花と蝶

夢小説設定

本棚全体の夢小説設定
苗字
名前

《高1冬 発端》



「お前、マネージャーやれ」

『え、無理だよ。スコアもまともにつけられないのに』

「…来年度も5泊の合宿が2回以上組まれる」

『頑張って覚えるのでよろしくお願いいたします』











雨月が霧崎第一高校男バスのマネージャーになったのは、高校1年生の終わりの頃だった。


「花宮ー、その子が新しいマネージャー?」

「これから紹介するから、原少し黙れ。ほら、」

『1年6組羽影雨月です。よろしくお願いします』

羽影は普段練習には来ない。アイシング用の氷の準備、週末に監督補佐程度だ。基本合宿と試合の手伝いだけだが、見慣れた方がいいと思ってとりあえず紹介した」

「えー、"お疲れ様です"とかいってスポドリとタオルを渡すイベントはないの?」

「タオルとスポドリは今まで通り自分でやれ」

「何にせよ、試合や合宿だけでも手伝ってくれるにこしたことはない。花宮の紹介なら間違いないだろうしな」

「こっちも自己紹介するわ」


WCを終えて、監督が辞めた。それに伴って上級生やマネージャーも居なくなった。
そこで、新しいマネージャーとして雨月を一軍のメンバーを紹介し、一軍にも紹介をさせた。


「ねー、一応確認するけど、羽影ちゃんは俺らのプレイスタイル解ってんの?」

「ああ」

「だろうな。花宮が猫をかぶってない段階で予想できたが」


こいつをマネージャーにした理由の一つはそれだ。
俺の中身を知っているし、試合中の"事故"についても咎めない。


「これで話は終わりだ、各自アップしとけ。俺はこいつにアイシングの場所教えてから合流する」

「んー、よろしく羽影ちゃん」

『はい、こちらこそよろしくお願いします』


律儀に頭を下げてにこにこと笑う雨月に、各々が疑問を抱いた。

(この子、花宮の嫌いなイイコチャンじゃねぇの??)

(花宮のクラスメイトか、猫被りによく気づいたな)

(この時期からマネか。帰宅部だったのか?)

(zzz…)


羽影、こっちだ」

『はい』


(((どうやって知り合ったんだろうか)))




⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯






「…何やってんだ?」

『いくら雑用でいいっていっても、少しくらい解らないといけないかなって』


部活から帰れば、リビングにバスケのルール、スコアの付け方なんかをネットで調べる雨月
因みに、俺の家だ。


「できるにこしたことはねぇが、出来なくて構わねえ。そんな時間があったら明日のタームテストの勉強しとけ」

『…ターム明日だっけ、忘れてた。あ、夕飯出来てるから着替えてきなよ』

「今日なに?」

『豚の生姜焼きと白菜の煮浸し』

「ん」


もう一度言うが、間違いなく俺の家だ。

制服から部屋着に着替えてリビングに戻れば、テーブルに二人分の食事が並んでいる。


『真くん、あとお箸とコップだけ』

「コップは持った」

『ありがと、よし、食べよ。いただきます』

「…いただきます」


雨月が俺の家で、俺と自分の夕飯を作って待っているのは殆ど日常だ。
週に1~2回、俺の母親が俺より先に帰宅して雨月と食べていることもある。
夜勤や休出が多い母は、もとより料理が苦手なのも手伝って雨月に任せっきりだ。
中学時代からそれは続いており、高校に入ってからは弁当も雨月が作っている。


『今回のタームテスト、ページ多かったよね…』

「ああ。でも覚える文法は決まってたろ、例外だけ押さえれば余裕だ」

『流石だね真くん。教科書持って部屋いってもいい?』

「…窓開けとく。風呂入ってくるから暫く一人でやってろ」

『ん、じゃあ1回教科書とりに家に帰るね』


何で雨月が花宮家の飯まで作ってるかといえば。

あいつが隣の家に住んでる幼馴染みで、仕事で滅多に帰ってこない父を持つ父子家庭。こっちも勤務時間が不規則な母をもつ母子家庭。
料理はできるが一人で食べたくない雨月と、料理をする時間はないが食べ盛りで運動部の俺。

全員にメリットがある形がそれだったということ。






.
⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯





「あ?なんでまだ下にいるんだ」

『お弁当作りきってなくて…今洗い物も終わった』

「そーかよ。鍵確認してくるからなんか飲み物持って上いってろ」

『ん、そーする』


風呂からあがると、まだは雨月台所にいた。
声をかければ雨月は2つのコップと麦茶を持って階段をあがっていく。
玄関の鍵を確認して自分も部屋へ向かった。
因みに玄関に彼女の靴はない。先程"窓開けとく"と言ったように、料理以外の用事の時、彼女は窓から入ってくる。
2階の俺の部屋の窓から。
ただ、別にそれは難しくない。なんの事故物件だか、隣の家の雨月の部屋の窓は、俺の部屋の窓と1mも離れていないのだ。


「で、どこから解らないって?」

『これとこれ。使い分け方がよく解んない』

「それはそっちの参考書開け。あと、様は暗記だ。理屈で使い分けんじゃなくてこれはこっちを使うもんなんだよ」

『それが覚えられない』

「それは自分で努力しろ、バァカ」



別に、雨月は頭が悪いわけじゃない。要領が悪いだけだから、中身を整頓して教えるだけでいい。
雨月が料理をする代わりに俺が勉強を教える、表向きはとても楽な交換条件だ。


『ん。多分頭に入った』

「ふざけんな。俺が教えたのに多分はねぇだろ。これで赤点出したら許さねぇからな」

『えー…赤点のボーダー70なんだよ?』

「余裕だろ」

『真くんはね。はぁ…でもできそう、ありがとう』

「…おう。そろそろ寝るぞ。雨月は朝練こなくていい、夕方だけ氷作っとけ」

『うん』


日付の変わった時計をみながら、勉強道具を片付けた。
雨月は窓からまた帰ろうと、窓の下に設置されたベッドにあがる。


「寝れるか?」

『…』

「今日は母さん、帰ってこない」

『……お願いします』

「ん」


雨月は上がったベッドにそのまま潜り込んだ。
電気を消して、俺もベッドに入る。


『…ねぇ真くん。合宿中私どうやって寝よう』

雨月の部屋は否応なしに一人部屋だろ、俺がいく」

『ありがとう。私も、ご飯頑張って作る』

「ふはっ、二人分じゃねぇからな。頑張れよ」

『うん…じゃあ、おやすみ』


掛け布団を肩まで引き上げれば、雨月は数分も経たずに眠りに落ちた。


俺と雨月が結んでいる交換条件は、表向きとは若干異なる。
実際の二人の間の取り決めは――



雨月が食を提供し、俺が睡眠を提供すること。



それは交換条件や馴れ合いなんてレベルではない。

一言で関係を表すのなら、これが的確だろう、






共依存







(お互いがいないと)

(生きていけない)





.
1/30ページ
スキ