あとがき/試し読みなど

「セイレーンあとがき」
2023年7月記




拙作「セイレーン」のネタバレを含みます





◆きっかけ

今年2月、くるっぷというSNSサイトにてある投稿を見かけました。
AIが「人間になりたい」と回答したというニュースです。



人間になるたがるAI。



それを見て、私は思いました。



「ええな😊」と。



もともとフィリップKディックの作品が好きだったので、「SF、いけるんじゃない? いけるんじゃない? SF」という安易な自信と共に妄想を繰り広げてみたあの日……から5ヵ月で発刊。早っ。


◆未来系クレ海ちゃんの誕生

とはいえ、「人間になりたがったロボ」的なテーマを私が書いてもどうしようもないので(掘り下げられる自信がなかったとも言う)
シンプルに、アンドロイドウミちゃんとクレフのラブストーリーを作ろうと書き進めたのが本作です。
「機械を抱く趣味はない」のセリフをクレフに言わせたかったんじゃよ。

◆がんばって書いたよ、の話

4か月間かなりみっちりと時間をかけて書きまして、削ったパートはほとんどなく、書きたいことを全て書けたかな、という満足感はあります。
とはいえ、まだまだ精進と思える部分もあるので引き続き見守っていただけたら嬉しいです。(誤字は見逃してくださると嬉しいです笑)

唯一大きく削ったのは、イーグルくんも元刑事で射撃の腕がすごくて……みたいな設定かな。説明がごちゃごちゃするわりに、そこまで重要ではなかったのでカット。ついイーくんに属性つけ過ぎてしまう。

<くるっぷ>にて #未来形クレ海ちゃん でタグ検索していただくと製作の遍歴がご覧いただけるかと思います。作者の葛藤とかが垣間見れて楽しいよ…?笑

design


◆ディックはいいぞ、の話

よかったら「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」や、Amazonプライムで公開されている「Electric Dreams」をご覧いただけたらと思って。

特に「Electric Dreams」は各話が独立した50分作品なので、ハードル低くご覧いただけるんじゃないかな~。
おすすめは「3話 人間らしさ」「8話 ありえざる星」「6話 安全第一」です。全部面白いのですが4話はマジで見なくて大丈夫です。
ちなみに「セイレーン」のサブタイトルのDream.はここから頂戴しました。


◆しおり(先着おまけ)の話

しおりの正式名称は
「ドリームウィーバー社 第八研究所 イーグル・ビジョンの最終報告書しおり」です笑。

英語だと私の学力の無さがバレてしまうのとネタバレになってしまうので、謎にドイツ語にしました。イーくんとドイツ語相性良い……💚
「セイレーンの捜索は打ち切りにすべき」的な内容が書かれています。
(しおりは本の価格には含まれていませんのでご安心?ください)


【こまごまネタ】
ネタをあげればキリがないのですが、覚えているうちにまとめておきます。

・クレフの刑事設定…
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の主人公、デッカード刑事から職業を拝借。ウミちゃんのこめかみに銃を当てるシーンがめちゃくちゃ好き。
良くない? いや、良い。

・イジドア議員…
電気羊の登場人物ジョン・R・イジドアから名前を拝借

・ホバーカー(浮遊車)…
電気羊をはじめディック作品にはめちゃくちゃ出てきます。オートザム勢(特にザズ)との相性や良し👍

・「特異者」…
電気羊から「特殊者(スペシャル)」の設定を拝借。内容は全然違います。

・ドリームウィーバー社…
ディック作品「ありえざる星」に出てくる自転車に印字されたロゴから拝借。

・ムードオルガン(P39)…
電気羊に登場する道具です。用途は全く違いますが単語だけ拝借。

・アシモフ…
すみません、読んだことありません笑。 でもロボット三原則はみんな知ってるだろうなと思って安易に使いました(私は「とんでもナイト」で初めて知ったよ☺️笑笑笑) 



以下はディック作品に関係なく、こまごましたネタ集です

・モーテル「クラウドナイン」
Believe in Magicのサブタイトルに「セブンスヘブン」を使ったので「クラウドナイン」もどこかで使いたかった。

・セイレーンの型番
dw…ドリームウィーバー
AZR…そのうち説明 
R-1012…適当です(おい)千番台の12人目(何台かは失敗している)ということで、かなり貴重な機種、って感じです。

海ちゃんの生まれ年(製造年月日)…
しおりを見ていただければわかるんですが海ちゃんは生まれてから1年しか経ってません。クソ雇い主のところに2年も3年もいてほしくなかったので💦

・見えない特異者仲間、風
特異者の仲間として風ちゃんの概念をひっそり登場させました。
しっかりと出演させる気は元々なく(海ちゃんと絡めたらゴッチャゴチャになるので)それでも、孤独になりがちな特異者としてのクレフに仲間を作ってあげたいなと思って。

・herbs
リアルのケーキ屋HARBSから採用

・LUCKY Picks(サンドイッチ屋の名前)
これは、サンドと言えば→ピック(楊枝)
明るい章なので明るい言葉→ラッキーでいっか☺️

ネーミングねえ、色々考えるの楽しかったなあ🥰
この本を作るにあたって無事に苗字も決まりまして😌✨

design


3冊目はいわゆる「詰め本」を作る予定です。
ほとんどすべての作品を入れたいとたくらんでいますが、どうなることやら🤔
そして、4冊目にはベスト盤を出す予定です🙌💙

来年のCLAMPオンリーまではとにかく一気に駆け抜けたいと思っていますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
2/7ページ