてもらいながら。
まだ15、6といった幼い少女である。
美少女と噂されるだけあって、かなり整った顔立ちをしているが、年齢より幼く見えるのが悩みの種だった。
瑠璃が巫女となったのは数年前で、それまでは後継として育てられていた。
先代の巫女が力を失い、後年、亡くなったのだが、それ以後に瑠璃は正式に巫女を名乗ったのである。
一番遊びたい盛りに重責を背負う身となり、それ以来、瑠璃はため息ばかりついている。
「どうかなさったのですか、瑠璃さま?」
幼い頃から傍にいてくれる由希の声に、瑠璃はそっと微笑んでみせた。
「なんでもないのよ。見て。外はすっかり秋よ? 紅葉が綺麗ね」
瞳を細めて窓の外を眺める瑠璃も十分に美しい。
尤も。
巫女の外見を知っているのは、ほんの一握りの者だけなのだが。
「紅葉といっても瑠璃さま。まだ夏の終わりですよ?」
揶揄うような声に瑠璃がクスッと笑う。
景色は夏のような秋のような、不思議な感じを讃えている。
確かに秋の紅葉も見事だったが、まだ夏を感じさせる青空も広がっていて、とても不思議な感じを見る者に与えるのだ。
瑠璃は今の季節が1番好きだった。
まあお傍付きの由希に言わせると衣装選びに困るこの時期はあまり好きではないらしいが。
薄着にすればいいのか、それとも秋用にするべきか悩むのだという。
確かに半袖だと寒いし、長袖だと暑い。
そういう気候ではあるのだが。
「どうして巫女は外に出てはいけないのかしらね?」
憂い顔の問いかけに由希は答えを返せない。
由希は瑠璃が選ばれたときに、村で1番年齢が近いということで、お傍付きに選ばれた村1番の大富豪のひとり娘である。
村長とも親しい間柄の娘で瑠璃には言えないが、彼女の監視役でもあった。
おそらく聡明な彼女は、そのことも承知しているのだろうが。
お互いに隠していることはあるのだが、どちらもが友情を寄せている。
由希は立場柄、態度には出せないものの、自由のない瑠璃を可哀想だと思っていたし、主従関係ではなく友達として大好きだった。
それは瑠璃も同じなのか、由希には親しげに接してくれる。
籠の鳥のように閉じ込められて、大切にはされているが自由が全くない瑠璃。
こんな小さな自分でも、大好きな彼女の力になれないか。
最近はそんなことばかり考えていた。
「瑠璃さまは変わっておられますね。代々巫女さまといえば神秘の代名詞と言われる高貴な方々ですのに、普通の女の子のような夢をみていらっしゃる」
「巫女だなんていっても、わたしは普通の女の子よ、由希」
憂い顔でそう言われ「そうですね」と頷いた。
瑠璃の夢は外に出て自由に振る舞うこと。
巫女でなければ出てこない夢だ。
それほど窮屈な暮らしが辛いのだろう。
可哀想に……とため息が出る。
監視役のくせに友情を寄せるのはいけないことなのだろうか。
なんとかして瑠璃に笑ってもらいたい。
そう願うこともいけないことなのだろうか。
ため息が止まらない。
巫女は贅沢な暮らしができる。
その証拠に瑠璃の衣装は、由希でさえ着られないような最高級の絹の、それも綾織りだ。
純白の衣装が濡れたような黒髪によく映える。
けれど、彼女は着飾られただけの綺麗な小鳥。
それを知っているから、いつも憂い顔。
自分になにができるだろう?
自問自答しても答えは出なかった。
「おい。あいつが本当にあの天才剣士なのか?」
ひそひそと囁き合う声が聞こえて、藁の山に身を横たえていた青年が、ふっと目を開けた。
少し離れたところに、ふたりの青年が立っていて、ひそひそと会話を交わしている。
「伝説的な強さを誇っていると聞いたが、さっきから寝てるだけだぞ?」
「確か……決して本気にならない天才剣士……だったっけ?」
ひそひそと交わされる噂話。
真弥には慣れた会話だった。
興味も失せてそのまままた眠ろうとする。
そこへ声が投げられた。
「よお、真弥。また寝てるのか?」
億劫そうに目を開ければ、幼なじみの勇人が顔を覗き込んでいた。
茶色の瞳が面白そうに輝いている。
真弥の名を聞いて噂話を交わしていたふたりは、またひそひそと話し出した。
「やっぱりあいつみたいだぞ」
「真弥って呼ばれてるもんな」
ふたりの会話を聞きながら(らしくなくて悪かったね)と、真弥は内心で腹を立てる。
噂だけを聞いてやってくる連中には、ほとほと困り果てているのだ。
どんな噂を聞いているのかは知らないが、真弥の噂というのは実物との落差が激しいらしく、やってきた者は皆あんな反応をみせるのである。
一々落胆される真弥は、相手をするのもバカらしくなってきていた。
「また噂されてるみたいだな、おまえ。で。呆れられてるわけだ?」
「過剰な期待をしてほしいなんて、ぼくが頼んだわけじゃないよ、勇人」
睨み付ける真弥に勇人は悪びれずに笑ってみせた。
「ぼくはただの落ちこぼれ剣士だっていうのに、なんだって噂になるんだか……」
自分で自分のことを落ちこぼれ剣士という真弥に、勇人が呆れたような顔をする。
確かに真弥は仲間内では落ちこぼれ剣士と呼ばれている。
が、その腕前は決して落ちこぼれてはいない。
真弥の腕前はほとんど伝説と化しているほどだ。
落ちこぼれ剣士の謂れは、真弥のその性格にあった。
優しすぎて人を殺せないのである。
たとえそこが戦場でも。
勇人はそれをよく知っていた。
真弥は伝説化されるほどの実力の持ち主で、落ちこぼれ剣士と揶揄される影で、決して本気にならない天才剣士とも言われていた。
それが近隣に広まって見物客がやってくるのである。
たまに真弥をなめてかかって仕掛ける者もいたが、そういう者は真弥に徹底的にやられている。
真弥は人を殺したり傷つけたりできないだけで、試合で負けたことは一度もないのだから。
それが剣であれ、槍であれ、弓であれ。
これで戦場で本領を発揮できるば……とは、彼の性格を知っていて、処遇に困っている上役たちの口癖だった。
「腕は悪くないのになあ、真弥って」
「幾ら腕がよくても実戦で通用しないと意味がないよ。別に殺したいとは思わないけどね」
「真弥ってほんとわからねえ奴だよなあ。それだけの腕があれば、どんな出世だってし放題だっていうのに、自分から足蹴にしてんだからさ。狩りだっていつもおまえひとりが獲物に逃げられてるし」
事実である。
真弥は別に人間だけがダメなわけではないのだ。
生命あるものに刃を向けることが、どうしてもできないのである。
だから、狩りも苦手だった。
実力だけでいえば、そうとうなものなのだが。
「ほんと自分でも思うよ。なんでぼくはこんな向いてない職業についてるんだろうって。
いくら両親の遺言とはいえ、もう少し考えて決めればよかったよ。つくづくぼくには向いてないと思うから」
「そうか? おまえほどの腕があって向いてなかったら、みんなクズじゃないか」
そこまで言われると困るのだがと、真弥の顔に書いている。
ふたりの会話を聞いていた傍観者たちは、真弥の事情を知って呆れたような顔をしている。
天才と呼ぶに相応しい才能の持ち主らしいが、それを発揮できないのでは宝の持ち腐れである。
これで試合になると負け知らずなのだから、それは妙な噂も広がるだろう。
「別におまえが選んだ生き方にケチをつける気なんてないけどな。こんなご時世なんだ。もうすこし真剣になれよ、真弥。そんな調子じゃあ、いつかおまえが殺されるぞ?」
「それもいいんじゃない?」
あっさりした真弥に勇人が絶句する。
気負いもなにもないから真弥は怖いのだ。
鷹揚で人当たりがよくて真弥は温厚な人柄だと思われがちだが、その実かなり冷酷というか、冷淡な面も持っていた。
生きることに執着していないのだ。
別に死にたいわけではないらしいが。
流されて生きているというか、現実味が伴わない人物なのである。
そのせいか真弥を見ていると神秘的だという噂もあった。
真弥という青年は不思議な青年だと。
「とにかく西の部落と戦になるかもしれないんだ。今度こそ初陣だって覚悟してろよ?」
「何度目の初陣かわかってて言ってるわけかい、勇人?」
呆れたような口調に睨み付けると、真弥は肩を竦めてみせた。
そのまま眠ってしまうつもりなのか、もう勇人には意識も向けずに目を閉じる。
扱いにくい奴だとため息をつきながら、勇人もその場を後にした。
やはり子供の頃に両親を亡くしたからだろうか。
真弥がすべてに対して投げやりなのは。
なにも持っていないと、あんな風になるのだろうか。
可哀想な奴だと、ちょっとため息が出た。
「いいですね? 絶対にカツラをとったらダメですからね? 瑠璃さまの黒髪は目立ちすぎますから。それと必ず少年らしい言動をとるようにしてください。瑠璃さまがお戻りになられるまでの短い間なら、あたしがなんとか誤魔化しますから」
そう言って由希に送り出してもらったのは、ついさっきの出来事である。
本当はひとりの時間の長い昼に出してくれるつもりだったらしいのだが、支度が長引いて、こんな時間になったのだった。
なんの支度かといえば、瑠璃を見れば一目瞭然。
少年らしい髪形の亜麻色の髪のカツラ。
どこにでもいる子供が身に付けているような男物の衣装。
瑠璃は男装して抜け出しているのだ。
これをすべて用意してくれたのは由希である。
彼女の家が富豪だからできることで、実際バレれば彼女が責に問われるのだが、それでも由希は瑠璃のために動いてくれた。
だから、彼女に迷惑がかからないように、瑠璃は細心の注意を払わなければならない。
ただ……最初は男物の服なんて身に付けたこともなくて、脚を出す装いなんて初めてだったから、かなりの抵抗があった。
恥ずかしかったし。
でも、神殿から少し村に近付くと、見知らぬ光景が広がっていて、すぐに忘れてしまった。
物珍しくてきょろきょろと歩いている。
忙しく行き交う大人たち。
楽しそうに遊んで回る子供たち。
子供らしい遊びなんてしたこともない瑠璃は、ちょっと羨ましかった。
刈り入れに向かって動き出しているのか、今年も豊作のようだ。
これなら食糧の心配はせずに済むだろう。
きょろきょろと見て歩いて、どのくらい経っただろう?
厩舎の近くで眼が止まった。
倒れているのか、眠っているのかは不明だが、男の子が倒れている。
藁の山に埋もれるようにして。
外で眠るという常識のない瑠璃は慌ててしまった。
倒れているのなら薬師を呼ばないといけない。
おずおずと近付いても青年は起きる気配がなかった。
やはり倒れているのだろうか?
これって行き倒れ?
乏しい知識が脳裏に浮かぶ。
「あの……大丈夫? 倒れてるの?」
恐る恐る声を投げれば、ようやく青年が目を開けた。
やっと気付いたと言いたげに。
ちょっと驚いた顔をされて、どうして驚くのだろうと身を引いてしまった。
真弥は気配も感じさせなかったことで驚いたのだが、当然のこととして常識に疎い瑠璃はわからなかった。
「あれ? もしかして変な心配をさせたかな? 眠ってただけだから、別に心配はいらないよ。驚かせてごめん」
「眠ってたってもう秋なのに」
「別に風邪をひくほど寒くもないよ。頭を冷やすには丁度いい。それより見掛けない子供だな。余所者か?」
「ううん。あんまり家から外に出たことがないだけ……だよ」
語尾が女言葉になりそうになって、慌てて付け足した。
気付かないほど鈍いのか、真弥はにっこり笑って起き出した。
おどおどとしている瑠璃の顔を覗き込んで。
「ぼくは真弥。きみは?」
名前なんて用意していなかったので、訊かれたときについ本名を名乗ってしまった。
「瑠璃よ……じゃない、だよ」
怪しい言葉遣いなのだが、真弥は気にしないタチなのか、可笑しそうに笑っただけだった。
「なんだ。顔も女の子みたいだと思ってたけど、名前もそうなんだ? 別にどっちもきみのせいじゃないけど」
巫女の名は知られていないらしいと由希から聞いていたが、どうやら本当らしい。
本名を名乗ってしまって、一瞬悟られるかと怯えたけれど、真弥はなにも気づかなかった。
不思議な黒い瞳。
子供のように純粋で、大人びた叡知があって。
不思議な人。
「剣を持っているの……剣士?」
女言葉になりそうになると、慌てて語尾をかえる瑠璃に、真弥も一瞬、怪訝そうな顔をする。
だが、すぐに破顔した。
あまり詮索しない人柄なのかもしれない。
「部隊の足を引っ張ってるしがない落ちこぼれ剣士さ」
「落ちこぼれ?」
剣士がどういう職業で、戦がどういうものか、この頃の瑠璃はなにも知らなかった。
なにひとつ知らされず、大人たちの都合のいいように託宣させられてきたのである。
ただ剣がどんな物かは知っていて、それで出た問いに過ぎなかった。
だから、この問いに対する真弥の返答は、瑠璃にはかなり意外なものだった。
「人を殺せないんだよ。剣士とか武闘家とか、戦うために生きている者は、人を殺すのが仕事だからね。人を殺せない剣士なんて、落ちこぼれと言われても無理はないんだ」
知らなかったことを知らされ、瑠璃は青ざめた。
今まで数度とはいえ、戦の託宣を求められ、瑠璃はその許可を出している。
そのときの村長の言い分では、自分たちの身を護るためだけで、だれも傷つけないとのことだった。
ただ護るだけだと。
だから、許可したのに……その剣士の仕事が人を殺すこと?
「なにを青ざめてるんだ?」
問われても瑠璃にはなにも言えず、かぶりを振るしかなかった。
人を殺すことが戦いを生業とする者の仕事だという。
だが、彼は人を殺せないと言った。
それはどういう意味だろう?
「人を殺せないとどうなるの?」
「そうだね。時と場合によるけど、まあケガをして帰ってくるか、運が悪ければ自分が死ぬか、どちらかだと思う。今のところ、ぼくは無事だけど」
すこしホッとした。
現実的には受け止められなくても、人を殺すことが罪だということは、巫女である瑠璃にはわかるので。
「人を殺せないと落ちこぼれなの……か?」
なんだか変な話し方をする奴だと顔に書いて、真弥が苦笑した。
「言っただろう? 剣士の仕事は人を殺すことだって。人を殺せない剣士なんて、ただのお荷物に過ぎないんだよ。実際、何度ももう情けをかけずに殺せって責められてるしね」
「でも、真弥は殺さないんだろう?」
「殺さないというよりも殺せないだけだけど」
「自分を責める必要はないと思う。どんな理由があれ、人を殺せばそれは罪だよ。戦が人の生命を奪うものなら、それは天に背く行い。いずれ天罰がくだるわ……よ」
巫女として話しそうになってしまい、慌てて男言葉を付け足す瑠璃を、真弥はマジマジと見上げていた。
藁の上に腰掛けたまま。
自分の気持ちを先取りされて、指摘されたのは初めてだったので。
「ふしぎな子供だな」
立ち上がって頭を撫でられて瑠璃はちょっと焦った。
カツラがとれたらどうしようと。
アワワと慌てる瑠璃に真弥が吹き出す。
なんだかちょっと恥ずかしかった。
「小さいな。いったい幾つなんだ?」
ふしぎそうに真弥が問う。
「子供っぽくて悪かったね。これでも15だよ。真弥は?」
「ごめん。15だったんだ? ぼくは17だよ。ふたつしか変わらないのに、子供だなんて言われたくないよね。ほんとごめん」
言いすぎたと言いたげに真弥が何度も頭を掻いている。
まあ瑠璃が童顔なのはたしかだし、本当は女の子なんだから、男の子としてみたら子供にみえるものかもしれないが。
「もう……帰るの?」
「別に急いで帰るわけじゃないけど」
なにが言いたいのかわからないと真弥は首を傾げている。
瑠璃はどうしても直接、戦場に出る真弥から、戦について詳しいことを聞きたかった。
自分が知らされなかった現実を知りたかったのである。
それが村長たちには歓迎できない知識だとしても。
人の生命を奪うことに許可なんて出せない。
「あのね、戦についてとか、剣士の役目とか、そういうことについて詳しいことを教えてほしいんだ。どうして戦が起きるのかとか、どうすれば起きずに済むのかとか。ダメ?」
「別にだれでも知っていることだから、ぼくは構わないけど、そういうことを知る必要があるのかい?」
真弥の問いかけには答えなかった。
お忍びの瑠璃と逢っていたなんて知られたら、責任なんてなくても、真弥が責められかねない。
そんな理由は言えないが、なにか感じ取ってくれたのか、真弥はため息ひとつで同意してくれた。
「じゃあ場所をかえようか? こういうところで堂々とする話でもないし、ぼくの考えはある意味で異端だからね。あまり人に聞かれたくないから」
「うん」
一言だけ答えて背を向ける真弥の後を追いかけた。
真弥が連れてきてくれたのは、神殿と村のちょうど中間にある、とても大きくてきれいな湖だった。
瑠璃はそれが湖だと知らなくて、あまりにきれいな湖をみて感嘆の声をあげていた。
「すごくきれい。これはなに?」
「は? なにって湖だけど?」
なにを言っているのかわからないとばかりに、真弥が怪訝そうな顔をする。
だが、瑠璃は好奇心が赴くままに湖に近づいていき、そっと水面に手を戯らせた。
「冷たいっ」
きゃっきゃっとはしゃぐ瑠璃に、さすがに鷹揚で呑気な楽天家の真弥も、どこかがおかしいと気づきはじめた。
どこからどうみても普通じゃない。
そういえば言葉遣いも、時々、あきらかに怪しいときがある。
言いなれた言葉遣いで答えかけて、慌てて言い直したみたいな、奇妙な違和感があった。
そういうときにとびだすのは、たいてい女言葉である。
そして女の子そのものの優しい顔立ち。服装が違ったら、きっととても美しい少女にみえただろう。
(もしかしてこの子、女の子なんじゃ……)
そうと意識してみれば、身体付きは頼りないし、華奢で優しい外見をしていて、とても同性にはみえなかった。
でも、瑠璃は余所者ではないと言った。
真弥はある特殊な事情から、部落に通じている。
その真弥が瑠璃と同じ年頃の女の子がいる家に心当たりがないのだ。
知っている範囲内に瑠璃に似た少女はいない。
では瑠璃は嘘をついているのだろうか?
他の部落からこの部落の内情を探りにきた、とか?
巫女の守護をいただく部落や国は、それほど多くはない。
ましてこの部落を護る巫女の力は周囲から一目置かれるほどの強さだ。
外敵は常に狙っているだろう。
だから、素性を偽って探りにきても、別にふしぎはないと知っている。
だが……。
自問自答をくりかえす真弥の目の前で、瑠璃はしきりにはしゃいでいる。
まるで水に触るのも初めてだと言いたげに。
その笑顔は無邪気で、そんな陰謀を隠しているようにはみえなかった。
ましてさっきからあまりに露呈しすぎている。
間諜だったら、もうすこし上手くやるだろう。
あの笑顔は偽りじゃない。
そのていどのことが見抜けない真弥ではなかった。
が、そうなるとあの「瑠璃」と名乗っている子供の素性は、まったくわからなくなるのだか。
(悪い子じゃなさそうだけど、怪しいのは怪しいよね。いったいだれなんだろう? すこし付き合ってみればわかるかな? 疑いが疑いにすぎないかどうかが)