寂しがり少女
Name change
ご利用の端末、あるいはブラウザ設定では夢小説機能をご利用になることができません。
古いスマートフォン端末や、一部ブラウザのプライベートブラウジング機能をご利用の際は、機能に制限が掛かることがございます。
試合の後半が開始された。
雷門側はDFとして佐久間さんをマークしていた選手がFW入っていて、予想通り攻め上がってきた。
雷門の9番に抜かれた際に零れたボールは染岡さんへ渡り、ゴール前で止めようとしたDFに私は指示を出す。
「打たせろ!シュートは源田センパイが止める」
「っ!」
ゴール前をガラ空きにしてあげたのに、染岡さんはシュートを打たない。……源田さんの身を案じるなら当然だ。
だけど、私の予想は大きく外れた。
「 “ワイバーンクラッシュ”!!」
「……あ?」
染岡さんは必殺技を放った。自棄になった?いや、前半であんなに気を遣っていた彼が無策でシュートを打つわけない……!!
私は慌てて周りを確認すれば、逆サイドを走る選手の姿が見えて舌打ちをしてゴールへと走る。
染岡さんの必殺技はシュートではない。あの選手へのパスだ。
「くっ……ビースト…!」
「遅えよ! “エターナルブリザード”!!」
「させるかよっ……っ!!」
不意を突かれたシュートに源田さんは対応できずに、私も滑り込んでそのボールを蹴り返そうとしたものの、その威力に押し負けてボール共々ゴールへと入ってしまった。
雷門に失点を許してしまった。
「チッ……」
さらに、無理やりボールを止めようとしたから足を痛めたようで、少し動かすと鈍い痛みが襲う。重ね重ね面倒だと舌打ちをしていると、正面から手が伸ばされた。
「……すまない、不動」
得点を許した気まずさからかそう短く謝る源田さん。……前半のダメージも抜けきってないのに他人に手を伸ばすなんて……元は律義な人なんだろう。
「…………次はねぇ」
私はその手を借りることなく、平然と立ち上がりゴールから離れた。……確かに足は痛いけど、試合中は誤魔化せる痛みでよかった。
足を鳴らしている間に得点が入れた雷門のFW2人を見る。染岡さんと9番……確か周りは吹雪、と呼んでいた。
「染岡と吹雪か……」
もう一度あの連携をされて、源田さんが確実に止めれるという保障はない。
そうすれば、こちらはさらに得点を許してしまい、負ける。
負けてしまったら、私はお父さんに捨てられて、それで……
ひとりぼっちだ。
ひゅっと息を吞んだ。
思い浮かんだそんな想像に心臓が締め付けられて、思わずユニフォームを握り込む。
どうすればいい?負けないために、勝つために、私は……
―『どんな手を使ってでも、勝たねぇとな』
その時に思い出したのは、鏡で話した私自身の言葉。
……あれがペンダントの力の副作用か、おかしくなった私の幻覚かなんてもうどうでもいい。
だって、一人にならないために、やらなくてはいけないことだから。
「ああ……」
―やめて、やめてよ!!
「あいつら厄介だな……」
―私が好きだったのはそんなサッカーじゃない!!
「潰してやる」
―助けて、お兄ちゃん!!
頭の中で泣き喚く弱っちい自分の声も全て遮断して、私はある決断をしながらポジションへと歩いた。
そして試合再開、勢いづいた雷門にボールを奪われて染岡さんはドリブルで上がっていく。
「おらぁ……!!」
「ッ!!」
私はボールを奪う名目で、スライディングを仕掛けた。そしてそのスパイクは染岡さんの足へと直撃して嫌な音を立てた。
「あはっ……」
初めて、自分の手で人を傷つけた。胸の中に溢れるぐちゃぐちゃした感情の中、口端を釣り上げる。
それから危険なプレイにより審判からイエローカードを出されて形式だけ頭を下げながら、足を押さえてフィールドへと転がり蹲る染岡さんを見て、笑顔を作ったまま声を掛ける。
「ああ、すいません。まさかこんなのも避けられないとはねぇ」
「テメェ、今のわざとだろ!!」
私の態度に吹雪さんは私を怒鳴りつけて感情のまま拳を握りしめていた。丁度いい、暴力沙汰でも起こして彼にも退場してもらおう。
「やめろッ!殴ったらお前が退場になる……!」
だけど、彼よりは冷静だった染岡さんに静止されてしまった。
「明奈!」
惜しかったなと呟いたところで走ってきた鬼道さんに名前を呼ばれて肩を掴まれた。焦っているのか、私の肩を掴む力は強い。
「自分が何をしたのか分かってるのか!?」
「チッ……うぜぇ」
信じられない、と言わんばかりに声を上げる鬼道さん。その声音は怒りというより、戸惑いの方が大きくて……私は舌打ちをしてその腕を振り払った。
「……分かっただろ、アンタの知っている妹はもういないんだよ」
「待て、」
それだけ伝えて去ろうとしても、鬼道さんはまだ私の手を掴んで引き留めようとしてくる。それが無性に苛立って私は先程よりも強い力で彼の手を振り払った。
「私にはっ!もうお父さんしかいないんだよ!!邪魔しないで!!」
それからそう怒鳴りつけて、彼から早足で離れた。
早々に背中を向けたから、兄が私のその言葉にどんな顔をしていたかなんて分からなかった。
雷門側はDFとして佐久間さんをマークしていた選手がFW入っていて、予想通り攻め上がってきた。
雷門の9番に抜かれた際に零れたボールは染岡さんへ渡り、ゴール前で止めようとしたDFに私は指示を出す。
「打たせろ!シュートは源田センパイが止める」
「っ!」
ゴール前をガラ空きにしてあげたのに、染岡さんはシュートを打たない。……源田さんの身を案じるなら当然だ。
だけど、私の予想は大きく外れた。
「 “ワイバーンクラッシュ”!!」
「……あ?」
染岡さんは必殺技を放った。自棄になった?いや、前半であんなに気を遣っていた彼が無策でシュートを打つわけない……!!
私は慌てて周りを確認すれば、逆サイドを走る選手の姿が見えて舌打ちをしてゴールへと走る。
染岡さんの必殺技はシュートではない。あの選手へのパスだ。
「くっ……ビースト…!」
「遅えよ! “エターナルブリザード”!!」
「させるかよっ……っ!!」
不意を突かれたシュートに源田さんは対応できずに、私も滑り込んでそのボールを蹴り返そうとしたものの、その威力に押し負けてボール共々ゴールへと入ってしまった。
雷門に失点を許してしまった。
「チッ……」
さらに、無理やりボールを止めようとしたから足を痛めたようで、少し動かすと鈍い痛みが襲う。重ね重ね面倒だと舌打ちをしていると、正面から手が伸ばされた。
「……すまない、不動」
得点を許した気まずさからかそう短く謝る源田さん。……前半のダメージも抜けきってないのに他人に手を伸ばすなんて……元は律義な人なんだろう。
「…………次はねぇ」
私はその手を借りることなく、平然と立ち上がりゴールから離れた。……確かに足は痛いけど、試合中は誤魔化せる痛みでよかった。
足を鳴らしている間に得点が入れた雷門のFW2人を見る。染岡さんと9番……確か周りは吹雪、と呼んでいた。
「染岡と吹雪か……」
もう一度あの連携をされて、源田さんが確実に止めれるという保障はない。
そうすれば、こちらはさらに得点を許してしまい、負ける。
負けてしまったら、私はお父さんに捨てられて、それで……
ひとりぼっちだ。
ひゅっと息を吞んだ。
思い浮かんだそんな想像に心臓が締め付けられて、思わずユニフォームを握り込む。
どうすればいい?負けないために、勝つために、私は……
―『どんな手を使ってでも、勝たねぇとな』
その時に思い出したのは、鏡で話した私自身の言葉。
……あれがペンダントの力の副作用か、おかしくなった私の幻覚かなんてもうどうでもいい。
だって、一人にならないために、やらなくてはいけないことだから。
「ああ……」
―やめて、やめてよ!!
「あいつら厄介だな……」
―私が好きだったのはそんなサッカーじゃない!!
「潰してやる」
―助けて、お兄ちゃん!!
頭の中で泣き喚く弱っちい自分の声も全て遮断して、私はある決断をしながらポジションへと歩いた。
そして試合再開、勢いづいた雷門にボールを奪われて染岡さんはドリブルで上がっていく。
「おらぁ……!!」
「ッ!!」
私はボールを奪う名目で、スライディングを仕掛けた。そしてそのスパイクは染岡さんの足へと直撃して嫌な音を立てた。
「あはっ……」
初めて、自分の手で人を傷つけた。胸の中に溢れるぐちゃぐちゃした感情の中、口端を釣り上げる。
それから危険なプレイにより審判からイエローカードを出されて形式だけ頭を下げながら、足を押さえてフィールドへと転がり蹲る染岡さんを見て、笑顔を作ったまま声を掛ける。
「ああ、すいません。まさかこんなのも避けられないとはねぇ」
「テメェ、今のわざとだろ!!」
私の態度に吹雪さんは私を怒鳴りつけて感情のまま拳を握りしめていた。丁度いい、暴力沙汰でも起こして彼にも退場してもらおう。
「やめろッ!殴ったらお前が退場になる……!」
だけど、彼よりは冷静だった染岡さんに静止されてしまった。
「明奈!」
惜しかったなと呟いたところで走ってきた鬼道さんに名前を呼ばれて肩を掴まれた。焦っているのか、私の肩を掴む力は強い。
「自分が何をしたのか分かってるのか!?」
「チッ……うぜぇ」
信じられない、と言わんばかりに声を上げる鬼道さん。その声音は怒りというより、戸惑いの方が大きくて……私は舌打ちをしてその腕を振り払った。
「……分かっただろ、アンタの知っている妹はもういないんだよ」
「待て、」
それだけ伝えて去ろうとしても、鬼道さんはまだ私の手を掴んで引き留めようとしてくる。それが無性に苛立って私は先程よりも強い力で彼の手を振り払った。
「私にはっ!もうお父さんしかいないんだよ!!邪魔しないで!!」
それからそう怒鳴りつけて、彼から早足で離れた。
早々に背中を向けたから、兄が私のその言葉にどんな顔をしていたかなんて分からなかった。