Memo
記事一覧
年内には終わる筈。
20191222(日)15:36雑録
運び屋の仲間の設定。
20191219(木)22:32インパーソナル
パル。ジャックドーの仕事仲間であり兄弟弟子。ジャックドーの方が年下だが彼の方が兄弟子に当たり、たまに組んで仕事をする。ドイツ人でイーダー=オーバーシュタイン出身、フランクフルトを拠点としている。落ち着いているがややお堅い、存在感は薄め。怒ると口の中にシュネッケン(ハリボーが出している激マズグミ・もはやタイヤ)を強引にねじ込んでくる。シュネッケンをよく食べているが好物という訳ではなく一種の習慣のようなものである。くせの強い煙草を吸っており、かなりの酒豪。眼鏡を掛けており眉毛はない。
愛車はアウディA8、(BMW)。
以下ジョジョ5部妄想ネタ。
ジャックドーがパッショーネの暗殺者とつるんでいるのを心配している。能力を使い、相手に知らず知らずの内にシュネッケンを食べさせたり、更にはジャックドーの能力で他の人間と味覚を共有化させて風味を味わせる悪どい事をしたりする。
スタンド
"ミスティ"
物事の差を薄めて曖昧にしてしまう能力。例えば段差の高さ、温度の差を把握できなくなる。高層ビルの屋上から地面の距離をちょっとした階段の一段程度の高さだと思ってしまったり、湯立った熱湯を常温だと感じてしまう。自身や物体の存在感を薄め、知覚できなくする事も可能。近距離型。
(元ネタはエロル・ガーナーが作曲したジャズのスタンダード・ナンバー。初めて聴いたのはエラ・フィッツジェラルドが歌ったものでした)サイト・創作
もっと読んでおけばよかった。
20191214(土)21:11車関係の漫画とか資料とか。
運び屋の設定をあれこれ考えていましたが、やはり運び屋なら車だろうと思い、ヨーロッパの各メーカーの車を見ていますが…車について全然分からん…そもそも免許持っていませんし。
父親が車好き(三菱推し)で、よく車をいじったりディーラーの所に行っていたので子供の頃は父親に付いていって車用品の店とかに行っていましたが。車をいじるといっても車高をうんと低くしたりでかいマフラーを付けたりするのではなく、あくまで機能重視でした。昔はダートトラックにも出場していたみたいです。
モータースポーツというとサーキットを走るF1が思い浮かびますが、個人的にはラリーが格好良いと感じます。あとはモトクロスとか。
新谷かおる作品をもっと読んでおけばよかった!!デザートローズは熟読していたのにガッデムやふたり鷹はあんまり読んでいなかったなあと…OVAはうろ覚え。漫画を集めようか本気で悩みます。
車やバイクのイラストを描けるようになりたいですが、人体でさえままならないのにメカニックが 描けるのか…
メカが描ける方って本当に凄いです。サイト・創作
池袋ショー、それと万年筆。
20191213(金)19:36待ちに待った東京ミネラルショーへ行って参りました。今回はゆっくりめに行ったので先着プレゼントのカレンダーはゲットならず。来年のカレンダーはホリさんの所で貰ったものを使います。
ジオードクラッキングが以前から気になっていましたが、抽選制になっていて二度並ばなければいけないという面倒な流れだったのでやめました。
福引きは7等で景品はアンモナイトでした。
今回も例によってイタリア尽くし。
・サルデーニャ産母岩付き紫水晶
・イタリア産コキンボ石/クラウス石
・イタリア産デマントイドガーネット
・シシリー産蛍石
・マダガスカル産フックサイトinクォーツ(ファントム)
・タンザニア産タンザナイト(ゾイサイト)
・アクリルベース×8
・アンモナイト(福引き景品)
イタリア・サルデーニャとメキシコ・ベラクルスの紫水晶は透明度が高く美しい紫色をしていて、どちらも見た目が似ています。
シシリー産は既に一つ持っていましたが、今回のものは青色に紫色のゾーニングが入っている所が気に入った為。
タンザナイトに大枚をはたきましたが、個人的に良い色味と結晶の原石が買えました。タンザナイトを選んでいる時に、隣のブースで女性の方がパライバトルマリンのルースが乗ったケースをひっくり返してしまって、ルースが散らばったのには凄くひやりとしましたが。よりにもよってパライバだ…全部のピースが見付かったようなので良かったものの、ショーでは鉱物や宝石を手に取って見れる分、引っ掛けたり落としてしまって破損や紛失してしまうのが非常に怖いものです。後は盗難。スリや万びきとか。
今後は量よりもコレクションとしての質重視になりそうです。
ミネラルショー離脱後はその足で丸善へ。
ペリカンのスーベレーン・シュトレーゼマン(ブラックストライプ)のM405をお迎えしました。シルバーのロジウムコーティングでクールで格好良い!アウロラのアルファ・ネロは実物を見ると黒というよりはシルバー寄りのグレイでしたので候補から外れました。M605が今月発売とアナウンスされていたもののまだ店頭に並んでいなかったので現行のM405とM805を試し書きさせてもらいました。M805は私の手にはやや大きくて持ちづらく感じました。ニブはFしか在庫がなかったものの別の限定品に付いているものと規格は同じなのでニブを交換出来ると言われ、そちらのEFで試し書きするもインクフローはいまいち。次に小振りなM405を試させてもらいましたが、しっくり馴染むサイズでインクフローもとても良かった為、M605の入荷を待つ事なく即決でM405を購入しました。ついでにエーデルシュタインインクのガーネットも。
追記
コキンボ石が潮解性のある鉱物だと知って、やっちまったなあと思っています。(硫酸塩鉱物の時点で溶けるかもとは薄々感じていました)
藤色をしていて綺麗な鉱物ですが、水に溶けるくせに乾燥にも弱いという厄介なものでした。シリカゲルと共に封印します。
密封・遮光が必要な鉱物専用の保管場所を設けないと駄目かもしれません。展覧会・博物館・その他催事等
眉毛について思う事。
20191210(火)18:16キャラは増やさないと言いましたが、嘘です。運び屋さんの妄想が止まらず仲間が二人増えました。ウィリー(ワイルド)とパル(インパーソナル)。
キャラデザをしている内にふと思った事が。
うちのキャラクター、やっぱり眉毛太いな…
個人的に太眉が好きというのもありますが、人物を描く上で眉毛にはかなり拘っています。眉毛の印象は強いもので、自分自身が化粧をする時も眉毛を描く前と描いた後とでは全然顔の印象が異なります。
一本線みたいな眉も絵柄やそのキャラクターによっては合っているものですが、全員が線眉毛というのも私の絵柄とは違いますし、それに性格も表れる気がするので、キャラクターごとに眉毛の太さや長さ、角度も描き分けるように意識しています。
添付は描き分けメモ。
サイト・創作
ポイピクを始めてみた。
20191206(金)13:42ポイピクを始めてみました。
Twitterやpixivは何だか面倒臭そうで自分には向いてなさそうなので、ただ投げ込んでおくだけでいいらしいポイピクに手を出しました。他人とのやり取りが苦手なのでこちらなら気軽に使えそうです。
大きなサイズや進捗状況、没ったイラストなどを雑多に上げようかと思います。
リンクはプロフィールページに設置しました。サイト・創作
万年筆が欲しい。
20191204(水)17:25ジョジョのコラボ万年筆が発売されると知って、新しい万年筆が欲しいなあと思っているこの頃です。
コラボなので万年筆メーカーはセーラーかなと思っていましたが、プラチナ万年筆との事。見る限りベースはセンチュリー。ジョルノのデザインで色は紫。高級感もあってキャラクターグッズとしてはなかなかのお値段です(約3万円)。既にセンチュリーは2本所有しているのでこちらは購入はしませんが。
毎年万年筆を一本買うと決めていますが、メーカーのホームページを覗いては思い悩んでいます。今回は海外メーカーの万年筆にしてみようかと。因みに私の現在の手持ちの万年筆は全て国産しかありません。アフターメンテナンスの問題や、 海外メーカーの万年筆のニブは国産メーカーと比べるとやや太めの為。アルファベットでしたらあまり気になりませんが、複雑で画数の多い漢字では太いニブだと字が潰れてしまったりして小さく細かい文字を書けないからです。
しかしながら、いつかは海外メーカーの万年筆が欲しいと憧れているのも確か。気になっているのはドイツのペリカン、イタリアのアウロラ。万年筆の候補としてはペリカンのスーベレーン・シュトレーゼマンか、アウロラのアルファ・ネロの二択。リーダーっぽい万年筆を探して、見付かったのが上記。辛うじて手を出せる価格帯ですがやはりお高い。公式が出さないなら自分で探すしかないですよ。それにいかにもキャラクターグッズですというものを普段使いするのはちょっと恥ずかしいですが、これなら気になりません。推しイメージの万年筆に更に推しイメージの色のインクを詰めるという沼まっしぐらな状態となります。ペリカンならエーデルシュタイン・ガーネットの血のように鮮やかな赤色のインクを入れたい所。市販でなければ好みの色のインクを作れるお店もありますしね。使いきれない程のインクが溜まっていますが、インクを見ると欲しくなってしまいます。
雑録
鉱物の事とか。
20191130(土)21:09性懲りもなく東京サイエンスのミュンヘン新着でルーマニアの新産の藍鉄鉱とパエジナストーンを買ってきました。池袋ショー前に財布が爆散しそうです。母岩付きカラーラ産水晶がいくつかありましたので、今季はイタリア産水晶が豊富らしいです。
藍鉄鉱は帰ってから速攻引き出しにしまいましたが、用心して脱酸素剤も買っておいた方が無難かもしれません。ただ乾燥剤(シリカゲル)は100均で売っていましたが、脱酸素剤は見た事がありません。お菓子に付いてきたので代用出来るか…。藍鉄鉱だけでなく、硫黄や岩塩といった湿気に弱い鉱物達をどうしたら長く美しさを保てるか思考錯誤していますが、溶けたり退色して石が変化するのも自然の理…諸行無常……今の所、八面体硫酸岩塩に変化はなし。
最近になってサムネイルサイズよりも大きな鉱物標本に手を出すようになったので、埃を防ぐ為に新たにガラス製ショーケースを導入。これで心置きなくキャビネットサイズを買えます。
鉱物に狂う一方で年賀イラストにも取り組み中。途中までペン入れ終了していますが紙はまだまだ真っ白。毎度の事ながら、着物の柄や背景はその場の勢いで決めてしまう悪い癖です。こんな感じにしようかなあと、ぼんやりとした方向性しか定まっていません。
雑録
版権の二次創作。
20191130(土)16:40オリジナルイラストだけでやっていくつもりでしたが、好きになったものを描きたいという欲求が沸いてきたので新しく二次創作用のアルバムを設けました。
ちょっとした落書きは細々と描いていたものの、落書き止まりではなくちゃんと描いてみようかと。
ジャンルは漫画はジョジョ、ゲームはベセスダ系中心となると思います。とはいえ、更新頻度は低めです。
一発目はプロシュート。もっと髪をタイトに纏めた方が良かったかもしれません。落書きから線画を起こしてアプリで描きましたが、やはりイラストはデジタルよりもガリガリとアナログで描く方が好き。サイト・創作
それは突然出てくる。
20191126(火)10:38年末に近付いてきたので掃除をしようと部屋を片付けていましたら、予期せぬ所から捨てたとばかり思っていた昔の落書きノートが出てきて不意打ちでダメージを受けました。恐らく社会人になりたての頃の代物で、あまりの稚拙さに見ているだけで恥ずかしいので即効処分しました。当時と比べたら画力は上がった方かと思います。
現在は年賀イラストに取り組んでいますが、何かこう…和風のおしとやかなお姉さんを目指していた筈なのに銀座のママにしか見えなくなってきています。どうしてこうなった…髪型?それとも表情?柄を描き込めば雰囲気も変わると信じています。
使用画材は丸ペンとダライッティの黒インク。
雑録